

No.6
- 回答日時:
お菓子、おやつを出すときはお皿に入れて出しましょう。
袋や全部は、届かない、目の付かないところ。
吊り戸棚とか
箱に入れてたなの上とか、食器棚とか。
一番いいのは出し入れするところも見られないようにします。
たまの遠足とか、お友達と遊ぶときには
たくさん出るので食べてしまうのは、まあ仕方ないかもしれません…
その代わり普段与えるものは工夫してもいいと思います
野菜スティックだったり、キャベツたっぷりお好み焼き、果物
おにぎりでもいいですし。
4歳児なのですよね。昼間は幼稚園や保育園にいっているのですか?
スナック菓子の食べすぎは塩分が多くて腎臓にも負担ですし
カルシウムを奪って余計にストレスがたまり、キレやすい
また、いらいらするとより刺激を求めてまた塩辛いものを求めてしまいます
炭水化物、油分も多いので脳内麻薬が出やすく、繰り返し食べたくなります
甘いものも、砂糖がたくさん入っていると短時間で血糖値が上がり
また急激に下がります。
これもまた脳内麻薬的なところもあるし、ストレスの悪循環です。
なので、味の濃い、甘い、お菓子類は制限したほうがいいのです。
ただ、お母さんが「過食症か」と思うようなところがあるのなら
一度かかりつけでも相談してもいいかもしれません
普段の食事も食べて食べて食べ過ぎる、というようであれば…。
それから、もし太りすぎて専門の病院に行かされる様になれば厳しい指導が待っていますし
腎臓や肝臓などは一度傷めれば一生食事制限が付いて回ります
糖尿もそうです。
だから、泣いても我慢させるのがかわいそう、ってことは考えないほうがいいです。
もっとかわいそうなことになります。
おやつの内容、食事の内容、時間、料
あとは興味を引くことに誘って食べることを忘れさせる、など試してみてください
満腹中枢がうまく機能しない障害などもあるにはあるのですが
他の症状から乳児期に診断されることが多いので、おそらく違うかなとは思いますが
乳児健診などで運動の発達の悪さや筋力の弱さなどはいわれませんでしたか?
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/24 10:05
ありがとうございます。
乳児検診では運動発達悪さや筋力の弱さなどは言われていません。
ただ、落ち着きがないとは言われましたけど。
この件は言い方を変えてみたら落ち着きました。
No.5
- 回答日時:
なぜか逆キレしてますね。
お菓子一袋をペロリと自分で書いておきながら、与えてない?
与えたから食べたのでしょう。
勝手に食べたから自分は関係ないとでもいうのでしょうか。
きちんとしつけられていたら、勝手に食べるなんてあり得ません。
しつけは簡単なことではないでしょうが、スーパーのものを勝手にあけたりしないように、2歳にもなれば立場も場の判断もできます。
だから親の責任、なのですよ。
当然の指摘をされて逆キレしてる場合じゃありません。もしかしてヤンママとかなのですか?ヤンママって意外に家庭的だったりしますけど。
6歳ほどになると脂肪球の大きさが決まりますので、そこで太っていると一生太りやすくなります。
親御さんがしっかり調整してあげて下さい。
お菓子をねだる時は食べさせないか、ほしいもとかもいいかもしれませんね。
スナックやチョコなどは与えないほうがいいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/24 06:45
「勝手に食べたから関係ない」はありませんね。コレも親の責任と感じています。
おやつはこれからお芋やさつまいもにします。
主食と同様のようですので。
No.4
- 回答日時:
4歳児は所有権の主張が活発化する時期でもありますので、あなたのお子さんの場合は成長期も伴って、食べ物にそれが強く出たのかも知れません。
お子さんへのおやつを間食と捉えて、お菓子をあげる親御さんが多いのですが、子供は2、3時間ごとにお腹が減りますので、お菓子で満足しようとすると、どうしても量が多くなってしまいます。子供は1日5食と考えて、10時、15時にはおにぎりやバナナ、トーストなどのしっかりお腹にたまるものを用意して上げるとお菓子の過食が減る場合があります。
お子さんの味の好みや楽しみもあるでしょうから、ポテトチップス一掴みとシュガートースト半切れなどの工夫で、お母さんの腕前を見せて上げて下さい。お菓子を上げる時でもお皿に盛ってあげると、所有欲も満たされます。試してみて下さい。
私はお菓子は高い戸棚に置いてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供がご飯を捨てました
-
ダイエット小学校一年生の体重...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
お味噌汁の飲ませ方
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供の躾(長文)
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
お菓子ばかり欲しがる2歳児 2歳...
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
子連れの友人との食事
-
カフェレストランに子供の食事...
-
遊びに来た子供に出すお菓子は?
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
どうして姑は母親から子どもを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
食べ物を投げる場合は?
-
お味噌汁の飲ませ方
-
子供がご飯を捨てました
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
子供のおやつについての実母と...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
1歳3ヶ月のフードコート
-
1歳半くらいの子供にマクドナル...
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
旅館・ホテルでの2歳児の食事
-
ダイエット小学校一年生の体重...
-
好き嫌いの多い4歳児
-
お友達の家に遊びに行く時
おすすめ情報