
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
2歳半差 上男 下女 です。大変だった事はあんまり無かったかも。
上の子が赤ちゃん返りしたおかげで一緒にハイハイで鬼ごっこしてくれたり、外に出たらお兄ちゃんらしく絵本を読んでくれたり、「こうしちゃダメ!」と注意してくれたり…ほほえましい限りでしたね。
それとぎりぎり2学年差なので幼稚園が一緒に行けました。年長のお兄ちゃんが年少の妹の手を引いて幼稚園に行ってくれるので、下の子は泣く事無く、喜んで幼稚園に行ってくれました。
上が女の子なら、より楽では?
ただし、下の子が産まれたら上の子を今以上に大事にしてあげて下さいね。
下の子が寝ている間に「やっと二人になれたねぇ!」ってぎゅっとしてあげて下さい。
その安心感が上の子を優しくしてくれると思いますので…。
No.4
- 回答日時:
現在3歳の息子、3か月の娘を持つ者です。
2歳9ヶ月離れています。
先々のことまではまだ分かりませんので、妊娠中から現在までのことで、ですが、参考になればと思います。
妊娠中
・弟・妹という認識がない
・2歳のイヤイヤ期
魔の2歳児でした。
自我がはっきりしてきて、我がままを言うようになりました。
出てきた自我を成長の証として尊重しつつも、「我がまま」をどこまで許すかどうかで迷いました。
というのも、下が生まれたら今までのような一人天下ではありませんので、我がままは通りません。
今まで私がやっていたことの中から、お風呂はお父さんと入る、お父さんと一緒に寝る、にしました。
母親離れを少し経験させないと、生まれた後に母親と一緒にできないことがあるので、「母親に甘えられない時もある」ということを覚えさせました。
自我については、何でもダメとすぐに拒否はせず、言い聞かせたり、別のものに変換したりなど、どう対応していくか、出産後のことも考え子供と接してきました。
出産から一か月間まで思ったように構ってあげられないので、「電車・バスに乗りたい」と言った時は、できる限りたくさん乗りました。
だっこやおんぶは人によっては流産・早産に繋がるらしく、私も7ヶ月の時から張り止めをもらっていました。
本人がどれだけ要求しても抱っこやおんぶができないので、それがつらいところです。
・トイレトレーニングの中止
初夏に始めたばかりなんですが、妊娠が発覚。
つわりがひどく、私自身が挫折しました。
またこの初夏から再開しています。
・つわりがひどかった
・一人目とは違う妊娠経過
一人目より二人目の方がひどかったですし、つわりの状態も違いました。
一人目の時はご飯の臭いはダメでしたが、特にきつく感じることもなく、魚の臭い(これは一人目の時と同じ)とスーパーの惣菜系の油の臭いがダメでした。
あと、吐きました。
一人目の時は吐くところまでいかなかったのですが、二人目の時は一日に一回はトイレのお世話になりましたね。
二人目の時には出血があり、真夜中に病院に駆け込んだことや、何より「逆子」だったことが、精神的に一番つらかったですね。
一人目の時は初めてのことばかりで漠然と不安でしたが、二人目は逆子で不安を抱え、治すために病院に通い続けて苦労しました。
先述しましたが、7ヶ月から張り止め飲んで安静を言われたので、それも不安でしたね。
・出産後の入院中の上の子の世話
妊娠前から実家に仕事に行っていた関係でジジババに大変懐いていて、私は親に預けること自体不安はありませんでしたが、ただあくまで日中だけなので、「泊まる」ことに関して不安でした。
ですが、主人が育児休暇を一週間取得してくれたので、日中をジジババに任せて、夜から午前中までは主人が見ることになりました。
出産前から主人が寝かせてくれていたので、私がいなくても寝かせることに苦労はなかったそうで、そういう点で早くから手を打っておいてよかったです。
出産後
・赤ちゃんを理解できない
・嫉妬する
・親子共にストレスがたまる
とにかく、お母さんが自分だけのものじゃない、という点で子供は我慢を覚えました。
表情だけで分かります。
その為息子はストレスがたまるし、嫉妬して思わず妹に手が出ることもありました。
私も産後すぐでは思ったように対応できないので、子供に我慢させていることが悲しいですし、手を出すことで怒ってイライラしてしまうことも。
産後1か月するとお互い慣れるので、子も少し落ち着き始めますし、私も身体が動くので今までできなかった分、精一杯構ってあげています。
また、赤ちゃんという認識がないので、悪気なく踏んだり蹴ったりします。
まだ分別がつかない年頃ですので、布団に転がしておくと思わぬ事故に。
赤ちゃんがどういうものか分かり始める頃まではベビーベッドが必須です。
うちはハイローチェアでやりましたが、息子の手が届くので、目を離していたら娘の周りがぬいぐるみの海になっていたことがありました(笑)
笑い事で済んだのですが、あの時は悲鳴をあげましたね(笑)
息子は妹にぬいぐるみをあげて一緒に遊ぼうとしたみたいです。
思わぬことをするので目が離せません。
出産後一か月は実家に戻ったので、息子のリズムが崩れました。
特に初めてだった「泊まり」に関しては、本当に苦労しました。
私がではなく、うちの両親が、です。
本当につらそうで、申し訳なかったです。
実家から戻ってからは、幸い4月から主人の仕事が定時5時過ぎで終わり残業もない仕事だったので、夕方グズグズする娘を押しつけています。
息子はその間NHKのお世話になっています(笑)
何とかなるものだなぁと、今は感じていますが、これで娘に足が生えるとバタバタしますし、息子が保育園に通い出せば朝は戦争だなぁと思っています(笑)
お子さんの成長具合によって違いますし、上の子が女の子ですから、うちとは違うと思います。
いいお姉さんになるかもしれませんね。
うちも妹思いのお兄さんになってくれることを願い、まずはお兄ちゃん優先でと心がけています。
妊娠中、出産後で一番大切なのは、とにかく「上の子優先」という考え方だと思います。
その為か、今は頼まれることが嬉しいらしく、「○○持ってきて」と言うと、「はいはーい」と喜んで動いてくれるので助かります(笑)
下が泣くと教えてくれますし、オムツ変えなきゃ、乳やらなきゃ、とうるさいです(笑)
それは、私だけじゃなく主人や私と主人の両親も、「上の子優先」という考え方が行き届いているからだと思います。
とにかく、娘は今は泣いたら世話、だけですね(笑)
もし二人目ができてご実家に戻られるようなら、ご実家の誰かに上の子専用(下の子を抱っこすらしないくらい)になってもらうといいですよ。
上の子がどうしても甘えたい時の逃げ場を作っておくと、ストレスの度合いが違うと思います。
もしご実家に戻られないのなら、とにかく上の子優先で考えてあげると、娘さんも少し分かってくれますよ。
不安やイライラすること、いろいろとあるものですが、「何とかなっている」というのが今の思いです。
No.3
- 回答日時:
産んだ訳じゃない(男)なので、質問者さんが回答を期待していない人間なのかもしれないですが。
私は、2歳差の兄弟姉妹(男女問わず)が欲しかったのです。
それは、メリットが多いと考えていたからで、妻も言わずもがな、同じ考えでした。
そのメリットとは、次のようなものです。
(1) 2歳差だと、上がぼちぼち言葉で指示できるようになるので多少楽になる。
(2) 2歳差だと互いが十分遊び相手になり、また育児でも1歳差のように幼児2人で手間が倍、という状況を避けられる。
(3) 一人目で育児に慣れた状態で、覚悟をして間を置かず、勢いで2人を一気に育て上げるような感覚で育児ができる。
(4) 3歳差だと、上の中学卒業以降、2人分の入学、卒業の大イベントが全部重なってしまう。
(5) 4歳差以上だと年齢が離れ過ぎ、一人っ子二人のようになってしまう。
でも、残念ながら2人目は流産してしまい、結局5歳差の姉妹になりましたが。
実現してたら、特に、(4)を重視していました。
近所のお宅で、3人が3歳差で、イベント時は舅さん・姑さんまで動員して対応していましたから、読みは当たってた訳です。
大変なことは、やはり(1)の絡みで、上が手が掛らなくなっている訳ではないので、2歳差は決して楽という訳ではない、ということでしょうか。
でも、やっぱり2歳差しかないと思います!。
3人目もそれでいいんです!
絶対お勧めします!
No.1
- 回答日時:
こんにちは
学校で、お下がりがギリギリ使えず別に買ったのが
悔しかったですねえ・・。
鍵盤ハーモニカとか。
まあ、うちは、2年半づつ離れていて4人居ますが
皆仲良しですよ。
ただ2人と3人のときはケンカばかりでしたけど・・・。
良かったのは、上の子が容赦ないので
一緒に遊ぼうと、下の子が日々努力するので
同学年の子よりかなり能力が高いことです。
まあ、小さいうちは、上がやっかんで大変です。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 親と子育てに関する考えが合わない 5 2023/07/11 22:41
- 妊娠・出産 2人目を作るべきなのか教えて欲しいです。 私は、今1歳半の子を育てています。 周りや家族から最近2人 4 2022/12/09 00:38
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
- その他(妊娠・出産・子育て) 私は、31歳で、2人目を出産しました。 私には、1歳の娘がいます 2人目を出産してから、1歳の娘が急 3 2023/01/28 01:38
- 幼稚園・保育所・保育園 2月3日までに出産の場合4月から入園できるそうです。2/4生まれはどうなるんですか? 2 2022/05/17 19:19
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人目作るか悩んでます(´・ω・`;) 旦那は金銭的な問題と娘にお金をかけてあげたいってことで子供は 9 2022/09/27 21:46
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 幼稚園・保育所・保育園 生後10ヶ月の、早生まれママです。 現在、幼稚園か、保育園の通園で悩んでます。 3才児クラスでも、3 3 2023/02/18 11:22
- その他(妊娠・出産・子育て) 27歳で2人の子持ちというのは世間的に見てどう思われてしまうでしょうか? 10 2022/08/28 14:24
- 妊娠 計画妊娠について 1 2023/06/20 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
3学年差(2歳3~4ヶ月差)と4学年差(3歳3~4ヶ月差)ですと・・
避妊
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
2歳差の2人兄妹ってどんな感じですか?
避妊
-
-
4
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
5
英語圏の男の子のイマ風の名前を教えてください。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
大泣きし反り返ってチャイルドシートに乗せられない
子育て
-
7
不正して保育園に入れましたが・・・
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
子育て
-
9
長男のオムツの脱ぎ癖。 今2歳3ヶ月の長男がいます。 ここ最近、オムツを脱ぐか、脱ぎたがります。 構
子育て
-
10
中出しって気持ちいい?
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園修了式の母親の服装
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
子育てについて
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
1人目より2人目の方がかわいい...
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
出産時に上の子は1歳9ヶ月
-
2歳の娘が大泣きしながら暴れる
-
私の姿が見えなくても泣かない...
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
二人目の育児(上の子のヤキモ...
-
2人目は愛想がいいの?それと...
-
年子とは 年子って例えば上の子...
-
8月で3歳になった娘のおっぱい...
-
加害児の親からの謝罪について
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
幼稚園修了式の母親の服装
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
人見知りをしない赤ちゃん
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
育てにくい2歳の我が子(長文です)
-
一人遊び
-
2歳半差の育児。
-
年子とは 年子って例えば上の子...
-
上の子の保育園送迎時、新生児...
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
イヤイヤ期初期 キレるとオムツ...
-
2人目妊娠・・・1歳5ヶ月差...
-
「人見知りをしない」子供はか...
-
外食時に大人しく座らせる方法
-
年子って恥ずかしいですか?
-
1歳4ヶ月の息子に嫌われる日々。
おすすめ情報