
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
それでいいと思います。
欲しがるだけあげていたら小児肥満で指導を受けるようになります。
3歳の時の体型が後々の体型となります。
女の子で肥満体型は可哀想です。
お菓子は腹持ちも悪いので、小さなオニギリ、ふかし芋、大学芋、スルメイカなど、よく噛んで食べるようなものをあげるのがより望ましいですね。
よくおやつをあげないという話を聞きますが、子どもの胃は小さく、3回の食事だけでは十分な栄養が取れません。
その為、10時と3時のおやつを加え、一日に必要なエネルギーを5回に分けて取るのです。
欲しがって泣いたら遊びに誘います。
楽しければ夢中になってお菓子のことは忘れますよ。
参考まで
https://news.goo.ne.jp/article/kurashinista/life …
https://naraigoto-kids.jp/magazine/topic/4-point …
https://matome.naver.jp/odai/2140855050095618701
No.6
- 回答日時:
二歳だとまだ補食が必要ですね。
一度にたくさん食べられないからです。「おやつ」というと菓子やスイーツ的な感覚になってしまいますが幼児期の
「おやつ」は食事を補う「補食」と考えて下さい。保育園などでも
10時3時におやつを取るところが多いです。
まずは時間を決めること。
そしてスナック菓子のような食べ物ではなく腹持ちの良い栄養価の高い物が
いいですね。果物もいいと思います。小さく切るのではなくりんごなどは
大きめに切って齧れるようにすると食べることに時間が掛かって満腹感が
得られます。焼き芋などもいいですね。塩分の少ないするめもいいでしょう。
ウナギの骨を乾燥させてスナックのようにした物もあります。これも塩分が
少ない物を。野菜をたくさん入れたチヂミのようなものもいいと思います。
そして一番大事なことは「そもそも食事量が少なすぎないか」です。
まず食事でお腹いっぱいにならないとすぐ空腹になるのは自然なことで
その見直しは必要だと思います。内容もさっと食べられるような物ではなく
良く噛んで食べられる物を、また味噌汁などは具だくさんにするといいですね。
また空腹からお菓子を求めるのか、単にお菓子そのもの味を覚えてしまって
それを欲しがるのかの見極めも必要です。糖分、塩分が多い食べ物は
味覚を刺激するので大人でもそうですが、中毒性が高くなるものですよね。
今ならまだ間に合いますのでお菓子はお菓子で「お楽しみ」として1日に
これだけね、と子ども用のお菓子をあげて良いと思います。補食は体の栄養
お菓子は心の栄養です。
2歳ならお約束の意味も分かってくるでしょうから、1日分のお菓子が終わったら
泣いても「今日はおしまいだよ。明日はどんなお菓子がいいかなー」と答えて
おけばいいと思います。叱る必要はありません。「おしまいだよ」と説明して
後は泣かせておけばいいでしょう。知恵が付いてくるとまとめて食べずに
「これはあとからたべるからおいといて」って言うようになりますよ
まずは普段の食事量の見直し。そして幼児には補食が必要、ということ。
お菓子は子どもの楽しみなので数を決めて与える。こんな感じでやってみては
いかがでしょう。
No.5
- 回答日時:
お菓子にもいろいろあります。
体にてきめんに悪いものもあれば逆に成長にいいものもあるでしょう。
そういう切り口から工夫してみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
一日一つ、しかも時間をちゃんと決めてください。
一日中欲しがるようじゃあっという間に虫歯です。2歳じゃ治療もできません。お昼寝のあととか時間をちゃんと決め、それ以外の時間はあげない。お菓子もある場所を変え、普段は見せないこと。その時間の直前に、その日の分だけお菓子の場所に入れておき、出して見せます。あたかも時間になったからお菓子が出てきたかのように。
泣いてもほっとけばいいんです。
親が怒ったり焦ったり困った顔をするとヒートアップしますので、だっておやつの時間じゃないんだもんー仕方ないねあらあら~と余裕でかまえ、ほっといてください。
泣いてもあげてはいけません。泣いたらもらえるってわかると毎日泣きます。
ほっとけばいいんですよ。泣いてものうにもならなければ諦めることを学びます。それが一番近道です。
泣くからってあげてしまうと、今後もずっと泣く。5歳や6歳になってもそうならないように今おやつの時間の習慣をつけてわからせてください。
No.1
- 回答日時:
小さい子供の場合
幼児期は、胃袋の大きさも小さいですから、一度に食べられる食事の量はそれほど多くはありません
一方で、二歳過ぎともなると朝から晩までずっと身体を動かしているような感じではないでしょうか?
であれば、食事をちゃんととってもおなかが空くのは仕方がありません
ですから、間食を与えるのは問題ありません
注意が必要なのは、その間食の中身
チョコレートやポテトチップスのように、高脂肪高カロリーなものは与えすぎるのは禁物
同じ甘いものでも、今の時期なら、さつまいもとか栗など食物繊維と一緒にとれるものとか
あるいは、食事の一部と考えてサンドイッチとか
楽しいひとときのためには、お菓子も必要かもしれませんが
あくまでも、アクセント程度で考えるべきかと
当然、三度の食事に支障が出るような大量ではなく、補助的にですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
家にいるとずっと食べたがる娘。
子育て
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
子育て
-
2歳のイヤイヤにどこまでつきあえばいいのか・・・
子育て
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
食べすぎ底なしの子供
避妊
-
6
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
7
2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。
子育て
-
8
3歳児に過食症ってあるのでしょうか?
赤ちゃん
-
9
一日中ビデオばかり見ている娘への影響は?保育園の方がいい?2歳半です。
避妊
-
10
幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
11
3歳、お菓子をやたらと欲しがります。。。
子育て
-
12
パンしか食べない子供(二歳男児)
避妊
-
13
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い暴れまくります
子育て
-
14
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
15
子供に1日どのくらい甘い物を与えていますか?
子育て
-
16
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
17
イヤイヤの娘に耐えられない
子育て
-
18
2歳児を連れて全く買い物が出来ません
子育て
-
19
2歳の息子と離れたい。離婚したい。
子育て
-
20
昼寝しない子供を怒鳴りつけてしまった。。。2歳4ヶ月の女の子がいるのですが、今日は私の仕事が休みなの
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幼児食。トーストにマーガリン...
-
5
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
6
食べるのが遅い!(長文です)
-
7
ご飯をあまり食べずにお茶ばか...
-
8
お味噌汁の飲ませ方
-
9
家にいるとずっと食べたがる娘。
-
10
2歳児 食事は何を食べてますか?
-
11
3歳の娘ですがごはんをぜんぜん...
-
12
カフェレストランに子供の食事...
-
13
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
-
14
1歳2ヶ月。食事の執着が強くす...
-
15
食事の支度が大変です。
-
16
2歳のイヤイヤにどこまでつき...
-
17
子供にインスタントラーメンを...
-
18
2歳半の子供の偏食で悩んでいます
-
19
1歳児 食べ過ぎは良くない?
-
20
食事の支度中の子供の相手はど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter