
家の息子は1歳5ヶ月です。
先月頃から寝起きに大泣きするのが とても気になっています…
どうしたら泣き止むのか
何で そんなに泣き叫ぶのか
ほとほと困り果てノイローゼになりそうです。
同じような経験をされた方や育児をされた方に
アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
1歳3ヶ月で事情があり断乳しました。
断乳以後、朝起きるまでは泣かず起きた時もグズグズする程度で
だっこすれば泣き止んでいました。
今は、だっこを拒否し反り返って 物凄い声で泣き叫んでいます。
長い時は1時間近く泣いています。
朝だけでなく夜中や朝方に目を覚ました時、お昼寝の後なども泣き叫んでいます。
決まって台所に行きたがり、何かを欲しがっているのみたいなのですが
何を渡しても首を振って泣き叫びます。
時間が経つと急に落ち着いてきてパタっと泣き止み欲しがっていたと思われた
飲み物を飲んで機嫌良く遊び始めたりします。
泣き叫んでる時は寝ぼけているのでしょうか?
おっぱいを止めた後遺症なのでしょうか?
何で泣いているのかも わからず夜中も何度か起きて寝不足気味で
凄くイライラし良く怒ってしまいます。
時にはイライラがピークになり壁や棚などを蹴飛ばしたりしてしまいます。
子供は、もちろんカワイイです。
子供に手を上げるなんて考えられませんが物に当たってしまいます。
そんな自分に自己嫌悪な毎日です。
周りの人達に話してみたところ
放っておいたらいい とか
疳の虫では、ないか?薬を飲ませてみたら?
と言われました。
放っておこうとしましたが あまりにもギャーギャー泣き叫ぶので
気になって放って置けません。
疳の虫の事は詳しく分りませんが薬は出来れば避けたいです。
寝起きに泣き叫ぶ意外は機嫌良く元気に遊んでいるし…
上手く表現できませんでしたが
こんな私にアドバイスをくださいませ。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
お疲れさまです…。
うちの上の子もそんな感じでした。本当にどうしたらいいのか、困り果てていました。
寝起きが悪い子ってけっこう多いんですよ。寝る時にぐずる子、目が覚めた時にぐずる子、両方の子、夜中に目を覚まして泣きわめく子、昼寝から起きた時にぐずりまくる子、タイプはいろいろですが、たいがいの子が寝起きはダメみたいです。
子供って基本的に睡眠がヘタなんです。眠りが浅くてすぐに目がさめる、目がさめてもいきなりすっきりとは起きられなくて、半分覚醒状態で寝ぼけて泣きわめく…。
成長してくれば昼間いろんな刺激もあって脳も興奮するし、時期によって、急にぐずるようになったり、ある程度はしょうがないみたいです。
なので「あきらめて放っておく」というのはある意味、一番の解決法かもしれません。
半分覚醒状態で、寝ぼけて泣いていると、何をしてもダメなんですよね。あやせばあやすほど泣きわめいて…。
断乳した後遺症というのはそんなに考えなくてもいいのでは?
我慢比べですけど、原因をつきとめようとか、親の方に何か対処できるかと考えないで、つきあればつきあって抱っこする(暴れて抱っこさせてくれませんけど…)、イライラしてきたら放っておいて別の部屋に行く、ちょっと泣きがおさまった時にすかさず飲み物を差し出してみる、テレビをつけてみる、などいろいろ試しつつ乗り切るしかないと思います。
回答ありがとうございます(*^_^*)
アドバイス頂けて嬉しいです。
そうなんです!あやそうとすればするほど大泣きなんです…
正に半分覚醒状態かもしれません。
睡眠のお話、とても参考になり感心してしまいました。
やっぱり経験者のかたの お話は力が沸いてくる!
適度に頑張ってみます。
貴重なお話とアドバイス本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
深夜の夜泣きなどは近所の事を考えるとなかなか放っておけませんよね。
うちは断乳の時よりも保育園に入って半年、やっと落ち着いたかな~
と言う矢先の1歳9ヶ月に突然激しい夜泣きとぐずりが始まりました。
質問者様と同様に反り返ってヒステリックに大泣き。
夜中から始まり3時間は全く泣き止まず・・
で、急に泣き止むんですよね?!そのきっかけは不明でしたが。。
これが1ヶ月続いてさすがに参っていた時に漢方を勧められ
正直「即効性」など期待していなかったんですが・・
3日目にピタリと泣き止んだんです!
