プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆さんは下の症状を読んで、定型発達の子だと思いますか?発達障害の子だと思いますか?

2歳ちょうどの女の子のママです。
娘は新生児の頃から、はじめての育児ながらもこの子は大変かも。。育てにくいのかな?と思う節が多々ありました。

月齢が進むにつれて、育てにくさも増していき正直参ってしまう毎日です。

娘が2歳になる少し前が一番私の精神的にピークで保育園の先生や、保健所の心理士さんに娘は発達障害ではないのかと思っているというお話をさせて頂きました。

実際に箇条書きにして渡したメモです↓


・自分の欲求が通らない、思い通りにいかないと癇癪を起こす、理由が分からないこともしばしば
イチゴが欲しい→渡す→いらない=癇癪に入る
ガーゼ欲しい→渡す→いやー!=癇癪に入るなど
いきなり今まで持っていたものをポイっと言いながら放り投げてひっくり返り癇癪に入ることもしばしば

・所構わず気に入らないとその場に寝転んで泣く

・イヤイヤ泣きから本格的なパニックになると のたうち回り、周りにあるもの全てを薙ぎ倒す、投げて落ちた物を足で踏み潰す、近くにいる人を叩く蹴る、側にいる人をイヤー、怖いーどいてー!と叫びながら拒否する(一時間はこの状態が続く)


・癇癪が酷くなると口に手を全部突っ込み嗚咽する


・新生児の時からお風呂が嫌い
常に泣いていて、一歳頃はお風呂に入るのも尋常じゃないくらい拒否。一歳半頃からお風呂には入るようにはなったけれど、髪の毛を洗われるのが未だに嫌いで髪を流そうものならパニックになる。なので、未だに後頭部のみ洗い流して前髪や顔はガーゼで拭くのみ


・歯磨き、鼻の掃除をするのも泣き叫び拒否(耳掃除は好き)

・新生児からお風呂をきっかけにガーゼを持つようになり、3ヶ月からは指しゃぶりも。眠くなったり泣き出すとガーゼを欲しがる。渡さないとパニック(保育園では一歳半頃からガーゼはなくても大丈夫に)
指しゃぶりは変わらず。朝は指が真っ白くふやけるまでしている。

・集中している時や暇な時にはほぼ下顎を左右に動かすチックのような行為がある

・新生児の時から夜泣きがすごく、眠りが浅く未だに夜中2回は目を覚ます。
昼間あったことや嫌だったことを思い出して夢を見ているかのように、いや!やめて!などと泣き叫びながら起きる(目は瞑っているので半分起きている感じ)抱っこすればまた寝るが、酷いときは抱っこも触るのも拒否、そのままパニックになることもしばしば

・知らない人、あまり会わない人に握手や触られるのを拒否する

・人とバイバイするとき相手の顔を見てバイバイしない。目は合うが短時間ですぐそらす

・ご飯の時、家では椅子に座っていられない、座るのは最初の3分程度、後は家族の膝の上を転々と回っていく

・保育園でも多少癇癪は出るが、家ほどではない。それでも先生が手を焼く時もある


上記の事がほぼ全て毎日起きます。

これを読んで頂き、普段の生活のお話もした上で保育園の担任の先生からは、 このくらいの子はこんなもの。大丈夫ですよ。大きくなれば成長します。との返答が返ってきました。
保健所の心理士さんには、いくつかの発達テストをしてもらい この子は知能が3才くらいあると思います。ですので、心とのバランスがまだうまく取れず癇癪などの行動に出てしまうと思います。発達障害ではないと思いますよ。不安であれば何回でも来てください と言われました。

ですが、娘と毎日接するなかでどうしてもその答えに疑問が出てしまいます。
娘を発達障害にしたい訳ではなく、もしそうなのであれば娘の生きやすい環境を早くから見つけられればと思っています。

昼間、娘は保育園。私は仕事なので娘と接する時間は夕方から寝るまでなのですが、正直な所娘と毎日二人で居ると息詰まってしまいます。

専門家の方や、ベテランの先生ではなく同じ一人のお母さんから見てこの症状はどう見えるのだろう?と思ったので聞いてみました。

娘と私の二人で暮らしで相談出来る相手も居ないため、つい愚痴も出てしまいました。
今日、愚痴を吐いた分また明日から頑張ります!

読まれて不快に思われた方は申し訳ありませんでした。

最後までこんな長文を読んで頂きありがとうございました。

A 回答 (6件)

私はもうすぐ保育士と幼稚園教諭の資格をとり、子どもには10年ほど関わっています。


最初に言っておきます。
頑張らないでください。
頑張るというのは無理をするということです。
無理を毎日して育児は乗り越えられません。
妥協はしてもいいですし、失敗しても挫折しても泣いてもいいんですよ。
みなさんも日々悩みそうされてるのですから。

感想から言うと「イヤイヤ期」(第一次反抗期)と人見知りの合わせ技でほとんどが説明できます。
お風呂が嫌いなのは好き嫌いでしょう。
子どもはおなかの中にいる時から個性があると言われています。

大人が納得できないイヤイヤ期の拒否とはこういうパターンが多いです。
「自分の望んでいなかった回答が来た」です。
例えば「ガーゼがほしい」と求めたら手渡されたガーゼが希望に沿わなかったために癇癪に入るのです。
大きさが違った、渡し方が違った、色が違った、渡してほしい人じゃなかった、こんな理由でも癇癪の理由になります。
その思いを幼いため妥協して受け入れることができない、または相手に伝える力が自分にないことへのイライラで反抗するのが「イヤイヤ期」なのです。

これらへの対応はとにかく丁寧に気持ちを聞くことです。
根気よく何がダメでどうしてほしいのかを聞くことです。
何度も効いていれば「自分の気持ちをちゃんと聞いてくれる」と理解しかんしゃくが収まってきます。
また自分の気持ちを伝えるよう努力するようになります。

癇癪がひどい子というのは気持ちを丁寧に聞いてくれなかったりすぐに怒るタイプの育児によく見られます。
怒るとは感情をぶつけること、叱るとは何が悪いのか冷静にゆっくり丁寧に伝えるもの。
怒るより叱るを使いこなしましょう。
叱るというのは保育と育児の基本にて奥義でもあります。

お子さんと一緒に成長すればいいのです。
子育ては自分育てですから。
大人としてもう1つ上のステージに上がっている途中で、階段が長く急でちょっと疲れた、と思えば休んでいいんですよ。
お子さんの生活を妨げない程度に時々手を抜くことも覚えましょう。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
ガーゼ1つにしても、こんなに色々な要求があったのかとハッとしました。
まだまだ伝え方が未熟な分、うまく伝えるなんて出来ないから そうじゃない!何でママは分かってくれないの?と癇癪に入ってしまうのかなと思いました。
確かに私はつい怒ってしまうことが多々あります。
怒ると叱るは違う。
娘の要求1つにしても、複数の意味があること。
とても分かりやすくアドバイスを頂けたので、ベストアンサーに選ばせて頂きました。

これから娘への接し方も一呼吸置いて考えるようにしたいと思います。
どの回答も全て温かく、為になるものばかりで読んでいて泣いてしまいました。
声に出して泣いたのは久しぶりで、皆様全てベストアンサーにさせて頂きたかったです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/04/10 10:15

2歳になった次男が、こんな感じですね。


 特に、疲れているとき、眠たいとき、お腹がすいた時など、絶好調でないときは
 ま~ホント、ありえんくらいの声で叫んでます。
 夜中も「No!」とか言いながらなんかぐちゃぐちゃ言って起きたりしますね。
 で、本人は眠いからグダグダです。

 上の子はのんびり成長していて、よくある指標(?)の半年遅れくらいの子だったので、
 イヤイヤ期も遅く、従って、自分で決めたり、それをより伝えられたりできたせいか
 ここまでひどくなかったんですが、ちょっと上と年が離れた次男は、発達が早め。
 保健所の心理士さんの発言を拝見して、やっぱりなぁと思いました。
 自己主張はしたい。だけど、表現出来ることに限りがある。
 どうしたいか言えないし、伝わらない。それで癇癪。
 なまじ、理解力があるだけに大人の方もちょっと上の子のように扱ってしまうせいも
 あるのかもしれません。

 また、私の子どもの場合ですが、2歳になる頃から甘え方がひどくなりました。
 あぁ、今までママと僕は同一人物だったのが、別の人ってわかるようになったな、
 と感じています。同時に、ほかの人への警戒心がより出るようになりました。
 初めての場所、初めての人は相当緊張して、泣くこともあります。目は合わせません。
 なるべくギューッと抱きしめたり、甘えてきたら受け入れる時間を増やしてあげると
 良いかもしれません。安心するという状態をたくさん味あわせると良いと思います。

 こういう場所で、吐き出しながら、育児頑張りましょう(^^)
    • good
    • 6

発達障害児と定型発達児両方育てています。


まぁ、育てにくい子の育児って大変ですよね(苦笑)
しかも最初の子場合って特にそう思います。

ザッと見た感じでは魔の2歳児イヤイヤ期かなーと感じますけど。
まず、4~5歳まで様子見られてくださいね。
はっきり出る子はこの辺りでわかります・・・
で・・・不安を煽るような事を書いて申し訳ないんですが・・・
4~5歳までに挙げられている事が減ってきても小学2~3年くらいまでは
気をつけて様子見されてみてください。

うちは、3人で長男(一人目)が発達障害です。
確かに育てにくかったんですが、うちも外では頑張る子なもんで・・・・
保育園や学校でも指摘されず、私が絶対におかしいと思い小3でセンターに行ったんです。

で、次男の同級生は3年生まで気が付かなかった。
長女の同級生は家でも外でも手の掛かる子で5歳くらいで診断。
次男と長女の同級生は兄弟です。
色んなタイプがあるんですということだけお伝えしたかったので
お邪魔させていただきました。

NO3の方がお子さんとの関わり方等書かれているので省きます。
愚痴は子育てしていたら誰しも出るものだと思います。
どんどん吐き出しましょう。
溜め込んで子供に当り散らすより良いですもん(笑)
お一人での育児大変かと思いますが適度に息抜きもされてくださいね。
    • good
    • 1

こんにちは。

発達障害児の母です。

大変ですね。毎日、苦労の連続だと思います。

「3歳児未満はみんな発達障害児みたいなもん」って部分もありますし
その中でも特に育てやすい子、育てにくい子もいます。

発達障害も案外ここから、と線がはっきり引ける物でもなく
成長とともに薄まる場合もありますし

お子さんはいわゆる「気になる子」というカテゴリで
丁寧に育てていき、必要になればいつでも受診できるようにというのと
接し方やお母さんのためにも相談先には定期的に相談したらどうかな、って思います。

2歳は一番いろいろ、お子さんにとっても大変なんだと思います

不安も強くて、感覚的にもいろいろなことでも、不満がそれだけ強くて
感情も抑えきれないお子さんが、園では頑張っている…。
ということを褒めて上げてください。
園ではできるくせに家ではワガママ言ってる、じゃなくて
大変なのに園では頑張ってる分家で爆発してるって感じで。

普通のお子さんでも言葉とやりたいこと、伝えたいことのギャップでいろいろ出てくるじきです
お子さんは頭がよい分より複雑な欲求があるのに伝わらなくて辛いのかも知れませんね。

いちごでも、言葉が発達してくれば
「このイチゴじゃなくてこっちの一個を先に食べたかった」
「このイチゴじゃなくてあのフォークに刺して食べたかった」
「イチゴに練乳をかけた方が良かった」
など言葉にできたら癇癪が減るかも知れません。

あとは、保育園では過ごしいやすい一つに
目で見て理解している、繰り返しの決まった活動やリズムがある、というのもあるかもしれません。

発達障害かどうかは今はわかりませんが
発達障害のお子さんと同じような悩みのある定型の子でも
発達障害児向けのやり方は効果的なことは多々ありますので
もし気になるようでしたら、たとえば図や絵、「やってみせる」などの方法での伝え方や
癇癪の最中は放っておく、などノウハウを学ぶのは良いと思います。

>一人のお母さんから見てこの症状はどう見えるのだろう?と思ったので聞いてみました。
大変ですねぇ…って思います。

上の娘が外では頑張れるけど…なタイプでした。

「まだらボケの介護ってこんな感じなのかな」って思いました
誰も理解してくれないし
自分や家庭をピンポイントで困らせてくるので精神的にも正直参りました
普段できるのに外でも時にびっくりするようなことをやらかすと
私の育て方が悪いのかなぁとか
こんな些細なことを受け入れてさえくれたらこちらはとても助かるのに聞いてくれないというのは
心に寂しさというか、頭ではわかっていても辛いものがありました。

でも子どもも好きで泣き叫んでる子はいないわけで
きっとお子さんも辛いですよね。

相談機関も何度でも、と言ってくれているので今後も連携をとりながら
発達障害かどうか、よりも
繊細で難しい気質で気になる子、ということで
「具体的な問題と対策」に絞って相談し続けて行くといいと思います。
発達障害でも定型でも大事なのはそこですしね。
そしてお母さんは何よりそのことがわかってらっしゃる
>娘の生きやすい環境を早くから見つけられればと思っています。

診断が必要な場合は
「園や学校に理解をしてもらい受け入れてもらいやすくするため」
「投薬などの必要がある時」
「訓練や療育を受けるのに診断などが必要なばあい」

など必要かどうかが一番大きいと思います。

年長さんぐらいになるとWISCという検査を受けられるようになります。
これは項目別にIQが出るのでより具体的に何と何がアンバランスで
こういう問題が予想されて
こういうアプローチならうまくできやすい、っていうのがよりわかりやすいです。

長文になってしまいましたが
発達障害も定型児もここから、っていう線をどこに引くかという…
たとえ診断がついてもそれがどの辺なのか
たとえ定型と言われてもどの辺なのか…
結局はっきりすっきりするっていうのは難しいのかなぁっておもいます。

自治体に療育センターなどの発達相談があるならそちらにかかると言う方法もあります
(地域によっては保健所だけがやってる場合もありますが)
保育園なら巡回の心理士さんとお話できるようにしてもらう方法もあると思います

愚痴を吐いても大丈夫です。当たり前です。
育てやすい子だったらもっとうまく育てられたのかな
理想が今よりは通せたのかな
何で他の人はもっと楽なのにお風呂に入れるだけで毎日こんな地獄なの
って思ってもいいんですよ!
それを楽にできるように工夫したり相談しながら
「今」を乗り越えましょう。親がつぶれないことも大事です。

保育園でもやはり詳しい先生が少ない園だとその後のこともわからないですし
大丈夫です、といわれても大丈夫でない場合もあるにはあるので
相談先は維持してくださいね。
逆に詳しくても知的障害あり、など重い子ばかりを相手にしてると
これだけできればいいじゃない、っていう感じになることも
(でも実際に定型の子の中で就労していくまでは大変)
一つの意見でなくいろんな所に相談していくのは大事だと思います
定型の範囲で治まりいうれ薄まっていくとしても
一人で抱えて行くには大変なお子さんだと思いますから。
    • good
    • 9

三児の母です。



私も専門家でもなく、子供達も元気に成長しているので一般的な意見になりますが、お子さんが特別とは感じませんよ。
やはり2歳のいわゆるイヤイヤですよね。
その子によってイヤイヤ度は違いますし、質問者さんのお子さんは大変な方とは思いますが、発達障害とは違うと思います。

イヤイヤって2歳だけじゃないんですよね。
年齢ごとに心が成長して違う種類のイヤイヤがたくさんあります。

お風呂嫌い…中にはいます。綺麗に頭から指先まで洗えなくても大丈夫。水遊びの楽しさを、おもちゃやバスボールなどを使って、楽しいと感じてもらう。うちも稀に嫌がりました。でも、お尻が荒れていたので、泣きながら強制でお尻だけ洗いにお風呂に入れたこともあります。

歯磨き…歯磨きはだいたいの子が嫌がる時期はあります。うちは、嫌がろうが寝かせて両足で体を固定して泣きながらでもやります。毎日泣きながらでも…毎日が大切です、泣いているならラッキー!口を開けてくれてるので、磨きやすい。

鼻掃除…これは医師からの指示ですか?
指示ではないならば、必要ありません。汚い話ですが、目くそ鼻くそ耳くそは自然と出てくる仕組みになってます。それを毎日触ると、自分で出す力がつかなくなるし、いじりすぎはよくないです。
医師からの指示ならば必要ですが。

あとの、ジッとしていない癇癪を起こすなどなどは、年齢が上がれば落ち着きますが、落ち着くには大変ですが、癇癪のたびに聞いてないだろうけど、話しかけ、そうだよねと代弁してあげる事が大切です。
心の成長に行動がついてかない、思いをうまく伝えられないことからイヤイヤが始まります。
代弁してあげたり、ママは理解してるんだなとだんだん気づきますよ。
でも、なんでも要求をのむこととは違うと私は思ってます。いくら年齢が小さかろうが、ダメなことは真剣にダメと伝え、歯磨きなどやらなきゃいけないことは泣いてでもします。それは3歳4歳と成長に必ず繋がるので、小さいからいいや!と許さないほうがいいです。

2歳、大変ですよね。ママがイライラすると余計お子さんも癇癪を起こしたりします。
まぁまぁ、泣いたり怒ったり大変ね〜くらいに軽く考えれるときは、考えてみて下さい。

参考まで
    • good
    • 1

医者ではないので適当な回答はできませんが、そんなに心配しなくてもいいのではないでしょうか?



うちの娘は3歳になりますが、出来ないことがあると泣いて怒り、物を投げたりします。
嫌がること(薬飲ませたりなど)を無理矢理こちらがしようとすると蹴られたり頭突きされたりします。
夜に寝言で怒ったり叫んだりしてる時もあります。私が必ずしも気づいて起きてあげる訳ではないので、夜中に娘が起きてしまっているかもしれません。(寝相悪いでは片付けられない移動をしている時もあるので)
バイバイも機嫌が良ければきちんとしますが、人と別れる寂しさがあるようで絶対しないと拒否するなどしょっちゅうです。そんな時は目も合わせません。
じっと出来ないことはしばしばで、ご飯を食べている間も例外ではありません。よく私に「動いてないとダメなの?」と怒られることもしょっちゅうです。

3歳でこんな状況なので、2歳ならなおさらでしょう。

ただ、癇癪がすぎると手を口に入れて嗚咽してしまうのは少し気になるところなので、余り酷いようなら小児科などで一度ご相談されたらどうでしょうか?

余り参考にならない回答ですみません。
お母さんが少し余裕を見せてあげるとお子さんも安心できて落ち着いてくるのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A