
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
私もモスバーガーが好きなので2ヶ月に1回とか、夫に買ってきてもらったりします。
結局は親の考え方次第なので、たまになら構わないのではと思うのですが、別に子供さんにも与えなくても、ご飯を多めに炊いておいておにぎりを作っておくとかして同じ食卓で別のものを食べるというのもありだと思います。
ご飯を炊くときにサツマイモを放り込んで、ふかし芋を作っておいてもいいですね。
私はおやつによく芋を与えるのですが、輪切りでふかしてからジップロックで冷凍しておけば、解凍していつでも食べられます。
子供は大抵お芋好きですしね。
他の方とは別の視点で書いてみました。
ちなみに、添加物の多いジャンクフードは、小さいときには与えないほうが良いのでは・・・とは思っています。
たくさんの方からの回答ありがとうございました。
(こちらで一度にお礼をしてすみません)
結構小さい子供さんにマクドナルドとかのハンバーガーをあげている方がいるって知ってほっとしました。
結局ハンバーガーはあげなかったんですけどポテトはあげてしまいました。私が食べるのを見るとやっぱりほしがるので・・
ベーコンやジュース、お菓子などは最近少しなら食べさせるようになってしまったのでやっぱりまだ早いのかなと思ってみなさんどうしてるかなと気になり質問させていただきましたが参考になりました。
No.16
- 回答日時:
「たまに」ならいいのではないでしょうか。
これは大人もです。
ファストフードの油はいったん廃油になったものを特殊な処理で再生して使っている場合が多いそうです。
店いっぱいに広がる独特の香りや、少し食べても胃にもたれるような感じがするのもこれが原因と思います。
No.15
- 回答日時:
2歳10ヶ月の娘と、11ヶ月の息子がいます。
上の娘の時は、2歳過ぎまでファーストフードは食べさせたことがありませんでした。
出先で、マックなどに行く機会があっても、
娘の分だけは、家で作った物を、タッパーに詰めて持って出ていました。
下が生まれてからは、結構いい加減で、
食事の支度が面倒な時は、マックなどを買ってくる事が増えました。
昨日のお昼もマックにしちゃいました。
とはいえ、他の方も回答されていますが、ケチャップやピクルスなどを抜いたハンバーガーの、パンのみをちぎって食べさせました。
ポテトも、皮をはいで、中だけを食べさせました。
私も普段は、ちゃんと作っています。
海外在住なので、口に合うお総菜やレトルト食品など手軽にないので、
すべて手作りです。
だからこそ、時々、手抜きをしたい時や、楽をしたい時に、
ファーストフードを利用しています。
各家庭の方針や考え方次第だと思います。
時々なら、良いのではないでしょうか?
No.14
- 回答日時:
はじめまして。
30代の専業主婦です。
我が家には1歳2ヶ月の子供がいます。
わが子には、マクドナルドのハッピーセット(ハンバーガー)を2回食べさせたことがあります。
ただし、ハンバーガーはパンと肉のみ。
たまねぎやソース、ピクルス、胡椒など、とにかくトッピングは全部ナシ。
注文するときに、パンと肉だけでって言えば、当たり前のようにしてくれます。
もちろん値段はそのままですけどね。
ハンバーガーは子供が半分ほど食べます。
私は子供の残りを食べますが、とてもとても味気ない感じです。
それでも私は食べられますけどね。
ポテトは表面の塩を払いつつ、やわらかめのところだけ。
子供が1人で3割くらい食べます。(残りは私)
わが子はポテトが好きなので、普段は市販の冷凍ポテトをグリルで焼いて食べさせてます。
油で揚げるより身体にいいのかなぁとは思います。
セットについているジュースは全部私が飲みます。
おもちゃは遊べないし、まだ危ないのでゴミ箱行きです。
我が家の場合、休日のランチとして食べることが多いです。
夜は、めんどくさくても野菜中心であっさり系、バランスのよいものを心がけてます。
ハンバーガーなんかは消化が悪くて、胃がムカムカして、寝つきも悪くなるかな~と思って。
賛否両論あると思いますが、何を食べていても健康で長生きの人もいるし、食べ物や生活に気をつけていても病気になる人もいます。
ハンバーガーを毎日毎日食べ続けるのはよくないとは思いますが、1日の食事をトータルで見て、バランスが取れていればいいんじゃないでしょうか?
食べたい人は食べればいいし、食べたくない人は食べなくていいものだと思います。
私は子供の頃から大好きなので食べ続けます。
20年くらい食べ続けてますけど、今まで1度も大きな病気をしたこともないし、健康診断で悪い結果だったこともないですよ。
No.12
- 回答日時:
健康への影響という点では、さほど高い頻度でなければ問題ないと思います。
お母さんもたまに息抜きすることは、子供への精神衛生上でも良いことです。でも味覚の発達という点では、できればジャンクフードは一歳半では与えないで欲しいのです。
今がお子さんの味覚を決める大事な時です。一歳くらいの時に覚えた味を、一生美味しいと思ってしまうのです。
人間が甘いものを食べるとほっとするのは母乳の味が刷り込まれているからです。
ジャンクフードに多量に含まれる化学調味料は味覚を麻痺させ、中毒性依存性があると言われています。
1ヶ月に一度だけでも、その影響は自然の食べ物と比較にならないほどの害になると思います。
No.11
- 回答日時:
ウチの方針としましては、幼稚園にあがるまで、ファーストフードは食べさせないと決めているので、食べさせた事はありません。
幼稚園に上がった後でも、年に1~2度程度です。
私もハンバーガーとか大好きで、関係ないですが、テレビっ子でしたが、出産を機に断ち切りました。テレビを見せるにしてもNHK教育テレビ以外は殆ど見せません。
このように食べさせていいとか悪いとかは、そのご家庭ごとの方針だと思いますから、特に気にされなくてもいいのでは?と思いますが、もし、私が質問者様の立場だったら、お子さん用のご飯は、ハンバーガーにはしないで、それこそ幼児食のレトルトとかで、手抜きしてもいいのでは?と思いますよ。普段、どのような食事をお子様に用意されているのか、わかりませんが、ウチは、普段から、そんなに手の凝った食事を用意していませんから、面倒だとは思いませんでした。
もし、不快になる発言でしたら、すみません。

No.10
- 回答日時:
うちはハンバーガーは食べさせたことないですね。
食べたがらないので。ハンバーガーよりプチパンケーキのほうがいいんじゃないでしょうか。うちはパンケーキは小さい頃からよく買ってきて食べてましたよ。

No.9
- 回答日時:
栄養が偏っているというだけで食品としては普通に安全だと思います。
ポテトは少し油が多すぎるとは思いますが
マクドナルドはカロリーや成分をきちんと表示していますから
足りない所を補ってやればいいとおもいます。
果物やお野菜を食べさせたり、最近はマックでも野菜ジュース売ってますよね
フルーツヨーグルトや野菜たっぷりのスープなんか食べさせたらバランス良くなるんじゃないかな?
前の日のお味噌汁とかでも何でも、バランスを考えて一緒に食べさせれば問題ないと私は思います。
楽しく家族でご飯を食べられる方が一番いいことですよ~。
No.8
- 回答日時:
うちは夕べデリバリーのピザが夕飯でした。
1歳半の赤ん坊も^^;
たまになら栄養的にはかまわないと思います、親もたまには手抜きしたいし。
ただ、食育の観点からは駄目でしょうね~親がファーストフード好きだと子どももそうなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 1歳4ヶ月の子供を無視する夫について 5 2022/04/27 22:53
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- 子育て 歳の上の子が 旦那に 「これ一緒に見ようよ!(テレビ)」と言いました。 そしたら旦那は、 「俺今それ 2 2023/01/29 10:29
- 友達・仲間 職場の友達(この子とは仕事終わりに近くの公園でお喋りするのが日課です)が仕事終わるのを待っている間に 3 2022/06/08 17:41
- 子育て 幼児教室に親子で通ってます。 先々週はレッスンの課題として、子供がどんな時にぐずったり甘えたりするか 2 2022/11/12 20:56
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- 子育て 1歳半の子供の食事について教えてください。 朝ご飯 手のひらサイズのパン一枚 お昼ご飯 50gの焼き 4 2022/09/21 12:13
- 夫婦 子供に恵まれなかったって女性はその思いをひきづるのですか? 私は男性で、妻と結婚して15年。 お互い 12 2023/03/13 13:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
子供のカレーライス、どうして...
-
1歳のしつけについて
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
盗癖がついた子供について相談...
-
お弁当を息子が食べてくれませ...
-
子供が痩せすぎで困り果てています
-
小学生、友達の家へ遊びに行か...
-
立ち食いばかりで疲れてきました
-
子供と居酒屋
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
自分の子供に話す時は「お肉」...
-
2歳児。あまりおやつをあげてい...
-
1歳9ヶ月に野菜を食べさせたい!
-
家にいるとずっと食べたがる娘。
-
1歳8ヶ月の子に和食で野菜を食...
-
食べ物を投げる場合は?
-
一歳の子供にお菓子っていりま...
-
2歳 麺類、納豆嫌い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
食べ物を投げる場合は?
-
お味噌汁の飲ませ方
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供がご飯を捨てました
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
中学生のおやつ
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ダイエット小学校一年生の体重...
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
1歳のしつけについて
-
お子様ランチは何歳から食べさ...
-
2歳児。あまりおやつをあげてい...
-
1歳3ヶ月のフードコート
-
子供のおやつについての実母と...
-
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
おすすめ情報