dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出生時は3536グラムでした。身長は現在85センチなので大柄な子とは思います。
食欲はあるほうに思います。
現在、幼稚園や小学生の女の子がいるお母様で、うちの子もそのころ
近い体格で、ちなみに今はこんな体格ですというお話聞かせていただけたら・・と思い書き込みしました。
大柄からそれて、肥満傾向になってきたようで不安です。
食事内容は、自分では普通と思ってます。
運動量は、下に7か月の子がいて、ちょっと連れ出しが少なめではあります。
自分てきには、現時点でマイナス2キロくらいにさせなくてはいけないのかな?と思います。
でも、まだこの年なら、これ以上、派手にふやさなければいいのか・・
保健師さんには随時うかがうのですが、うーん・・・大丈夫だとおもいます・・くらいのコメントで気持ちがすっきりしません。

A 回答 (1件)

出生時3480グラムの女児、現在8歳小2です。


うちもミルクをよく飲み大きかったので、肥満にならないか心配でした。
懐かしの母子手帳を繰ってみますと、
質問者様のお子さんのころは、83.5センチ、13.5キロです。
3歳で96センチ、16.5キロ、4歳で104センチ、19キロ、
5歳で112センチ、21キロ、6歳で117センチ、23キロ、
そして先日の8歳の誕生日には、130センチ、28キロです。
現在はやせてはいませんががっしり型で、クラスでは後ろから3番目で、
やっぱり大きいです。
しかし、2歳ごろからの知り合いの人には、
「昔に比べたらスマートになったよね」と言われます。
やはり、1歳代では、甘えたい盛りだし、抱っこ、抱っこであまり動きませんでした。
しかし、4歳ごろには、だいぶすっきりしました。
うちの子の推移を見てもおわかりのように、子供って一年で本当に成長します。
身長は1年で6~8センチ伸びています。
体重はそれに対して3キロぐらいずつ増えていき、徐々にしまって行く感じでした。
肥満にならないために注意したのは、やはり食べ物でした。
一日3回規則正しく、お腹にたまるものをしっかり与えること、
食事の時間以外は、おやつは与えますがだらだら食いは絶対しないこと、
そして体重の変動に注意して、1年に3キログラムが目安だそうです。
保育園の友達などを見ていますと、小学生で肥満体型のお子さんは、
3~4歳ぐらいで、体重がどーんと増える傾向にあります。
一年に5、6キロも増えるようでは、やはり食生活に問題があります。
まだまだ、意識的に運動を心掛けさせる年齢ではないですので、
一番効果的なのは、やはり定期的なチェックだと思います。
常日頃気を付けていれば、食事にも気を遣うようになりますし、
食べ物以外のことに、子供の好奇心を持っていくことにも注意します。
あと、娘は5歳の夏に、急に水泳をやりたがり、
2年もするとかなりスタミナがつき、スポーツ好きになり、
今では球技とマラソンが大好きなのも、体がしまっていった一因でした。
我が家は大人がスポーツ観戦が趣味で、自然に興味を持ちましたので、
それもよかったのかなあと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

母子手帳まで、見て下さって本当に貴重なアドバイスありがとうございました。これからの、成長の管理にものすごい資料と私にはなりました。
今回のアドバイスいただくまではダイエットメニュー作らなきゃ、公園に連れていかなくては・・と強迫観念モードでしたが、今は気持が落ち着きました。
やっぱり、1歳だとまだ抱かれたがるのが普通ですよね。
おとといくらいから食事日記つけて、管理していくことにしました。
体重も、定期的に測定していく予定です。
まだまだ、先のことでしょうが水泳には通わせたいなーと思ってましたのでうちも、自分からやりたがってくれたらな・と思いました。
マラソンが好きな女の子って、とても素敵ですね。

お礼日時:2009/03/12 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!