dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳8ヶ月の息子がいるんですが、言葉が遅くて発達障害ではないかと心配しています。

理解して言える単語は20~30ぐらいです。

二語文は「パパいた」「電車すごい」「あっち行って」と言います。
私に向かって「パパいた」と言ったりもします。
繋ぎ合わせて言っているというより一つの言葉として使っている感じもしますが・・

バイバイの手の向きは常に逆です。
正しい向きだとやりにくいみたいで何度教えても直りません。

コミュニケーションは自分から取ろうとしてきます。
よその子に対しても自分からおもちゃを「どうぞ」と言って差し出したり
気に入った子がいると一緒に遊びたそうにしています。

一番引っかかるのは話し方や歩き方の幼さです。
仕草や話し方は1歳ぐらいに見えます。
よく喋りますがまだほとんどが宇宙語で親でさえ理解出来ません。
人の名前はパパ以外言えません。
なので「これ誰の?」と聞いても勿論答えられるはずもなく・・
質問に対して言葉で答えるという事が出来ません。
「これ片付けて」と言うと「ないない」と言ってお片付けをしたりする事は出来ます。
「どうぞ」「ありがとう」も言いますが、たまに逆になったりします。

何かを取ってほしい時は、たまに「取って」と言う時もあるんですが、
「ぽう」と言ったりもします。(←どういう意味か分からないけど何かを訴える時によく使います)

これを読んだ限りで問題あるように思いますか?
あとみなさんのお子さんはどのぐらい喋れるんでしょうか?

A 回答 (3件)

専門家(医師)であっても、文章だけでは診断はできません。


なので、心配ならば保健所や子育て支援センターなどの
幼児相談へ行く事をお勧めします。何か言われるのでは、
と怖い気持ちになると思います。勇気がいります。
ですが、何もなければ後で笑い話になります。もし、
何かあったとしても、早期発見は早期療育に繋がります。
何よりお子さんに合った方法でのコミュニケーションの
取り方ができるし、改善に繋がります。

私の子どもは言語精神発達遅滞という診断をもらっています。
これは親の私の勝手な考えですが、多少の自閉傾向もあるかな、
と思っています。療育を受け始めてから、自分がいかに
子どもが理解できない言い方や伝え方をしていたのか、と
実感しました。できないのは子どものせいではなく、指導
しているほうのせい、ということも言われました。
初めて相談に行った時は、本当に怖かったです。
ですが、その行動が今の落ち着いた生活に繋がっている
ことを実感しています。障害者手帳は重度判定ですが、
就労支援型の施設で、毎日忙しく働いています。

お子さんが意味不明の言葉を言った時、または何も言わない時、
そのままにせずに、必ず「とって、かな」「ありがとう、って
言ったんだね」と返していきましょう。
パパやママを言うためには、認識することが必要になります。
うちも言えませんでしたが、療育の専門家の方から教えてもらい、
写真を並べて「パパ」と言ってパパの写真を取る、という遊びを
しながら覚えました。カルタ遊びのような感じです。もう少し
応用して、写真を目の前に出して「パパ」と言えるようにする、
という方法もあります。その時、なかなか言えなかったら、
こちらから「ぱ」と最初の一文字だけ言ったり、小さい声で
「パパ」と伝えてもいいんです。こちらからのヒントがあっても
多少、発音が正しくなくても、とにかく「できたらうんと褒める」
ということがコツです。できなくて叱るのは厳禁。できなかったら
できるように工夫することが大事です。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も言葉を上手く教えてあげられないんです。
余計な事を言うと子供も分からなくなってしまうし、変な言い方をすると勘違いして間違って覚えてしまうし難しいです。
あと私と旦那の教え方が違うから、せっかく覚えた言葉もごちゃごちゃになってしまっています。

保健師さんには電話で相談してみました。
詳しく説明したら「理解力は全然問題ないですよ」と言ってもらえたんですが、
最後に「もし3歳になっても宇宙語を言い続けるようならまた電話をして下さい」と強調して言われました。
そのぐらいになると普通は意味のある言葉しか言わなくなるらしいんです。

焦っても今は分からないし仕方がない事ですけど、
言葉の指導を受けるという時点で、問題がある子が多いのではないかと思ってしまいます。
もちろん中にはそうじゃない子もいると思いますが。

3歳になるまでの残り4ヶ月間で、もう少し話せるように教えていきたいと思います。

お礼日時:2010/05/09 22:52

現在3年生の息子は幼稚園年中さんまでほとんどしゃべりませんでした。


赤ちゃん言葉が多く、好きなものでも名称をはっきりいうことはできませんでした。
幼稚園では先生に「普段しゃべらない上に、しゃべってもらっても、何を言っているのかわからないので・・・」といわれました。
おじいちゃんも、おばあちゃんもものすごく心配して、病院に・・・。というほどでしたが、小学校入学からしゃべりだし、今では家で一番おしゃべりではないかというくらいです。
友人の甥っ子も同じように、ある日突然しゃべりだしたそうです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

身内の子供が発達障害で、3歳になっても二語文が出ませんでした。
その後いくら待っても二語文が出てこなくて学校の先生に指摘されました。
その子の3歳の頃の様子をよく覚えてるんですが、分かっているのに喋らない・・という感じでした。
うちの子も理解はしているのに言葉だけがついていけず不安です。
ある日突然喋ってくれればいいんですが。

お礼日時:2010/05/09 22:51

発達障害と診断されているんですか?



子供に限らず人それぞれに「ペース」があります。
スローペースな子供はいくらでもいます。
保育雑誌に書いてあるようにはいかないのが「育児」なんです。
私たち「親」も子供と同じ「生後2年8カ月」なんですよ。

うちの子は、2歳6カ月になりますが未だに「あ~」「う~」の繰り返し。
親の会話、話しかける内容はある程度は理解しているようですが、話すまでは行ってません。
でも、普通に接してますよ。ほとんど手話状態なんですが・・・
医者からも「発達障害」の言葉は聞こえません。順調ですねって言われてます。
子供なりに「親のまね」をして、オウム返しのような言葉を出してきます。
親が子供の気持ちを汲んでやらないと子供も親を理解しませんよ。
一人っ子だと特に気になるようですが、「よその子がこうだから、うちの子もこう」とはいきません。
焦らず、二人三脚の気持ちで教えてあげてください。

親が焦ると、子供は敏感に反応します。どうしていいかわからなくなって「黙ってしまう」ようです。
苛立つ気持ちはわかりますが、子供から見れば「叱られている」感覚なんです。

質問内容でも、「いらだち」を感じますがお子さんが問題あるようには感じません。
ゆっくりでいいんです。5歳までには言葉も、仕草も親に負けないくらいになります。
周りに流されないように、お子さんの「ペース」に合わせるのも大事ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

発達障害と診断はされていません。
私の行っている病院では言葉の成長の方は全く見ないので
指摘する事はしないのかもしれません。

けど喋れないからといって叱る事はないです。
子供の状況を分かりやすくまとめたつもりがこういう書き方になってしまいました。
そこは慎重なので子供の心を無駄に傷を付けたくないので。

私は教え方が下手なのでそのせいもあるのかもしれませんが・・・
言葉を教えるのって難しいですね。

お礼日時:2010/05/09 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A