
四歳、二歳の息子をもつ親です。とにかくよく食べる。例えば、朝は食パン6枚切り2枚、牛乳200ccほど、バナナ1本を軽く食べてまだ食べたいと毎回泣き喚きます。どれだけ食べれるかあげたことはなく、むりやりやめさせている状態です。日中も常におなかすいたと言います。健康状態は普通です。いつもこれだけだよと言い聞かせているので、そういう反動で食べ物に執着するんでしょうか。食べるだけ与えていいもの?たしかに食べ終わるのもすごく早いです。食べるなというしつけもなんだかなあという感じなんですが、ホントに底なしなのでその量に慣れてしまうのがこわいって感じなんですよね・・。親も食べるほうなんで、遺伝もあると思いますが、時に親よりたべてます。どういうふうにこれから育てればいいでしょう・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皆様からのご回答のように、柔らかいものを与えすぎかな?と思います。
ご飯食が理想ですね。
私は小さい頃から、めざしや金平ゴボウ、大豆入りのヒジキの煮物などを食べて育ちました。
以前テレビのニュースで、柔らかいものばかりを食べていると、あごの発達が悪くなったり、歯並びが悪くなる可能性が高いとありました。
でも、パン食がどうしてもいいなら、フランスパンはいかがですか?
バターなどは塗らず食べる!
果物もバナナではなく、リンゴなど少し硬い物を!
あとは海草サラダや野菜サラダなどを食べさせる!(もちろんマヨネーズ系のドレッシングは避けて)
あとは、小さな子供だから、見た目で量が少ないと判断しているのかもしれないので、6枚切りの食パンを2枚ではなく、8枚切りを2枚にする等も効果があるかも?と思います。
No.7
- 回答日時:
肥満の恐れがあるのでしょうか?
無ければ特に問題ないです。男はエネルギー効率が悪いのでよく食べます。
どんどん食べてもらってかまいません。
が、食べ物の中身、バランスは気をつけてください。
・繊維質などのものもきちんと取らせる
・野菜なども沢山
・歯ごたえのある食物を。あまりやわらかいものは少なめに。
おやつなどは、甘いものが多いので、間食の時には、たとえば煮干だとかするめだとか、固めのものがよかったりします。
基本的に体重コントロールは量よりも内容のバランスを変えることで調節します。
ご質問内容を見ましたけど特段に多いとは実は思いません。
うちの息子もそれくらいは食べますね。いや、それ以上多いかも知れません。
私よりはもちろん少ないですが、かみさんよりは多いです。まだ3才ですが。
私の子供時代も同様で、小学校に入ると、親父の2倍以上(ピークは3倍以上)食べていましたから。
それでも難民と呼ばれるほどやせていました。(笑)
一体食べたものがどこに行ってたんだか、、、、
では。
No.6
- 回答日時:
うちの 子たちも同じくらい食べてます。
マクドナルドの大人セットでも 全然足りないです。が、やせすぎかな?というほどやせてます。
食べるの大好きなら、作るのも一緒に作るといいですよ。時間稼ぎになりますし、いいお手伝いになりますし。
あと、見えるところに たべやすい食べ物をおかないこと。目が欲しがってしまいます。
間隔を空けたければ、おにぎりか残り物を箱に詰めて外で食べさせます。
もうだめ!ではなく(却って こだわるので)次は何時にね、と先に楽しみを残します。
うちのは、おばあちゃんの家に行くと際限なく食べ、本当に吐く、を何度やったかわかりません。吐くときに、「くるしいね。食べ過ぎると吐くのよ。」と言えば、繰り返すうちに、
目が欲しくても、勧められても、「あとにする。」と自分でいえるかもしれません。
一緒に作る・・は後のことを考えるとどうしてもできないんですよね・・。何時にというとそれまでずっとまだー!?とうるさいです。やはり制限しながらやってみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「量より質」だと思います。
食パン二枚にジャムやバターをたっぷりつけるのと、
子供用ご飯茶碗に、納豆ご飯を2杯食べるのでは
全然違いますよね。
パンとバナナと牛乳の朝ごはんは一見バランスが取れているような気がしますが、お子様はいったいどれくらいあごをつかって咀嚼をしたでしょうか。
#1の方と同意ですが、よく噛まないことが、食欲に繋がっている原因もあるかもしれません。
パンの代わりに玄米ごはんを。
オムレツの代わりに頭からかぶりつけるめざしを。
ごくごく飲める牛乳から野菜たっぷりのお味噌汁を。
それを家族と一緒によく噛んで食べるだけで、
随分満足感があると思いますがいかがでしょうか。
もう一つは、おやつの取らせ方です。
3食ではお腹がすいてしまう時に、
お菓子を与えることはこのさいやめてしまって、
ちょっと面倒でも、おにぎりを握ってあげるといいと思います。もしくは、サツマイモをふかしたり、
これからの時期、とうもろこしなどでもいいと思います。
人間なので、「底なし」ということはないと思うんです。きっとダメと言われるだろうと言う前提でもっと食べたいと言う癖がついてる場合もありますよね。
