
1歳7ヶ月の娘の食べ方に悩んでいます。
2ヶ月ほど前から、スプーンと手づかみで、自分で食べていますが、早食い、詰め込み、丸呑みをします。
口に入れたら、すぐさま次のものを手に取り、口に入れ…
目の前のお皿しか見えておらず、鼻息荒く一心不乱にむさぼる姿は、飢えた獣のようにみえることもあります。
同じ年頃のお友達は、みんなもっとゆっくり食べているのに…
よくカミカミしようね、ゴックンしてから次を食べようね、と、絶えず声をかけていますが、聞こえていないor無視しています。
芋やパンなどは、本当に窒息寸前になるのでこわいですし、かといって、制止したり取り上げたりするとすぐ泣きわめきます。
また、白米があまり好きではなく、自由に食べさせると、まずはおかずを一気食いし、最後に白米のみを無理矢理押し込んで食べる感じです。
私が適量ずつ口に運ぶやり方に戻した方がいいのでしょうか。
食べる順番も、私が指図したほうがいいのでしょうか。
それとも、自由に食べさせているうちに落ち着いてくるのでしょうか?
毎回の食事がかなりストレスになっています。
もっと楽しく食べさせてあげたいのに、いつもガミガミ言ったりイライラした挙句、泣かせてしまうのです…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2歳と4歳の子供がいます。
元看護師です。早食い、詰め込み、丸呑みをしているということで、その後、お子さんはむせたり、吐いたりしていますか?
また、お便の硬さや便秘などはしていませんか?
もしそのようなことがないのであれば、お子さんなりの、今この時期の食べ方なのかもしれません。
子供によって個性がありますから、食べ方もいろいろです。
お子さんがそのように食べたいと思って食べて、満足しているのであれば、注意せず、見守っていいと思いました。
ママになると、もっと噛んで食べてほしい、デザートは食後の後にしてほしいと、子供をコントロールしたくなります。健康に育ってほしいですものね。
でも、子供は子供なりの方法で、食べたりしたいみたいなのです。
ですから、今時期だけ様子を見ようという気持ちで、そのまま早食い、詰め込み、丸呑みを見守り、「そこまでは口に入れすぎじゃないかな」と思うときは加減しながら、別のほうに視点をずらしたりして、色々な手を考えながら、この時期を乗り越えていってほしいなと思いました。
またお子さんはたくさん食べてくれていていいですね☆
あなたのお料理が上手なのかな♪素敵なだ~♪と思いました☆
うちの上の子は小食なので(笑)
回答ありがとうございます。
むせたり嘔吐はないですし、便も良いのが毎日出ているので(笑)、本人的には大丈夫なんだと思います。
自由にさせてあげたい気持ちと、もっと落ち着いて食べてほしい気持ちのジレンマがあったのですが、
本当に危険な状態だけは回避しつつ、もう少しおおらかな気持ちで見守っていこうと思いました。
「健康に育ってほしい」という気持ちに共感したうえでアドバイスをいただけて、私も気持ちの整理ができました。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
うちも同じです。
カミカミカミごっくん。何度言った事か・・・
少量ずつ出しても何をしても同じでした。
誰も取らないんだから ゆっくり食べてよって
何度も呟いてたよ。
これが子のこの 得意技 くらいに考えてました。
同じ子供なのに 片方は 飲み込み悪くて
口に入れるたびに
「おえっっ」ってしてるし・・・
どっちがいいかで考えた。
いっぱい入れても飲み込めてる方がいいもんね。
今では ちゃあんと普通に食べてますから。
神経質にならずに 楽しみながら食べる事を考えればいいと思いますよ。
「誰も取らないんだから、ゆっくり食べてよ」って、まったく同じセリフ、私も毎日言っています(>_<)
少量ずつ出しても、食べ方が変わるわけではなく…。。
でも、娘と同じように食べていたお子さんも、ちゃんと食べられるようになったときいて安心しました。
意欲的に食べてくれるのは良いことだと思って、長い目で見守りたいと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
#2です。
お礼ありがとうございます。前回回答してから、少し思いついたのですが。
>同じ年頃のお友達は、みんなもっとゆっくり食べているのに…
あなたのお子さんと違って、周囲の子が「ゆっくり食べる」のは「痛い目に合ったことがあるから」ではないでしょうか?
実際に、肢体不自由児の食事で「嚥下が上手になってから」行う訓練で「奥歯で物を噛ませる」と言うのがあります。その場合、するめや固めの野菜など「噛まなければ呑み込めない食材」を用います。
つまり、周囲の子の親はあなたほど「食べ物」を「細かくしない」「柔らかくなるまで煮ない」などをしているのかと。(配慮してではなく、往々にして、配慮しないから)
そんな風に「ゆっくり噛まないと、飲み込めない」経験をすれば、「ゆっくり噛んで食べる」ようにはなります。
ご参考までに。
再度の回答ありがとうございます。
これは、すごく思い当たります!!
娘の歯が生えるのがだいぶ遅かったことや、私が慎重になりすぎる性格ということもあり、娘の離乳食はステップアップもゆっくりめで、食材の大きさや硬さも、少〜しずつ少〜しずつ変化をつける…という感じで、かなり過保護な(?)進め方をしてきたと思います。
もちろん最近は、硬めのお肉や野菜も食べさせていますが、噛まないと飲み込めないものは、さすがにちゃんと噛んでいます。
しかし、あまり噛まずに飲んでしまうからといって、柔らかめにしたり、刻んだりするものも多く…。
逆効果かな?と実は薄々感づいていたのですが、suzuko様の回答で、確信しました。
これからは過保護になりすぎず、もっと噛む機会を与えてあげようと思います!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一歳半でしょ?
なら仕方ないと思うべきかと
>本当に窒息寸前になるのでこわいですし
だから事前にある程度小さく食べやすくするとか、食事の際に放置しないなど注意をするのです
>私が適量ずつ口に運ぶやり方に戻した方がいいのでしょうか。
それじゃ、離乳食期に戻ると言うことですけど
今の段階でお行儀良く食事マナーに従ってと期待するのが間違い
一気食いが気になるのであれば、お子さんの目の前に一度に並べずにお母さんがお子さん用のお茶碗とかお皿に取り分けてあげれば良いのでは?
回答ありがとうございます。
>離乳食期に戻るということ
その通りです。
一口の適量をおぼえる前に、ステップアップしてしまったのかと思い…少し前の段階に戻してみるのもアリかなと思ったのです。
少しずつ取り分けてあげる方法は、自由に食べさせ始める前に、わりと長期間やっていましたので、焦らずこの方法も取り入れていきたいと思います。
>今の段階でお行儀良くマナーに従ってと期待するのが間違い
そうですよね。
頭ではわかっているつもりでしたが…
これからはもう少しおおらかな気持ちで、娘の意志を尊重しつつ、工夫してやっていきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
支援学校教員です。
>1歳7ヶ月の娘の食べ方に悩んでいます。
>2ヶ月ほど前から、スプーンと手づかみで、自分で食べていますが、早食い、詰め込み、丸呑みをします。
いたって「普通」の食べ方ですよね。「食べたくて食べたくて仕方がない」のでしょう。
>同じ年頃のお友達は、みんなもっとゆっくり食べているのに…
子どもによって「食欲」が違うのは「当たり前」では?
どうしても「食べ方が気になる」のならば、「私が適量ずつ口に運ぶやり方に戻」すのではなく「2~3口分ずつ、皿やお椀に出してあげる。食べたら、お代わりを入れる」ではいかがでしょう?
手間は増えますが、がみがみ言われることもなくなり、泣かずに済むのでは?
食事は、お互い楽しく過ごしたいですからね。
回答ありがとうございます。
「2〜3口ずつ皿やお椀に出してあげて、食べたらおかわりを入れる」方法は、自由に食べさせる前の段階で、わりと長期間やっていました。
適量がわかるまで、その方法も取り入れていったほうがいいのかもしれませんね。
臨機応変にして、楽しい食事にしたいと思います。
「いたって普通の食べ方」といっていただけて安心しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 一歳になった娘は食パンを一枚あげると口に入るだけ入れてしまいます だからちぎって適当な量であげないと 4 2022/08/13 00:05
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 6 2023/08/27 21:41
- ダイエット・食事制限 食べたい。。。痩せたい。。。 17 2023/08/02 11:32
- 子育て 手掴み食べが怖い 10ヶ月の息子がいます。手掴み食べが怖いです。 息子は手で食べるのが好きで、上手に 3 2023/02/01 23:15
- ダイエット・食事制限 摂食障害ですか? 3 2022/08/21 00:31
- マナー・文例 食事マナーの悪い人の悪い食事マナーが直る方法を教えて下さい。 5 2022/05/21 23:14
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 子育て 1歳4ヶ月の息子がいます。 吸い食べがなおりません。 ちょっとずつ食べることもできず、口に入るだけ詰 2 2023/06/09 12:53
- ダイエット・食事制限 痩せたい 4 2022/06/10 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
1歳児の食べすぎ と 早食い改善法
妊活
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
5
一歳の女の子、食べ物を詰め込むだけ詰め込み、ギョーっとしてます。 何度、ゴックンしてから次食べようね
子育て
-
6
1歳5ヵ月の子供が早食いで飲み込み食べをします。
子育て
-
7
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
8
1才10ヶ月の息子 手を繋いで歩けない
赤ちゃん
-
9
お座りから急に後ろに倒れる(1歳半)
子育て
-
10
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
11
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
12
自閉症ですか?
赤ちゃん
-
13
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
14
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
15
散歩しても地面の石が気になって座り込んでしまい、歩かない1才5ケ月の息子
赤ちゃん
-
16
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
17
1歳4ヶ月男の子、毎日の散歩が辛いです
子育て
-
18
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午前11時ごろから、お昼寝をしてて現在午後の2時になろうとしてますが、ま
子育て
-
19
1歳8ヶ月。大人の枕で寝る
不妊
-
20
1歳半の息子、毎朝4:30に起きて朝食を食べます・・・
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
-
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
食い意地のはった子供。恥ずか...
-
ハイハインのおやつを毎日与え...
-
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
子供の名前 「凜」か「凛」ど...
-
母親です 子供を捨てました
-
女の人ってトイレでウォシュレ...
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
エッチの最中泣いてしまったこ...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
子供4人生活の経済的問題
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
喧嘩をして家出した妻に連絡を...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
-
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
食い意地のはった子供。恥ずか...
-
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
ハイハインのおやつを毎日与え...
-
2歳児の食事について(焼肉っ...
-
1歳8ヶ月 1日にジュースをどれ...
-
断乳したところご飯を食べなく...
-
もうすぐ2歳の子がいます。 家...
-
我が家で子供のホームパーティ...
-
1歳児水分量
-
柔らかい物しか食べない4歳児...
-
遊びに来る子供のおやつ・飲み...
-
食欲がありすぎて、毎回修羅場...
-
離乳食について
-
食べながら寝ちゃった!
-
22ヶ月の子どもがご飯を食べず...
-
子どもが太る理由は?
-
一歳一ヶ月 食べムラ?お茶飲...
-
麺類がうまく食べれません。
おすすめ情報