
2歳 簡単な指示がとおりません。
来月2歳になる子がいます。
ご飯よ~と言えば椅子に座ったり、いこいこ~と言えば玄関に。
そのまま外に出ようとするので靴履かないとでれないよ~座って!と言えば座って足を出してくれます。
でも、オムツとって来て!や、それ(その時にもってる物)持ってきて!ちょうだい!がわかってないようです。
友達の子が1歳10ヶ月で下の子のオムツを持ってきてお母さんに渡したりゴミ箱に捨てたりしてるのを見てびっくりしました!
お子さんをお持ちの方、どれぐらいで○○取って来て!や、コップちょうだい!と言えばコップを手渡してくれたりしましたか?
今は私がゴミを捨てる時に ゴミ箱にポイしよ~ と言いながら捨てて教えてますがこんな教え方じゃダメなんでしょうか?
見て覚えましたか?根気強く教え込んで覚えましたか?
アドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)
初めての子でしょうか?
最初の子はそんな感じだと思いますよ。
友達の子が1歳10ヶ月で下の子のオムツを持ってきてお母さんに渡したりゴミ箱に捨てたりしてるのを見てびっくりしました!
これ下に兄弟がいる子はどれがオムツなのかを知ってます。
お母さんが下の子ちゃんのオムツ替えるから待っててね~~ってきっと上の子を待たす時に声をかけるから(笑)
質問者さんのお子さんはオムツが何かはわかってないのかも・・
取り替えるときにいちいちオムツはこれ 替えましょうね~なんていわないですよね?
オムツべしょべしょね~取替えようか~って言っても本人取り替えられているから興味深く見てないですしね。。。
それでも何度もオムツオムツって行って取りに行く親の姿を見たら それがオムツなんだ!!ってインプットされますよ(笑)
それ(その時にもってる物)持ってきて!
子供には持っている物が何かわからないと渡せません(笑)
手に持ってるコップ頂戴って物の名前を教えましょうね。
今は私がゴミを捨てる時に ゴミ箱にポイしよ~ と言いながら捨てて教えてますがこんな教え方じゃダメなんでしょうか?
私は一番良い方法だと思いますよ。
何がゴミでどこに捨てるのか・・一緒にやって教えているんですからね~♪
買い物に行ってもモクモク買い物するのではなく、大根買おうかな~~大根みっけ♪ これは大根だよ~~って周りから見たら独り言のようですが(笑)話かけると良いですよ。
目に入るもの全ての名前をお子さんに話しかけながら歩くときちんと頭で覚えます。
オムツも同じ オムツ買うときに子供ちゃんのオムツみっけ♪ってパッケージを見せて載っているキャラクターを教えてあげて下さい。プーさんだったり ゾウさんだったりしますが(笑)
そして言葉を話すようになるとどんどん出てきますよ。
親の口癖とかもそうですよね?教えてもいないのに・・なぜ!!!子供が同じように話すの!!って感じで(笑)
私は根気強くって言うよりも話す感じで教えてました。
目に入るもの 猫を見かけたら 息子ちゃんみて~~「猫ちゃんよ~~にゃんにゃん♪」って感じで、カラスを見かけたら「カラスいるよ~~かぁかぁ~って泣いてるね~~」って感じでね♪
何度も繰り返す事で覚えると思いますよ。
これってもう少し大きくなった小学生の九九と同じなんですよね(笑)
耳から入って目で覚え 繰り返し言う事で九九が頭に入るって感じですね♪
ゆっくり質問者さんのペースでお子さんと語る感じで教えてはどうですか?
あまりガチガチに考えてもお子さんつまらなくなりますしね・・・
お母さんが話しかけてくれるだけで子供って嬉しいものですからね♪
お互い育児頑張りましょう!!
アドバイスありがとうございます♪
はい、その通り!
オムツが何かわかってないと思います!