暫く続けてみましたがそれ以降、激しい夜泣きは1度もありません。
同じ状態のママに勧めたら効果にビックリしてました。
たまたま効き目があっただけなのかも知れませんが
何をされても一向に変わらないようでしたら
試してみる価値はあると思います。
早く治まって楽しい育児が出来るといいですね。
頑張ってください★
回答ありがとうございます(*^_^*)
アドバイス頂けて嬉しいです。
うわぁ!
3時間 泣き止まずですか…。それは とっても辛かったでしょうね。
本当に参ってしまいそう。
やっぱり同じ経験をされた方の ご意見は凄く参考になりますし
心強いです!
漢方は何をして駄目だったときに是非、試してみたいです☆
貴重なお話とアドバイス本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
うちの真ん中の子供もよく夜鳴きしましたよ、原因はすぐ下にもう一人子供ができていっぱい愛情を受けたい時期なのに、受けれなかった事。
昼間はいい子で私の顔色をうかがって、その反動が夜になると夜鳴きという形で出ていたようです。
今まではおっぱいの時間がスキンシップの時間だたのかも・・・
何かイライラしてる事は無いですか?
お子様に対して神経質になりすぎていませんか?
一人目はわからない子ことだらけで大変ですがイライラした時は、子供をムギュット抱きしめてあげると自然と夜泣しなくなりますよ不思議なくらいに、一人目のお子様はマンツーマンで目が行き届きすぎてかえってがんばりすぎちゃうので、うまく気分転換しながら子育てしないと行きずまりますよ~手が掛かるのは今だけです!これは断言できます。
振り返ると手の中でおさまたあの頃が懐かしく愛しいです。生意気になった今でも一番可愛かったころの写真をいっぱい飾って思い出したようにムギュッてしてあげます。がんばり過ぎないようにガンバレ♪
回答ありがとうございます(*^_^*)
アドバイス頂けて嬉しいです。
イライラして神経質になっているのかもしれません。。。
気分転換しながら適度に頑張ってみます♪
ムギューも忘れずに試してみます。
「手が掛かるのは今だけ」と伺って 力が沸いてきました☆
tomato46さんは素敵な お母様だなぁ。
回答を拝見させて頂いて感動しましたぁ。
貴重なお話とアドバイス本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
1際半の息子がいます。
うちの子も時々疳の虫が出て、「キーキー」言って泣きます。疳の虫は、興奮状態になると出てくるので、環境が変わると出やすいそうです。
祖父が指圧師をしており、祖父から聞いたのですが、子供も疳の虫が出ると肩が凝るそうです。なので、あまり泣かせすぎると良くないそうです。
うちは、祖父の勧めで「ひやきようがん」を飲ませています。生薬なので、体に害はありません。数日飲ませると、ピタッと止まります。
生薬がイヤな場合は、小児針でチクチク、(爪楊枝を束ねてもOK)又は、灸ですね。でも、初心者にはなかなか難しいと思います。
とりあえず、生薬を飲ませて、お風呂の時に、タワシで背中を数回優しく、さすってあげてください。背中は少々赤くなりますが、大丈夫です。刺激になり、おさまりますよ。
放っておくと、ますますひどくなる一方です。早めに対処してあげてください。
回答ありがとうございます(*^_^*)
アドバイス頂けて嬉しいです。
生薬ですか。いいかもしれない。
漢方を置いてる所で手に入るのでしょうか。
最後の手段に試してみたいと思います。
貴重なお話とアドバイス本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
子供もそれぞれだから、一概にこれ!って解決方法は難しいかと思いますが・・・
ウチにも4歳になる息子がいます
ウチの場合は・・・
私も自分が整形外科的治療の為に薬の服用に迫られて、息子が1才3ヶ月の時に断乳しました
しばらくはおっぱいを欲しがり、夜中に何度も泣いては起されました
夜泣きや疳の虫みたいな泣き方をする時って、どんなにあやしたり抱っこしてものけぞったりイヤイヤポーズでどうにもならなかったのを思いだします
私はそんな時は外に出る
夜中でも昼間でも、とにかく外に出て外の空気や風に触れさせて気分転換を図る
それは私自身の為にも
相談者さんがイライラしてモノに当たってしまう気持ちもわかります
ノイローゼになるわ!ってイライラを感じた事も何度もあります
そんな時も家の中にこもってると、大声で怒鳴ってしまいそうな衝動にかられるので外に出る(近所の手前怒鳴る事もできなくなるし(笑)
夜中は特に、夜風に当たると私も気持ちがいいし、息子も不思議なほどピタッと泣き止みました
「気持ちいいねぇ~」「綺麗な星さんが見えるよ」などと会話しながら、息子も目を輝かせて星や月を見上げてました
外に出ても泣き止まない時はその辺を軽く散歩する
抱っこしながら歩くと振動と風が気持ちよくて少なからず息子も気分が変わるようでした
ウチはとにかく外にでる!でなんとか乗り切ってきた感じです
でも、これはウチの場合はそれで上手くいったけど、相談者さんの息子さんに合うかどうかはわかりません
試行錯誤をしながら、いい方法を探さないと仕方がないのかなぁと思います
何のアドバイスにもならなくてすみません
でも、こんな状態がずっと永遠に続く事はないと思いますから、小さい赤ちゃんの言葉で伝えられないジレンマだと思って深刻に悩まないでくださいね
早く夜泣きと疳の虫がなくなるのを祈ってます
頑張って^^
回答ありがとうございます(*^_^*)
アドバイス頂けて嬉しいです。
自分の周りでは同じように大泣きする子がいなくて
うちの子だけなんだぁ…と落ち込んでいましたが
同じような体験をされている方の お話を聞いて元気が出ました。
嬉しくて涙が出ちゃいます。
うちの子も外に出ると泣き止む事があります。
我が家は集合住宅4階でエレベーターがないので外に出るのを
おっくうがってましたが、これからは頑張って外に出てみます☆
貴重なお話とアドバイス本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
-
4
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
5
一歳半 寝るときに側にいないと泣いて起きる
子育て
-
6
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
7
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
8
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
9
1日に数回、頭を横にふります。これって?
避妊
-
10
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
11
1歳4ヶ月男の子、毎日の散歩が辛いです
子育て
-
12
1歳8カ月ってこんなに大変なのでしょうか?
子育て
-
13
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
1才半、食べてくれない場合食べさせなくていいのか?
子育て
-
15
一歳半の息子にイライラして怒鳴ってしまいます。
子育て
-
16
お昼寝中に急に号泣・・・
子育て
-
17
1歳半の子に対して牛乳量はどれくらいが適切?
子育て
-
18
歩けるのに急にハイハイします
幼稚園・保育所・保育園
-
19
夜中の排便(1歳1ヶ月)
避妊
-
20
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
9ヶ月、夜1時間毎に目覚めます。
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
10ヶ月の娘が頭をかく
-
子供の泣き声(叫び声)がうる...
-
9ヶ月の子/夜中に頻繁に起きる
-
4ヶ月の赤ちゃんが夜1時間お...
-
生後11ヶ月のあかちゃん ひど...
-
あなたの「育児・一番辛かった...
-
1才7ヶ月 男の子の初めての夜...
-
ネントレしてるのに夜泣きしま...
-
夜泣きは最長で何歳までしますか?
-
9ヶ月。いまだ30分~2時間ごと...
-
風邪が治ったあと、夜泣きの日々
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
夜泣きで頭がおかしくなりそう…
-
9ヶ月男児 夜中に何度も起きます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
9ヶ月、夜1時間毎に目覚めます。
-
赤ちゃんは夜の8時から9時くら...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
9ヶ月。いまだ30分~2時間ごと...
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
子供の泣き声(叫び声)がうる...
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
4ヶ月の赤ちゃんが夜1時間お...
-
生後11ヶ月のあかちゃん ひど...
-
9ヶ月の子/夜中に頻繁に起きる
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
風邪が治ったあと、夜泣きの日々
-
10ヶ月の娘が頭をかく
-
9ヶ月男児 夜中に何度も起きます
-
疲れている時も散歩は毎日しな...
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
-
夜泣きに気づかないことってあ...
-
夜泣きで頭がおかしくなりそう…
おすすめ情報