dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。現在2歳半になる息子を持つ母親です。

先月、息子は「広汎性発達障害」の診断を受けました。
こだわりや多動は全くありません。発達テストの結果は、認知力(パズルなど)や運動能力は年齢相当かそれ以上の能力があります。が、言葉が遅いのと、他人とのコミュニケーションをとる能力が弱い、ということで、そう診断を受けました。

言葉についてですが、日常の単語はぼちぼち使うことができます。
ありがとう・おはよう・おいしい・ちょうだい・痛い・あった・たすけて・嫌・ごちそうさま・おやすみ・ばいばい・またね~

 思いつくところはこれくらいですが、多分まだあると思います。

名詞はなかなか覚えないのですが、お父さん・ママなどを入れて15・16個くらいです。

当然、2文語は出ていません。

よく、言葉についていろいろな意見を読んでいると、「こちらの言っていることがわかっていれば、大丈夫です」というようなことが書いてありますが、その内容はどれくらいのものでしょうか?

息子は、日常の生活には困ることのない簡単な言葉の理解をしているとは思います。例えば

・ご飯たべるよ・お風呂はいるよ・お外いくよ・おしっこいってきなさい(おまるに座るだけですが)・寝るよ~・(手に持っているものを)ちょうだい・ごみ箱にポイしてきて・それはしちゃいけません・まだだよ・こっちにおいで

といったレベルの言葉の理解はしています。が、少し複雑になるとわからないようです。たとえば

(自分より少し遠くに離れている物の名前を言って)~をちょうだい

や、

本を読んでいるときに私がわざと指を指さずに、「きりんさんはどれ?」と口頭だけで尋ねても、指を指しません。

自発的に「あ、きりんさん」などはしょっちゅう言っていますが…


これくらいの言葉の理解度は「こちらの言っている事がわかっている」という範囲なのでしょうか?3歳になれば、突然喋りだすだろう、などの目安は「こちらが言っている事が理解できている場合」という事らしいので、心配しています。また、日常使う単語を覚えるのは早いのに、名詞を覚える速度も遅いのも心配です。

A 回答 (5件)

2歳6ヶ月ということを考えれば、遅れではないと思います。

息子さんが普段聞きなれている単語は理解できて発することもできているようですので、保育園や幼稚園などいろいろな人の言葉が飛び交う環境に慣れてくればもっといっぱい喋るようになると思います。
保育所の保育方針を書いた「保育所保育指針」のなかでも2歳頃の幼児は「自分のしたいこと、してほしいことを表現できるようになる頃」と書かれているので、「ちょうだい」や「痛い」「たすけて」と自分の言葉で表現できていれば問題ないと思います。
<「きりんさんはどれ?」と口頭だけで尋ねても、指を指しません。
おそらく2歳だとただ漠然といろいろな動物が1枚の紙に描かれているのを見せられて「きりんさんはどれ」と言われてもその質問を理解できないと思います。パトカーも消防車も救急車もどれも「ブーブー」または「くるま」と答えられるくらいです。この頃は子ども自身が絵に関心がでてきて、指差したときに「きりんさんいたね」「きりんさんだね」と親が子どもが言いたいことを代弁していく段階です。もう少し大きくなって3歳後半から4歳になるとできるようになることだと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですね!「きりんさんはどれ?」といった系統の質問に答えられない=簡単な指示に従えない範囲 なのかな、と心配していたので、心が少し軽くなりました。大人にとっては簡単でも、子供にとっては難しい事なんですね…そういったことを私自身が気がついていかないと、いつまでも不安なままでよくないですね。。

息子はこの頃、急に単語等を喋るようになってきたので、焦っちゃいけないとは思うのですが、やはり「簡単な指示には従える」と解釈していいのかな?と思い始めています。ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/14 10:43

息子は2歳半の時まで【単語】は1つも言えませんでした。

1つもです。
言葉の理解度も同じ位です。口からでるのは、ダーとナーとヤーとバーだけ。たったこれだけでした。
スーパーに行ったら、片っ端から指をさして「ナー?ナー?」っとこれは何?って意味で聞いて来るのですが、「とまと」って教えたところで聞いてる風もなく、あの姿を見たら、息子にも何かしら病名がついていたかもしれません。
小学生になった時には、まだ発音の悪さが残っていて、もしかして知能的にも問題があるかと心配しましたが(本当息子には失礼ながら、夫婦で勉強は諦めモードでした)不思議と成績が良く進学校を出ています。コミュニケーション力もある方ですし、普通に育っています。

まだ2歳半。少なくとも、うちの息子よりは早いですよ。小さい頃の息子を知ってる友達は、未だに『お前が喋るようになるとは・・』と言って笑いますもの。

診断が正しいとは限らないのではないですか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>診断が正しいとは限らないのではないですか?

ありがとうございます。私も息子が「自閉症」と言われても、本当は心のどこかで「脳を開いて見たわけでもないのに、なんでそんな事わかるの??」と信じていないところもあるのです。。今現在、息子は表情は豊かですし、こだわりも全くなく、多動もなく、視線もチキンと合い、名前を呼んだらきちんと振り向きます。でも、言葉が遅い事と、人とうまくコニュニケーションが取れない(一つ上のお兄ちゃんとは仲良く遊んでおりますが…家族以外の知らない人だとなかなか呼びかけに答えようとはしない事は確かです。)ということで「自閉症スペクトラム 」と言う事になっていますが…。でも、出来る限りの事をしておきたいと言う気持ちがありまして、市の「障害児通園施設」に通って療育はしております。

「自閉症スペクトラム」と診断されて、それに追加で「幼稚園は加配をつけてもらったほうがいい」と2人くらいの児童心理士の方に言われて、実はそれもかなりショックでした。(加配とは、障害を持っている子供に特別についてくれる先生の事です)そして、小学校なども通級・特殊もありえる、とまで言われました。言葉が遅いだけでです。…と、愚痴のようになってしまいました、すみません;;

息子さんのお話を聞き、とても前向きになることができました!やはり、あまり神経質になりすぎずに息子に愛情を沢山注いであげて様子を見てみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/14 14:48

三児の父37歳です。


それが病気なのかどうかは判りませんがあまり気にしないほうがいいのではないでしょうか。と、言うのも私のかみさんは保育士でして個人差はかなりあるとのことですよ。私も第一子を授かった時に”他の子と比べてどうなんだろう‥”なんて気になりかみさんに色々話をききました。でもかみさんは「大人でも頭がいい人、運動能力が高い人色々あるでしょ?子供もそうなの。いつどこで開眼するか成長するかわからないけど日々ジワリジワリと成長していくの。それと、良くも悪くも私たち二人の子供だからね。」と言われなんとなく楽になりました。おかげで二人目と三人目は放置状態で成長させました(笑)
プロスポーツ選手だって”小さい時は入退院を繰り返しました”って人もいるでしょうし、お笑いの人だって”無口ないじめられっ子”って人だっているじゃないですか。
心配な気持ちは判りますが”○○病”や”○○症候群”みたいに書面で判断しないで、そんなの気にせずもっと長い目で、もっと気楽に育児してみてはどうでしょうか?私ならそんなジャッジを子供に下したくないですね。現段階では知らないほうがいいです。
産まれて二年半しか経ってない子供です。
これから何十年と先があるんですよ。
人生80年と仮定したとして、たかだか2/80年じゃないですか。
お子さんは毎日毎日彼のペースで学習してるはずです。
kkk112さんと同意見でドンとかまえましょう!

卒園していった子供達にも多動やら何やら何人かいたそうですが小学、中学にいってフルモデルチェンジしてるそうですよ。

汚い文面ですいませんでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね!確かにまだ2年半しかこの世に生まれてから生活していないのですものね。私があんまり神経質になり過ぎるのは逆によくないのかもしれませんね。

>卒園していった子供達にも多動やら何やら何人かいたそうですが小学、中学にいってフルモデルチェンジしてるそうですよ。

経験していらっしゃる方からのお言葉は、本当に心強いです。

毎日、息子が2文語を喋っている夢を見ます。で、朝起きて現実は単語だけ、(発語は不明瞭な所が多い)ので、たまに不安になることは確かです。でも、確かにこれから先、長いです。逆に息子の成長を楽しめるくらいな心になれるように心を大きく持ちたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/14 10:50

アインシュタインは4歳まで話せなかったそうで、言語の発達には差があるものです。



ただ、いつまでも固定的表現しかできないとか、覚えた単語も忘れて退化していくとか、自分に話しかけられた言葉をそのまま繰り返して使うとか、
特に自分のことを指して言うのに「わたし、ぼく」と言う代わりに「あなた、きみ」をよく使うとか、「てにおは」の利用法を間違っても気にしている様子がない(たとえば、「車が犬をはねた」というべきところを「車を犬がはねた」とかいった現象)が見え始めたら、念のために自閉症でないか検査したほうが良いと思います。

(非自閉症児の場合、単語の連続の段階を越えて「てにおは」の概念が分かってくると、「車を犬がはねた」と言ったら、「何か間違えたかな?」といった雰囲気の反応をします)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

息子は先日、「非定型の自閉症です」と診断されておりますので、軽度ではありますが自閉症なのであろうと思います。そういった障害があるので、これから言葉が出てきても、しっかりとした文になるまでは少し時間がかかるかな~と思っております。言葉は喋れるだけでいいものではないので、これから少し心配です…

お礼日時:2007/07/14 10:38

3歳半の息子がいます。


質問者様のお子様、普通に成長しているんではないかな~と思いますよ。
2歳半で
ありがとう・おはよう・おいしい・ちょうだい・痛い・あった・たすけて・嫌・ごちそうさま・おやすみ・ばいばい・またね~
これだけいえたら十分なんではないでしょうか?
うちの息子は2歳半なんてぜんぜんしゃべれませんでしたよ。
バイバイぐらいは手を振ったかな?。
でも3歳になってからそれこそ滝のごとく話し始めましたが・・・。
お姉ちゃんもいて明らかにお姉ちゃんの月齢より話し始めは遅かったですが
男の子は遅い!と決め付けて心配もしませんでした。
今3歳半ですが自分のことはほとんど自分でできますし
保育園の先生の言っていることも自分の言いたいことも年齢なりに
表現できていると思います。

>本を読んでいるときに私がわざと指を指さずに、「きりんさんはどれ?」と口頭だけで尋ねても、指を指しません。
うちもそうでした。絵本を読んでいても張り合いがないったらなくて・・・(笑)。

>日常使う単語を覚えるのは早いのに、名詞を覚える速度も遅いのも心配
あんまりいろいろ考えると堂々巡りなので気を大きく持ってそのうち話せるようになる!とドンと構える・・・それがいいかも。
日常会話を理解している、それで十分だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり息子の場合「(非定型の)自閉症です」と診断を受けている事も、心配の一因になってしまっているところがあります。2歳2・3ヶ月まで、指差しも殆ど無く、発語もあまりなかったので、このところは息子なりにゆっくりでも成長しているかな、とは思うのですが、他のお子さんがしっかり喋っているのを聞くと、どうしても焦ってしまう自分がいます。この頃は、しっかり指差しもできるようになったので、kkk112さんのように、ゆったりと構えるようにするのが一番いいのかな、と思います。心強いお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/14 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A