ちなみにオムツを見ると逃げます。
嫌いみたいです。。。
私無口な方なので声かけが少なかったかもしれません。
もっと話しかけます♪
ありがとうございました♪
No.4
- 回答日時:
お子さんだいぶ何を意味するかは理解されてるようなので、あと2、3ヶ月だとおもいますよ。
二歳くらいって従順で、言葉は悪いですが、かなり使えますよね。
ごみ捨ててくれたり。
三歳近くになるとうちの娘は『いや。ままがして』と言うようになりましたが(笑)
まずはして見せる。
次に一緒にしてみる。
最後にさせてみる。
あとはできなくても、おしい!と、オーバーリアクションで褒める、褒める、褒める!
育児ってこれの繰り返しじゃないでしょうか。
お着替え、歯磨き、食器の片付け、台ふき、洗濯物をたたむ。
二歳前半でいろんなことができるようになり、二歳後半で、手抜きをすることをおぼえ反抗する…
これも知恵がついたと自分に言い聞かせ、現在二歳10ヵ月の子育て頑張ってます~!
アドバイスありがとうございます♪
褒めて育てる!ですか♪
うちの子は理解してるのかしてないのか・・・
やはりちょっと発達はゆっくりめのようです。
前までは少し心配してたんですが、最近悪知恵のレベルの高さに心配するのはやめようと思うようになりました。
知恵つけたな~と言う感じです。笑
育児、のんびり行きたいと思います。
ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
うちには5歳の娘と3歳の息子がいるのですが、上の子は言葉は遅かったのですが、
言うことは1歳半でもかなりわかっていました。
「戸を閉めて」とか「○○とってきて」とか話さないので無言か「アー」だけなんですけど、
意思疎通には困ったことはなかったです。
ちょうど2人目妊娠中はしゃべらない娘でもかなり使えました(笑)
下の子。3歳になった今でも時々わからないときがあるみたいです。というか聞いてない?(--;)
ゴミなんかも毎回ゴミ箱に捨ててというのにゴミ箱が目の前にあるのにその前に置いたままとか。
察しが良いというかよく気がつく子というのはあるみたいです。
娘はそういうタイプの子なので、そんなに叱ることもなく、説明したらいけないことも繰り返しすることはないです。
息子は…何度言ってもやるし。もうすでに同じことを1年も言っているようなこともあります。
でも、下の子は早くからご飯は自分で食べるようになったし、コップも1歳ごろから普通に使ってます。
(いたずらして手は突っ込みますが)
手先も器用だし、集中力もあります。一人遊びも出来ます。いいところはあるんですよね。
(全部、娘には当てはまらないのが面白くもあるところ)
人と比べるとあせりますが、子供によって伸びるところは違うと思うので、お子さんに合ったところを
伸ばしてあげて、遅めのところは根気よくって感じじゃないでしょうか。
アドバイスありがとうございます♪
人の子と比べるとかなりあせると言うか、心配になります。
でもその子その子ですもんね♪
育児、のんびり行きたいと思います。
ありがとうございました♪

No.1
- 回答日時:
我が子はベビーサインでコミュニュケーションを始めたので、
1歳になる頃には、お腹がすいたから○○が欲しい、○○を取ってきて、○○で遊びたい、○○痛いなど、
数百種類の組み合わせでの意思表示や感情表現としての日常会話ができました。
イメージとしては、未就学児との会話とそれほど変わらない程度です。
ベビーサインを採用しているご家庭に限れば、その程度の成長度で平均的だと思います。
ごく一般的に親の言葉や会話を覚えさせる方法でゆっくりと育てるのも、
ベビーシンや幼児教育で少々すすませて育てるのも、
その子供の覚えたい意思、動きたい意思次第だと思いますから、それほど他人と比べて焦る必要もないと思います。
覚えたくない子は覚えませんし、だからといって数年後に全く覚えていないわけでもなく、
就学するまでに覚えれば良い事、一般的に必要な事を覚えさせれば良いと思います。
2歳ともなれば、そろそろ大勢のお友達との交流も持つようになると思います。
お友達が手伝っているのを親が褒めれば、子供は自分も褒められたくなりマネをするようになりますし、
何かを手伝った時に親が喜んでいる事をちゃんと伝えてやれば、子供はもっと手伝ってくれるようにもなるでしょう。
どれについても「教え込んでやらせる」のではなく、自分からすすんで楽しく手伝えるような雰囲気を作って、
片付けや、物を取ってくる事を、ゲームやリトミックのように楽しく覚えられるようにすると良いですね。
アドバイスありがとうございます♪
楽しく自ら進んでできるようにですか~
なるほど♪
うちの子も小さい頃にベビーサインがあるのを知ってさせようと思ってたのですが
まもなくアトピーが発症し、1年近くミトンを外せなくなり諦めました。
おかげで指差しも遅かったです・・・
かわいそうなことしました・・・
これからどんどん手遊びなどもさせたいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達の遅れについて 1 2023/08/15 01:41
- 子育て 2歳の頃の自閉症傾向について 3 2022/10/25 13:16
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- ゴミ出し・リサイクル 心配性なものでお尋ねしたいんですが…… 今日友達5人と皆でお菓子など持ち合い公園でケーキを作ったんで 3 2023/01/11 20:43
- その他(結婚) 専業主婦の仕事について 私の旦那は自分が使ったティッシュのゴミや、飲んだペットボトル、エナジードリン 8 2023/04/13 14:03
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 防犯・セキュリティ 警備員にゴミを押し当てられ、服も汚れました 2 2022/10/24 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
2歳9カ月 発達が遅れています。
子育て
-
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
-
4
何も理解出来ない2歳の息子と遊びたくない
子育て
-
5
2歳になる男児の母です。車や電車の玩具が大好きですが、寝転んで走らせて
子育て
-
6
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外来に行ってきました。
子育て
-
7
2歳4ヶ月の息子の発達について相談です。 現在、療育センターでの発達健診が4ヶ月待ちのため息子に何か
発達障害・ダウン症・自閉症
-
8
1才10ヶ月の息子 手を繋いで歩けない
赤ちゃん
-
9
「何歳?」と聞かれて、いつ頃から答えられましたか?
子育て
-
10
2歳、手先が不器用&やりたがらない&語量が少ない
子育て
-
11
パズルってどうやって教えましたか?
子育て
-
12
ジャンプができない2歳半
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘のおねしょや失禁
-
オムツに乾燥剤は入ってますか?
-
布オムツのお下がりは、ありで...
-
高校生男子のおむつ
-
お湯でコットンのおしりふき使...
-
障害児のオムツなにつかってま...
-
オムツ替えシート おねしょシー...
-
2歳 簡単な指示がとおりません。
-
お子さんがLサイズを使わずに...
-
赤ちゃんが外出先では泣かない...
-
赤ちゃんの一重・二重について
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
犬のおもちゃを口に入れてしま...
-
チャイルドシートに座っている様子
-
子連れで生後2ヶ月の赤ちゃん...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
6ヶ月・しっかりした一重はも...
-
生後4ヶ月になる娘のまぶたに...
-
まぶしそうな笑顔?(9ヶ月)
-
生まれたときは二重だったのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生が紙おむつを履くのは当...
-
高校生男子のおむつ
-
小説で、彼女を赤ちゃん扱いす...
-
高校生のおねしょ おむつ
-
オムツ換えや着替えのときすご...
-
2歳 簡単な指示がとおりません。
-
オムツ替えシート おねしょシー...
-
赤ちゃんのオムツ返品について
-
お子さんがLサイズを使わずに...
-
飲食店でのおむつ替えについて
-
おむつ替え(2歳以上)どうして...
-
「オムツの商品券」ってあるん...
-
大人用のオムツカバーオーダー
-
おねしょ・・・
-
2歳児と妊婦が楽しめるスパリ...
-
ベビースイミングの時の着替え方
-
21歳の俺が赤ちゃん返り 幼児化...
-
子供と温泉
-
SAのベビーコーナーの設備について
-
オムツはどこに捨てるのですか?
おすすめ情報