
現在、10ヶ月(修正もうすぐ9ヶ月)の男の子の双子がいます。
1ヶ月半早く産まれましたが、運動の発達などは順調で、月齢相当に首座りや、寝返り、はいはい、つかまりだちなどはできています。
2人ともあやすとよく笑い、言葉かけに対する反応も良好だと思います。
おいでと手を広げると、笑顔ではいはいしてよじのぼります。
ただ、人見知りがほとんどありません。
私(母親)と一緒にいる時間が一番長く、昼間はほとんど3人で過ごしていますが、旦那が帰宅すると、2人とも旦那に喜んで高速ハイハイで飛んでいきます。
実家に1ヶ月~三週間に一回土日に帰省するのですが、おじいちゃんおばあちゃんが大好きで、私は眼中にない感じです。
外に出ても、おいでといわれたら、知らない人に対しても手を伸ばして抱かれにいきます。
こんな赤ちゃんいますか??
私の育て方が悪いのか、人の識別ができないこたちなのか…。とても心配です。
人見知りは発達段階でも必要と聞きますし…。
どうか、教えて下さい!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
現在2歳10ヶ月&11ヶ月の2人の息子がいます。
(うちの下の子も34週の早産でした~。)10ヶ月検診の時点で人見知りや後追いが全くなく、かかりつけの先生にその場で聞いたところ、
「人見知りをする・後追いをするという行為が大切なのではなくて、母親を認識しているかどうかが大事なんですよ」
と言われ先生がとっさに抱っこし少しその場を離れました。戻って来た時に言われたのが
「大丈夫です、ちゃんとお母さんを探してましたから」です。
大家族で育ったり、歳の近い兄弟がいたり、多胎だと人見知りしない事はよくあるそうです。
うちは怪獣のようにさわがしい(笑)兄がいるので「なるほど~」って納得しました。
誰にでも抱っこされてニコニコしてるので可愛がってもらってます☆
ただ最近、11ヶ月を過ぎてからたまに他の人に抱いてもらっていても私が見えないとなく事があります。
ようやく後追いでしょうか^^;
ご参考までに(^^)
ありがとうございます!!2人であそんでるときも確かに多いです!!
泣きはしませんが、たしかに私を探している姿はみかけます!!!
とても参考になりました!!ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
うちの子も人見知りを全くせず、心配しちゃった時ありました!
それで調べていた時に、人見知りをしないのは周りの状況の変化について行けてる証拠だって説を見つけました。
人見知りしない子は、ママがいて、他の人がいて、その動きを目で追ったり、状況の情報処理能力が早いので、他の人に抱っことなってもビックリしたり不安がったりしないんだそうですよ~
ま~あくまで一説ですがw
それでも私は「な~んだ!むしろ良い事だったのか★」とほっとしたので。
うちの子も今は2歳半、時により人見知り?してます。
恥ずかしくなってママの後ろに隠れてみたり、と思ったら、通りがかりの人に大声で挨拶してみたり…
面白いですよ★質問者さんのベビちゃん達の成長も楽しみですね!
No.4
- 回答日時:
特に問題ないと思います。
私の子供たち(3人とも)も人見知りは殆んどありませんでした。
赤ちゃんの時は誰にでも笑っていましたし、知らない人だと分かっていて抱っこされても泣くことはありませんでした。
赤ちゃんのうちから色んな人と接触が多い子は比較的人見知りが少ないそうです。
人懐っこくていいと思います。
まだ10ヶ月なので、2歳くらいで自我が出始めると好き嫌いが出るかもしれませんよ。
No.3
- 回答日時:
うちのも全然しませんよ。
1歳4ヶ月ですが、知らない人に抱かれても平気。歩いていても知らない人に平気で寄って行ったり抱きついたりで、親が頭を下げて回ります。でも私がいない場ではちょっと萎縮してたりもするようですが、人見知りとは違うけど、そういうこともあるんだなーと信じられない気持ちでした。私と一緒なら場所見知りも全然しないんですけどね。
人見知りは発達段階で必要というの聞きますよね。自閉症児の特徴の一つにも人見知りしないってのもありますし。
心配になる気持ちもわかりますし、私も心配したこともありますが、赤ちゃんのうちから色んな人や場所や経験をさせて社会性がきちんと身についている子は人見知りしないっていうのも聞いたことあります。
どうせなら自分に都合のいいほう信じた方がいいかなって思ってそうしています。
私がよその赤ちゃん抱いててもヤキモチやいたり怒ったりもしないし、自分の椅子やおもちゃをお友達に使われてもなんにも気にしていない感じで、同じくらいの友達何人かはそういうことで怒ったりする子も結構いて、うちの子はそういうところ大丈夫かなぁと心配になってしまったりすることもありましたが、優しい子なんだ、とか気にしないタイプなんだろうな~とか気楽に考えるようにしています。
人見知りしない子はお客さんやら出先やらどんどん可愛がられて得ですよー。
我が子が可愛がられている姿は見ていて嬉しいもんなので、良かったなって思ってます。
眠い時や空腹時や機嫌の悪い時など、お母さんじゃなきゃだめって時があるのもうちと一緒です。
双子ちゃんだと同時にこられると大変そうだな、と思いつつも、可愛い赤ちゃん2人に同時に求められるのもちょっと羨ましいなって思っちゃいました。
No.2
- 回答日時:
うちの息子も赤ちゃんのころは誰にも愛想を振りまいていました。
2,3歳になって駅の地下街なんかを歩いていても、近くを歩く女子高生のお姉さんなんかにニコニコと手をふるので、いつもきゃーきゃーいわれてました。
(今は見る影もないですがw)
ディズニーランドに行った時なんかも、たまたま行き会わせた赤の他人のお爺ちゃんお婆ちゃんに手をひかれてニコニコしていました。
(たまたま下の子がぐずってベビーカーから抱き上げたので、空のベビーカーもあるし、上の子の手を引くことができませんでした)
そんな愛想のよい息子でも、ちょっと離れた実家に預けると(息子から進んで実家に行ったのに)、夜中になると大泣きして実家のジジババが送って来てくれました。
おそらく質問者様のご家庭は、赤ちゃんにとってストレスのない環境なのだと思います。
赤ちゃんにとっては回りの方皆が善人で自分の味方なのです。
安心してスクスクと育っていらっしゃるのだと思います。
No.1
- 回答日時:
うちは一歳6ヶ月になる子供がいます。
眠い時やお腹が空いて機嫌の悪い時は人見知りしますが、満腹で眠くなく機嫌の良い時は、私より他の人のところに行きます。周りで人見知り全くなかった子たくさん居ますが、問題なく育っていますよ。とても心優しい子たちですよ。喜ばしいことと思って自信持って自慢してください!!双子ってうらやましいです。確かに、眠いときや空腹のときは人見知りをするし、後追いが激しいです!!
言われて気付きました!!ありがとうございます(●^ー^●)
人見知りないこともあるんですね!参考になりました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園修了式の母親の服装
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
幼稚園・保育園の送迎を頑張っ...
-
子どもにイライラします。どう...
-
1人目より2人目の方がかわいい...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
二人育児、下の子に愛情がわか...
-
癇癪持ちの息子の一時保育は迷...
-
義姉さんが働く為に私が平日、...
-
長女に辛く接してしまう自分が...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
怖がって遊具で遊べない息子、...
-
2歳の娘が大泣きしながら暴れる
-
発達障害?癇癪はどんな子でも...
-
我が子を、生まれた時から可愛...
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
娘が風俗で働いていました。そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
外食時に大人しく座らせる方法
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
2人目は愛想がいいの?それと...
-
幼稚園の運動会、下の子を連れ...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
上の子の保育園送迎時、新生児...
-
4歳の娘に嫌われて相当悩んでい...
-
8月で3歳になった娘のおっぱい...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
あまり泣かない健常児の子って...
-
娘の寂しさをどうにかしたい。 ...
-
一人遊び
-
イヤイヤ期初期 キレるとオムツ...
-
癇癪持ちの子の対応について。
おすすめ情報