
4月から、1歳2ヶ月になる子供が保育園に通い始めます。
保育園の常識がわからないので、教えてください。園の先生方に、お菓子などの差し入れをするのはマナー違反でしょうか。
今から心配なのですが、子供はとても保育士さんに負担をおかけするんではないかと思うのです。なにしろものすごく母乳依存が高く、眠くなったときや起きたときにおっぱいがないと、大騒ぎになります。後追いも激しく、母親の姿がしばらく見えないと、探してわーわーになります。
そういう赤ちゃんは少なくないのかもしれませんが、先日、赤ちゃん連れのセミナーに参加したときに一時預けをしたのですが、うちのがダントツで手がかかったようでした(涙)。静かに寝入るお子さん、楽しく遊ぶお子さんたちも多い中(みなさん保育園は初めてばかり)、ひとりで大変な状態だったようでした。「お手数をおかけしてすみません」と申し上げたところ、にっこり「大丈夫ですよ。交代しながらずっと抱っこしていましたから」とおっしゃってくださいましたが、3時間ずっとだったようです。(最初から3時間というのが長かったのかもしれませんが)
できれば、御礼の気持ちもこめて、みなさんでつまめるようなものを差し入れたい気持ちがあるのですが、保育士さんや他のご両親が見たとき、うちの子だけを優遇してほしいといっているように見えてしまったら申し訳ないと思っています。どうぞよろしくお願いしますとは思いますが、他のお子さんより優遇してくださいという意図は全くありません。
差し入れても大丈夫か、大丈夫ならどういったものがよいのかなど、教えていただければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元・幼稚園教諭、保育士です。
活発な子でも、母親依存の強い子でも、乱暴な子でも、泣き虫の子でも。
どのような子でも、お預かりして保育するのが、保育士の仕事です。
質問者様は、お礼の気持ちも込めて、との事ですが、
それが仕事である以上、気持ちだけで十分です。
毎月末に、お便り帳で
「今月は、こんな事ができるようになった
先生の指導のおかげです
ありがとうございます
来月もよろしくお願いします」
というような、言葉を頂くと、私は飛び上がるくらい嬉しかったです。
年末や、学年末に、お歳暮として持って来られる保護者の方も、確かにいます。
園によっては、お断りする場合もありますので確認した方が良いかもしれません。
一度、1万円の商品券を頂いた事がありますが、
正直困ってしまいました。
差し入れるとしたら、
保育園で、職員全員で食べられるような、簡単なお菓子や、季節の果物ばどが良いかと思います。
お菓子作りが趣味の保護者の方は、
時々子どもと一緒に作った、と言って差し入れてくださいます。
子どもが先生にも食べてもらいたい、と言ったので~と言って、手作りお菓子を持って来られる方、
結構多いですよ。
No.6
- 回答日時:
元保育士です。
園によって違うようですね。
私は公立で働いていましたので、そのようなものは全く受け取りませんでした。
園の方針でした。
でも、旅行に行ってきたからおみやげを!っていうのはありがたくいただいてましたよ。その程度ですが。
どのようなお子さんであっても、見させていただくのが仕事です。
そのためにお給料をいただいているわけですから。
物をもらうよりも、ありがとうのひとことや、毎日の連絡帳でおうちでのお子さんの様子を知らせていただけるというのがとてもうれしいのです。
正直、連絡帳を書いてくださらないと家の様子もわかりませんし、こちらも書こうという気になりません。
面倒でも、毎日些細なことでも書いてもらえると、それを読むのが毎日楽しみなんですよ。
おうちでの様子を差し入れ(笑)って感じでしょうか。
そういう私も、忙しさにかまけて、ここ1年ほど息子の連絡帳はほとんど書いていません。もちろん先生からの記入もありませんね(汗
他のお子さんより優遇してくださいという意図はなくてもそういう風にとりますよ。
それが「やっかいなおかあさん」ってレッテルに結びつくこともあります。
なので、やめたほうがいいかと私は思います。
ちなみに友達の保育園は私立で、お中元お歳暮は当たり前なようです。
相当なものを貰っているようですが。
挨拶や感謝の言葉がやはり大事ですね。
連絡帳。保育士さんとの心のやりとりですね! おうちの様子の差し入れ、これだったら思いっきりできますね!
よくわかりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#3です。
文面では、解らなかったので、失礼しました。で、基本的には、品物は、無用です。
いろいろと言葉とか行事とか、助けてあげてくださるのが、ベストです。
ありがたいとおもったのは、お好み焼き屋が、商売のひとが、夕方、自転車で寒い日にやってきて、発表会前に、何人残業しているの?って聞かれて、すぐ飛んでかえって、お好み焼きのあつあつを差し入れてくれたのは、正直うれしかったです。物を買って贈られたりとかは、結構こまるんですね。
競争になっちゃうので。。。
笑顔と挨拶が一番で、卒園後とかなら、うれしいけど、在園中は、どこからか、へんなうわさになって困るのです。
なるほど、よくわかりました。競争を助長するようなことはやはりよくないですね。
普段の元気な挨拶や、行事のときのお手伝いなど、積極的に行いたいと思います!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
僕は男です。
基本的に、差し入れ以前に、母乳を冷凍パックしたものを、家庭と、保育所で慣れさせるとか、粉ミルクの、メーカーを濃さを統一するとか、離乳に持っていく方法について、保育所と、統一感を持ってやっていくという問題点の解決に、積極的になるべきで、おきにいりの母乳のにおいがついたぬいぐるみやまくらがあれば、安心するとか、母子分離への移行へ、どうするかということと、経験があると思いますが、父親に対しても、人みしりする時期、そうでない時期があるように、周期的に、安定、不安定時期が、やってきますので、その周期を掴んで、対応するとか。。。。家庭で使っているお母さんのエプロンを保育士がして、それを掴めば安心するとか。こどもによってまちまちなのを、うまく協力することが、先とおもうのですけど。。。
ご意見ありがとうございます。
質問に書きそびれてしまいましたが、実は書かれていること&その他について、既に検討および実施済みで、そのうえでの質問でした。子供を預けるにあたっては、よりよい方法を真剣に考えたいと思っています。ましてや、安易にお金や物で解決しようというつもりはございません。
補足申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
保育園を退園する時、先生方にお菓子など渡すべきですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
保育園の先生にお土産?
幼稚園・保育所・保育園
-
保育園へスイカの差し入れをしたら迷惑でしょうか? 実家がスイカ農家なので、たくさんスイカが送られてき
幼稚園・保育所・保育園
-
4
エロくなってきた妻
セックスレス
-
5
保育園にお歳暮を考えています。 年長で来年度就学しますが、支援級を考えているため、担任の先生に小学校
幼稚園・保育所・保育園
-
6
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
7
保育園を退園する時、お礼は何をしたらいいか?迷ってます
妊活
-
8
保育園の先生にお中元
幼稚園・保育所・保育園
-
9
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
10
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
11
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
12
幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
13
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
14
保育園の先生たちへのプレゼント(お礼)
幼稚園・保育所・保育園
-
15
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応
子育て
-
16
お世話になった保育園に何か寄贈したいんですが。。
避妊
-
17
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
18
保育園の転園の際、お礼は園(先生)にどのようなものがいいですか?クラスのおともだちは?
幼稚園・保育所・保育園
-
19
産休前の仕事最終日に渡すお菓子のことで悩んでます
保育士・幼稚園教諭
-
20
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年中からの転園、どのくらいで...
-
5
うつ病で職場を退職後も、保育...
-
6
体調不良で休職している旨、保...
-
7
保育園で、目ヤニの出る子は迷...
-
8
園長と保護者会の関係とは・・...
-
9
うちの保育園では、お手紙が禁...
-
10
写真配布(販売)のない保育園...
-
11
服がなくなる??
-
12
保護者の病気療養で、こどもを...
-
13
個人情報保護法と卒業アルバム
-
14
保育士さんに質問です。/働いて...
-
15
毎日、園に水筒持たせてます?
-
16
保育所での投薬について
-
17
保育士と保護者
-
18
保育園内定後の勤務条件変更
-
19
保育園で働いているものです。 ...
-
20
欠席していないのにみんなと一...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter