
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うふふ カワイイですね~~♪
はじめまして! 三人の男の子のママです。
まだまだ一歳半 なんでも口にしますよ~~
歯が生えて難しいのもあるし、これはなんだ??おいしいのか???って確かめたりもしたりww
実際 私の甥っ子が一歳半くらいに100円玉を飲み込み 病院へ・・・怖い怖い・・・( TДT)
なんとか取れましたが・・(取れなければ切開でした・・)監視入院を一泊して帰ってきましたw
まだまだ口に入れるので飲み込みやすいものに気をつけてください・・・
そうそう・・・私の主人は看護士です・・
昨年の出来事なのですが・・2歳になる女の子が乾電池(単3)を飲み込み亡くなった事があります・・
もちろんもう物を口に入れる事がない子も多い中 なんとなく興味で口に入れたんでしょうね・・
そのままスルスル入り喉に詰まって・・・って事件もあります・・・
子供って大人が思いつかない事をいきなりする事があります・・
2歳だろうが3歳だろうが小さな物は気をつけないといけないと思いますよ・・・
叱るよりも危ないものは片付けるが一番ですね・・・
後は バッバイ(汚い)よって言い続けるしかないです・・
これから覚える事ですからね・・
小学生になってもエンピツをかじる子っているじゃないですか?(たまに大人でもいますよねww)
本能も少しは関係しているのでは?って私は思ってますw
3人のお母さん!!尊敬します。。。
私は1人に振り回されてます・・・
1歳半、まだまだ口に入れるんですね。
公園でうちの子より小さい子が一人ヨチヨチ歩き、お母さんがベンチに座って見守ってる姿見てうちの子はと不安になってました。
端から見れば心配性で過保護なお母さんに見られてると思います。
一瞬なんです!しゃがんだって思ったら石をパクッ・・・。
出しなさいって言っても口を開けません。
でももう少しのんびり見守ることにします。
皆さんの意見聞いて不安が吹っ切れました♪
ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
うちの子は1歳3ヶ月で、同じく何でも口に入れます。
その都度「食べちゃダメよ」と声をかけるようにしています。しばらくするとまた口に入れますが、「ダメよ」といった時にはやめるので、意味は分かっているようです。質問者さんも、言っても無駄だと思わずに、声はかけるようにしてあげたほうが良いと思います。公園の石も拾って食べていましたが、何度か注意するうちに食べなくなりました。上の子は2歳近くまで、口に入れていた記憶があります。おもちゃ以外では、家具の角やテーブルにもかぶりついていました。歯が生えてきてむずがゆいのがスッキリするんでしょうかね?あと数ヶ月は続くと思いますが、何でもかんでも手当たり次第入れることは徐々に減っていきますよ^^

No.2
- 回答日時:
かわいw
>こういうのは教えてもダメですよね?
いや、ダメでもその都度言わざるを得ないでしょ(笑)
今はまだ動物的というか何というか、匂いをかいでみたり舌や唇で触れてみて「物」を確認する時期なんでしょう。そのうち、卒業するもんですけどね。
私も素人ですけど、小さいパーツなんかが取れるような玩具なんかには必ず「3才以下の子供には与えるな」みたいなことが書いてありますから、3才くらいまでは無理ないんじゃないですかね(^^;)
3才すぎて口には入れなくなっても、鼻の穴とか耳に何か詰め込んだりするおバカはやりますが...(-_-;)
まだしばらくは目が離せませんね。でも、一番可愛い時期ですね!
頑張ってください。
鼻の穴とか耳の穴ですか!?
・・・・・。
次から次へと心配事って出てくるんですね。
まだまだ1歳半と思って見守ることにします。。。
ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
うちのがきんちょも1歳3か月ですが同じ様なことしてます。
ペットボトルのふたが最大の難敵。
口に入るから危ないのなんの・・・。
上の子はあんまり口に物を入れる癖はなかったのですが、
それでも入れてたか…。
ものを食べる習慣を覚えたらどうしてもなんでも口に入れるようになるんでしょうね。
きつく叱ってみてもあんまり効果はないですね。
そのうち「おいしくないもの」って覚えていきますから。
大人じゃないからのんびり見守りましょう。
そうそう!
ペットボトルもかぶりつきます!
前にボトルのビニールのラベルを気管に詰らせたのか、真っ青になり慌てて病院に行きました・・・
キャップは取ってしまってます。
もう1歳半ではなくまだ1歳半と思って見守ることにします。。。
ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
異食・発達障害?健診で引っかかった1歳8ヶ月児
子育て
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
1才半でまだ何でも口に入れるって変?
不妊
-
4
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
5
いつまで口になんでも入れてなめまくるのでしょうか?(1歳三か月)
子育て
-
6
くるくるまわる子供 多動?
妊活
-
7
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
8
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
9
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
10
1歳9ヶ月の息子 やはり発達障害?
子育て
-
11
1歳8カ月ってこんなに大変なのでしょうか?
子育て
-
12
お昼寝しない、一人遊びしない一歳児
子育て
-
13
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
14
1歳2ヶ月・・バイバイ、こんにちはなど身振りをしません。
避妊
-
15
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食べてしまいました。
避妊
-
16
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
17
指差し遅かった子はどの位で出来ましたか?
子育て
-
18
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
19
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
20
絵本を食べる息子
妊娠
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1才0ヶ月児・ビスケットは何枚...
-
5
1歳8ヶ月 1日にジュースをどれ...
-
6
いつまで口になんでも入れてな...
-
7
4歳児のわがままとあまのじゃく
-
8
同い年(年中4歳半)ぐらいの...
-
9
遊びに来る子供のおやつ・飲み...
-
10
食べるときのくちゃくちゃ直り...
-
11
食べすぎ底なしの子供
-
12
食べながら寝ちゃった!
-
13
1歳2ヶ月児の飲み物・飲ませ...
-
14
固い食べ物、教えてください
-
15
子供の食事量を制限すること(...
-
16
食べ過ぎ?1歳2ヶ月の子ども...
-
17
柔らかい物しか食べない4歳児...
-
18
ご飯を食べないんですが、そう...
-
19
あげないほうが良い食べ物(お...
-
20
食べ物を詰まらせての窒息とは。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter