dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が2才で非常に偏食になってきました。3カ月ほど前までは、
ほとんど何でも口に入れて食べていましたが、今では、米飯、トマト、
納豆、豆腐の4種類しか口にしません。他のものは口の中に入れても、
すぐに出してしまいます。
ミルクは一日に2度、200mlずつで森永のチルミルを飲み、
この栄養に頼っている部分が大きい感じがします。良い打開策の
アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

2歳前後ってそんなもんです。

私は子供が4人いますが、皆そのくらいは偏食のカタマリみたいなもんで、ふりかけご飯オンリーとか肉は食べないとかありましたよ。おいしい!と思うといつでも食べたいのかなあ。
特に夏は大人でも食欲が落ちますので仕方が無いと思います。
現代の食生活では、栄養が足りなくなる事はないので、大丈夫だと思います。しばらくすれば、また色々食べるようになりつつ、キライなモノも固定されてきて文句タラタラって感じですね。

チルミルを飲ませるのは良いと思いますが2歳で合計400ccは多いと思います。小学1年生でも給食の牛乳は1年生で125ccです。
幼稚園の時はお昼はお茶で、オヤツにに60cc~80ccくらいでしたね。コップ1杯。
ウチの子は牛乳が苦手で、家では飲みません。でも全員、身長が高いです。

食後限定にしてはどうですか?もしくは半分の100CCを二回に分けるとか。

オヤツをトマトや納豆ご飯にしてみては?そこで満足してお夕飯は違うものを食べるかもしれません。

朝食にシリアルと牛乳なんかはどうですか?冷たいし甘いし、栄養価は優れているのでオススメです。
    • good
    • 0

はじまる年齢の差はあるものの、どこでも似たようなものですね。


うちの子もひどいですよ~丹精込めて、愛情込めて頑張って作っても
口にしたとたんペッとされたんじゃ泣きたくなりますよね。

とにかく、細かく刻んでごはんなどに混ぜて一緒に食べさせる。
これしかないのでは。

無理強いはしない。食べなくても神経質にならない。
ことも大切ですね。難しいようですが。。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!