一食を大切にすることは、忙しい母親にとって本当にたいへんなことですが、将来を考えて、健康な子供を育てるべく頑張りましょうね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
一応「経験者」としてアドバイスさせていただきます。
私も同様の食欲で20才を過ぎました。
途中で検査等も行ないましたが「異常無し」とのこと。
一番食欲が増加したのは中学生の時でしたね。
部活をやっていたのもあるのでしょうが・・・
スポーツのインストラクターの方とお話する機会があり、
この事について聞いてみたところ、
「大食では2つのタイプにわかれる。一つは肥満でもう一つはアスリート資質がある」
とのことでした。
私の場合は毎年の健康診断で必ずといっていいほど
「体脂肪率」で引っ掛かります。
体脂肪率が低い=燃焼しやすい筋肉が多い
という事らしいです。
ちなみに私の場合もアスリートと同等レベルの体脂肪率です。
心配であれば検査等を受けてみられてはいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
年令に対して異常な食欲で驚きました。
発育に伴い食欲のない子よりは、あった方が良いとは思いますが
成人より沢山食べるので驚きです。
大人でも6枚切りを2枚食べる人は少ないですよ。
今は健康状態が普通でも、そのうちに肥満が原因で、
まだ子供なのに成人病を引き起こす可能性もあるかもしれません。
量はともかくとして、栄養やカロリーなどは計算して低カロリーを心がければ良いと思いますが、
食欲中枢が鈍感になっているのかもしれませんし、胃拡張になると素人では戻せなくなると思います。
駄目だと言うと、その反動で欲が出て食べたがると思いますので、時間がくるまでは食べ物はお子さんに見せないようにして、食べさせる量はきちんとお皿に出しただけで、後は仕舞って(隠して)しまう。
おかわりを要求されても、「もうないよ」といい聞かせる。
親御さんはお子さんの前で、がつがつ食べないようにして
お口の中に入れたら一緒に楽しみながら30回以上噛むように慣れさせるように努力するのが良いと思いますが、
一度、病院で、食欲を押さえる方法を相談された方が良いかもしれませんね。
結果が異常なしなら運動をさせるようにし、格闘技関係に進めると有利ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
家にいるとずっと食べたがる娘。
子育て
-
過食症? 5歳児の娘です
子供の病気
-
子供が食事に執着していて困っています。どうしつけをしたらいいのかわかり
子育て
-
4
2歳娘の食い意地。疲れました。
子育て
-
5
3歳児に過食症ってあるのでしょうか?
赤ちゃん
-
6
食い意地のはった子供。恥ずかしいです。
子育て
-
7
同い年(年中4歳半)ぐらいの子はどれぐらい食べますか?
子育て
-
8
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い暴れまくります
子育て
-
9
お菓子ばかり欲しがる2歳児 2歳4ヶ月の娘がいます。 ご飯もそれなりには食べるのですがとにかくお菓子
子育て
-
10
食欲が異常・・・?なことで苦労しています
不妊
-
11
3歳、お菓子をやたらと欲しがります。。。
子育て
-
12
子供が太っているのですが・・
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
13
二歳になったばかりの娘が食いしん坊で心配です
避妊
-
14
2歳の癇癪・・・気が狂いそう
子育て
-
15
食欲がありすぎて、毎回修羅場です(x_x)
子育て
-
16
パンしか食べない子供(二歳男児)
避妊
-
17
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
18
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
19
子供がご飯を捨てました
避妊
-
20
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
麺類がうまく食べれません。
-
5
断乳したところご飯を食べなく...
-
6
2歳児の食事について(焼肉っ...
-
7
大好きなもの、最後の1個がなか...
-
8
食べ物を詰まらせての窒息とは。
-
9
1歳半 まだ何でも口に入れます。
-
10
1歳になったのですが
-
11
柔らかい物しか食べない4歳児...
-
12
食べすぎ底なしの子供
-
13
食べるときのくちゃくちゃ直り...
-
14
食べ過ぎ?1歳2ヶ月の子ども...
-
15
食べながら寝ちゃった!
-
16
2歳半…甘いものやお菓子が大好...
-
17
4歳児のわがままとあまのじゃく
-
18
子どもが太る理由は?
-
19
ジュースの飲みすぎって…
-
20
幼児に低脂肪牛乳は、いいので...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter