
生後10ヶ月の、早生まれママです。
現在、幼稚園か、保育園の通園で悩んでます。
3才児クラスでも、3月末に産まれた娘は
まだ2歳から、3歳になったばかりで、
園が負担にならないか心配です。
4歳児クラスからだと、
やっと、3歳になったばかりで
少しは、負担にならないかな?
とも考えてます。。
早生まれの子供様のもつ親御さま、
園に通わせたご経験のある親御さま、
保育園、幼稚園の教育の方、
小児科経験のある看護師さん、
経験のある方、どなたでもいいので
アドバイス頂けたら幸いです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入園当時は、泣かれました。
寂しくて、泣いてて、こちらも辛かったです。
子供はママと離れるのが辛いそうです。
早生まれさんは、損することが多いけど、小学2年生くらいで、差がなくなると言われています。
うちの子は、1年生の2学期から、体力も学力もメキメキ上がり、精神的にも強くなったことを記憶しています。
そうなんですね!
早生まれさんは、何かと損と言われますが、可愛がってもらえるよ!とめ言われましたし、
園に勤めてる友人にも言われました!
寂しいですが、今のうちから下調べしてみます!
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
すみません
います
3歳までは家で面倒みたほうがいいや、はやくから保育園に入れたほうがいいとか色々な考えがあるとはおもうので、
3歳になったばかりで、負担になるとおもうなら四歳でいいとはおもいます、
どちらでもいいとはおもいます
体力面やコミニケーションでも、多少は遅れているとかおもう事はありました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 0歳1歳から保育園に子どもを入園させる親御さんも居れば、3歳の4月に幼稚園に入れる親御さんがいますよ 1 2023/01/13 12:21
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園に入園する理由は下記ですか? 0歳1歳から子供を「保育園」に入園させる親御さんは共働き 1 2023/02/15 21:50
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 幼稚園・保育所・保育園 子どもが現在保育園の2歳児クラスにいます。 今年の9月下旬頃に引っ越しをする予定なのですが、 引っ越 2 2023/08/02 13:06
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 幼稚園・保育所・保育園 子供が3人おり 現在上2人はこども園に預けています。 今年、下の子は別の保育園に預けて仕事をするから 1 2022/08/14 11:49
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の入園の手続きで記入を...
-
転園したばかりだけど、また元...
-
保育士さんたちに差し入れをす...
-
体調不良で休職している旨、保...
-
保育園で働いているものです。 ...
-
私は保育園に通ってたんですが...
-
4歳児にお昼寝時に机に突っ伏...
-
新卒幼稚園教諭です。年長組の...
-
3歳で保育園を転園。慣れるまで...
-
母親が土曜日に病院に診察に行...
-
保育園の登園時間について。 保...
-
園児のお散歩カート
-
保育園に行く直前にうんちしたら。
-
写真配布(販売)のない保育園...
-
うちの保育園では、お手紙が禁...
-
保護者のイベントに参加しないママ
-
うつ病で職場を退職後も、保育...
-
保育士と保護者
-
保育園内定後の勤務条件変更
-
認可保育園でブラックリストは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士さんたちに差し入れをす...
-
保育園の入園の手続きで記入を...
-
保育園に通っている年長の息子...
-
体調不良で休職している旨、保...
-
保育園で働いているものです。 ...
-
保育園からのお迎え要請電話が...
-
園での器物破損
-
転園したばかりだけど、また元...
-
保育園に行く直前にうんちしたら。
-
うつ病で職場を退職後も、保育...
-
5歳の娘の登園日数について。
-
年中からの転園、どのくらいで...
-
私は保育園に通ってたんですが...
-
保育士と保護者
-
幼稚園を退園したいのですが・・・
-
保育園の保護者会費のことです ...
-
写真配布(販売)のない保育園...
-
うちの保育園では、お手紙が禁...
-
個人情報保護法と卒業アルバム
-
有給の日に子供を保育園に預け...
おすすめ情報
子供にとっての負担です!
体力面や、コミュニケーションなどです。