アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳2ヶ月の娘がおりますが、短い単語(パパ、ママ、ワンワン、ここ、あっち、こーえん)を10個程度しか話せません。ワンワンといってもはっきりではなく、わわむ、のような言葉です。
アンパンマンが大好きでテレビは1日1時間ほどみますが、いまだにアンパンマンの事をパンとしか呼べません(友人の子は1歳半でアンパンマンと言ってました)。

2文は言えませんが、例えば中国語を聞いているかのような途切れない文章をだらだらと話している事がありますが、1つも理解できる言葉、単語はなくただ意味不明の言葉を並べた事を話してます。

話しかけられているときは目が合うことも多いですが、それ以外ではあまり目は合いません。怒る時など目を見なさいと怒ると恐らくわざとそらしているように私の目は絶対にみません。オウム返しはないと思います

親が言っていることはだいたい理解できるようで、たとえば動物の50音シートを前に動物名を言うとすべて指で指すことが出来たり、お願いした行動したりします

これは何か障害などあるのでしょうか。ただただネットで調べては不安が募るばかりです。2歳時に小児科医からは言葉が少なすぎる、この時期は2文もしくは100個程度の単語をいうべきだと注意をうけておわりました。同じ月齢の子は胎内記憶を話している子もおり娘だけ話せず公園などで遊んでもだんだん話しかけられた対応に困るようになってきました

実をいうと私は元々滑舌が悪く、また比較的無口なため普段は怒る時以外はあまり話す方ではありません。なるべく話しかけてますが「そうだねー」「いいよ」など短い言葉です。
やはり自分に問題があるのでしょうか

A 回答 (5件)

専門の医師であっても、ここに書いたことだけでは


診断できません。障碍があるかどうかを判定できる
のは「医師」だけです。ですが、いきなり医師に
診てもらうのは躊躇されると思います。まずは
お近くの保健所や子育て支援センターなどの
幼児相談や発達相談を利用してみてはどうでしょうか。

怒られている時に「こっちを見なさい」と言っても、
怖い表情をしているのを見るのはできませんよ。
まだ小さいのですから。そして、表情を理解して
いるとも言えますよ。

ネットで調べると不安になることって、子育てには
よくあることです。ですが、ネットはネット。
やはり実際に相談できるところに足を運ぶのが
不安の解消の第一歩になると思います。
そういうところで何か言われるのでは。。。
という気持ちは理解できます。が、何もなければ
後で笑い話になります。もし何かあっても、
早期にわかれば、いろいろな指導を受けられます。
後々になって「あの時、行っていれば」という
後悔をしないためにも、ちょっとだけ勇気を
出してみてください。

ちなみに私の子どもの一人は言語精神発達遅滞です。
特別支援学校を卒業して、福祉施設で働いています。
周りに迷惑をかけるような問題行動は、全くない、
とは言い切れませんが、それでも今は落ち着いて
穏やかに暮らしています。それもこれも、子どもが
小さい時に、勇気を振り絞って相談した結果だと
思っています。
    • good
    • 1

こんばんは。

二児の母です。

言葉が少なすぎると言った小児科の先生からは、注意されただけで終わってしまったのでしょうか。
具体的な相談先や、言葉の学校のようなものを紹介されませんでしたか?
注意だけなら、誰でも出来ますよね・・・有効なアドバイスをくれるのが小児科医の務めだと思います。
言葉の発達相談については、市役所で施設や病院を紹介してもらえると思います。

ご質問文を読んで、お子さんを心配されるお気持ちが、ひしひしと伝わってきました。
私の7歳(2年生)の娘も、言葉が出るのが遅くて、検診のたびに別室に通されていました。
カウンセリングに何度か通ったこともあります。
なのですが・・・進展がないばかりか、私が逆に落ち込んで辛くなることが多く、
カウンセリングに通うのはやめました。
今だから思うのは、カウンセリングにも相性がある、ということです。
早いうちに先生を変えてもらえば、もっと違っていたかもしれないです。
娘の場合は、言葉が出るのが遅かったというだけで、2歳を過ぎてからポツポツ言葉が出てきました。
今では、心配だった頃が嘘のように、ペラペラとよくしゃべる子です。

精神的な発達の遅れの他に、口の周りの筋肉や舌の使い方が下手なことが原因で、
言葉が遅れる場合があります。
一度、専門家の先生に診てもらうと良いと思います。
ここで、「うちは大丈夫だった」という意見をもらっても、
お子さんが大丈夫だという安心材料にはならないように思います。
娘の同級生の男の子が、2歳の時から言葉の教室に通っていて、今も週1回通っています。
その子は、舌の使い方に問題があるようですが、今はだいぶ治っています。

言葉を理解しているけれど、上手に音にできないだけだと思います。
    • good
    • 1

言語遅滞、かもしれません。


しかし、それを判断するのは専門家で、ネットでは診断できません。

うちの子は言葉が遅く、意味のある単語が出たのは2歳3か月頃でした。
>実をいうと私は元々滑舌が悪く、また比較的無口なため普段は怒る時以外はあまり話す方ではありません
他の回答者さんもおっしゃっていますが、やはりここがポイントとして大きいと思います。
子供は一番近くにいる親の言葉を吸収し、脳内に蓄積します。
早い子はすんなり口に出せますが、遅い子は蓄積したまま口には出せません。
しかし、脳内にはしっかりあるので、言葉を一つ出せるようになったら、もの凄い勢いで蓄積したものを出していきます。
それは「言葉」にならずとも、「音」として口にします。
で、それが傍から見たら「中国語」のようなものなのです(笑)
分からない言葉は宇宙語と呼んでいますよ。

話しかけるのが難しいのなら、テレビを交えつつ娘さんと会話するといいですよ。
うちの息子にもそうしました。
例えばNHKのニュースなどで「こんばんは」とアナウンサーがあいさつしますよね。
私もその時に頭を下げて「こんばんは」と言います。
すると、息子もまねて頭だけ下げます。
楽しくやることで、子供は覚えていきます。
まずは単語からですね。
買い物に行ったら、「これはりんご」「ちくわ持ってて」など。
物の名前をまずイメージと名前を一致させます。
で、スーパーの広告などで「これなーんだ」とか「リンゴはどーこだ?」などのクイズをすると、子供は楽しくなっていきます。
滑舌が悪いとありますが、文章じゃなくて単語でいいんです。
ゆっくり言ってあげて下さい。
ゆっくりなら、あなたもはっきりと言えますか?
難しく考えず、片言の日本語で十分ですよ。
単語さえ出てきたら、文章は適当に作っていきますので、間違っていたらその時に「そういう時はこう言うといいよ」とフォローしてあげて下さい。

あと、胎内記憶なんてものは、話せる子は少数です。
うちの子に聞いても、保育園や幼稚園に通ってる子達に聞いても、「何?」と首を傾げますよ(笑)
対応ですが、真面目に返さず、適当に話を作ってあげて下さい。
娘さんが話せないのなら、お母さんが適当に返せばいいだけです。

対応した小児科さんもあまり詳しくはないような感じですね。
ダメ出しで終わるなんて…。
もし、自治体に育児相談や発達センターなどといった専門医が対応してくれるところはないですか?
障害ということより、幼稚園などに行った際にコミュニケーションが取れずに困るのは娘さんです。
そういった言葉のコミュニケーションの取り方をしておけば、娘さんもスムーズにコミュニケーションが取れるようになります。
と、私は保健師さんから言われて、現在専門医がいる発達センターに通っています。

「音」として口に出しているのなら、もう少しだと思いますが、これは素人では判断できません。
きちんと専門医に診てもらってください。
    • good
    • 0

集団生活を始めれば刺激もついて、言葉も増えると思うので、3歳すぎるまで様子を見てもいいと思いますよ。



うちの上の子はそのくらいの時は全くしゃべれませんでしたけど、幼稚園に行き始めてからは
もううるさいってくらいに喋りまくるようになりました(笑)

親が言ってることが理解出来れば十分とうちのかかりつけの小児科医には言われましたけどね~。

一番良くないのは「障碍かも」ってマイナスな目で子供を見ることです。
親のその態度って子供は敏感に感じ取りますよ。
    • good
    • 1

こんにちは。


同じく2歳2か月です、毎日疲れ様です^^。

>短い単語(パパ、ママ、ワンワン、ここ、あっち、こーえん)を10個程度しか話せません。

この中で2歳2か月にふさわしい高度な言葉がありますよ。
「ここ」 「あっち」です。
距離感を言葉で表せていますよ。

>例えば中国語を聞いているかのような途切れない文章をだらだらと話している事がありますが、1つも理解できる言葉、単語はなくただ意味不明の言葉を並べた事を話してます。

ちょっと言葉を話し出せて、同時に赤ちゃん語と言うか?何を言っているかわからぬ時期のときがありました。
じつはこの何を言っているかわからないこの言葉が大事です。
何か思って居ることを言葉にしようとしているんですよ。
DEERはこの訳わからない言葉も同じようにDEERが真似したり、
反復してあげるとまるで会話をしているかのように喜んでいました。

この後です、言葉がどんどん増えていき、DEERは途中までこの月日では何を話せているか
記録していましたが、最近では多くてどれが新しいのかなんだかわからなくなってきております。

>話しかけられているときは目が合うことも多いですが、それ以外ではあまり目は合いません。怒る時など目を見なさいと怒る>と恐らくわざとそらしているように私の目は絶対にみません。オウム返しはないと思います

言葉が少なくても、もう日本語は判っているからですよ。
話しかけられているときは目が見れる、怒られているときはそむける、
単に愉快か不愉快かを表現されておられるだけです。
それを、怒られている態度として注意を増やすのは今は避けた方が良いかもですよ。
叱られているときの態度を教えるのはもう少し後でもいいと思います。
誰だって怒っている顔を観ていたくはないです、特にママのはね。


>同じ月齢の子は胎内記憶を話している子もおり娘だけ話せず公園などで遊んでもだんだん話しかけられた対応に困るようになってきました

脳内記憶を話せるか話せないか??
いや、これは話せなくて普通だと考えてあげてください。
それが脳内記憶だという根拠も怪しいし、話せるほうの子が特殊ですから。
話せなくて普通なんです。


>実をいうと私は元々滑舌が悪く、また比較的無口なため普段は怒る時以外はあまり話す方ではありません。

これが大きいですね。
ママが話すときはいつも怒ったイメージが付いています。
怒った時だけ話すというイメージが付いているのなら、
お子様も怒っていないのに話す必要はないと学習しますよ。

うちの子も言葉はどちらかと言うと遅い目だったかもしれません。
DEERが一人なら、そんなに話すタイプではないからです。
DEERとしては子供とよく話していると思えるんだが、
はたから見ているとあまり話しかけていないという風に指摘されたこともあります。
自分ではよく話していると思うんですがね^^;。
そのかわり、DEERは良く歌を歌っていました。
おむつを換えるときも、お風呂中も、ドライブ中も、すぐに歌が出てきて、
歌っているので、子供は1歳9か月でゾウさんの歌と、ABCの歌、
CARAのGO!GO!サマーを歌い始めました。
今では、英語の歌や、歌謡曲、童謡を歌っています。
最近ではエクザイルの「ら~~~ぃじんぐ、さん!」がお気に入り。

2011.11/16(1歳9か月)現在で話していた言葉の記録として
おいし!うまい!なに?み?(これ見ていい?)いらん!(要らない)
いやっ!ぱぱ!まま!じっじ!ばっば!●●●(犬の名前)○。○ー(犬の名前)
あれ~?あし!(足)て~(手)まんまいや!(ご飯や)もうええ!じゅーしゅ(水のこと)
できたー!あった!はいった?(靴が入る)
「じっじ、め!」 (祖父に叱られた) も、あっちいって?(あっちにいく)
アンパンマン、ぱんなちゃん(メロンパンナちゃん)ダイダン(バイキンマン)タイタン(ドキンちゃん)
ぱんしゃん(パンダさん)バンビ!(鹿)、ぱぁ~!(ゾウ)ライオン、もぉ~(牛)
わんわん、にゃー、めぇぇぇぇぇ~~(羊)パン!(食パン)Apple→あぷ~(英語発音)
red→レッ!(英語発音) 読めるアルファベッド ABCDEFGHJKLMOPRSTXY
読める数字 10(じゅう)ぽ~ぽっぽ!(ハト)ま~(お月様)バイバイ!
このころはなぜかパパのことをダディ~!と呼んでいた。
歌える曲 ゾウさん、ABCの歌 GO!GO!サマー
こんなところでした。
今では何がどう増えたのか判らないくらい、二文語も増えています。


動物は親のまねをして覚えます。
親から情報を学習しようとしています。

それからオーバーに褒めてあげていますか?
今日はこれだけ叱ったら、怒ったら、その何倍も褒めてやるということをしてあげてください。
これは気を付けて、褒めることがなかったとしても、怒った数の倍は何か見つけて褒めてあげるんです。

意味の解らない言葉も真似してあげたり、話すことの楽しさを教えてあげてください。
気持ちを言葉にしてそれが通じるという楽しさを教えるんです。

DEERはあまり話しかけていないと親から指摘され(そうか?)と思い、
それからはやたら赤ちゃん語を真似したり、するとすぐに自分から
何かを指さして、「ぉぃわ?ぉぃわ?」(これは?)と聞いてきたのが
1歳半年くらい、そこから上記に書いたように増えて、
今では記録できないくらい、いっぱいあります。

貴女が書かれた話せる言葉だったころは歳くらいのときですね。
なので「遅れている」というのであれば、うちの子と比べては約1年から半年と言う感じがします。

引っかかるのは「ここ、あっち」です。
遅れているというよりも、
自然と言葉を発する楽しさを味わっているのが遅れたのではないか?と言うことです。
言葉が、個人差が大きいことがあることはご存知かと思います。
「きっかけ」だけだと思いますよ。

あっちここが言えている、障害があるとは思えません。
怒る時だけやたら話すというイメージ付けがあるとしたら、
それを溶いてあげてください。
話すこと、それが伝わることの楽しさを母親から学ぶのです^^。
内と比べては1年~半年と言う勝手な期間を出しましたが、この差って瞬く間に埋まります。
要はきっかけ、これが言葉は個人差が大きいとされているのだと思います。
まったく大丈夫ですよ。

頑張って、怒るとき以外でも話しかけてあげてください。
すぐにうるさいくらいになります^^;。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています