
1才5ケ月の息子を持つ父です。
1才4ケ月ぐらいからようやく歩くようになり、歩くのがだいぶ上手になりました。
相談なのですが、外へ散歩に連れていくと地面の石や草やゴミが気になって座り込んでしまい、なかなか歩かないのです。
子供にとって初めて見る(?)石ころが珍しいのは分かりますが、最初は外で散歩をしても歩かないのが普通なんでしょうか?
息子はちょっと(かなり? 75cm、10.8kg)太っているので、なんとか歩かせて痩せるようにしたいのですが・・・。
道路の石とかに気がひかれずに、歩くようにするための工夫などありますか?
家でも畳のささくれとか私たちの落ちた髪の毛とかを拾ったりしており、床や地面の上の小さなものが気になるような性格のようです。
ちなみに、スーパーなどへの買い物では色んな商品が気になるのか、あちこち歩き回るので目が離せない感じです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちの娘は2歳半ですが、全く同じ感じですよー。
家の中では、髪の毛や小さなゴミを小姑のように拾います(汗)
外では動物を見れば、座り込んで話しかけ
木の実を見れば、1つ1つ拾ってポケットに入れ
木の葉を見れば、1つ1つ拾って私に手渡し
石を見れば、1つ1つ拾ってかばんに入れ
花を見れば、1つ1つ摘んでブーケを作らせます。
本当に進みません(笑)
でも本人は歩きたがるし、でも目的地に着きたい…という時は
何かで立ち止まると、少し先を指差して「あっちに○○があるよ!」と
興味を前に持って行きます。その繰り返しです。
2歳くらいで言葉がだいぶ分かるようになってからは
「よーい、スタート!」で、かけっこのようにして進ませたり
「まてー!」と後ろから追いかけるそぶりをしたりしています。
みなさんもおっしゃっている通り、今は何もかもが気になるお年頃で
今の時期は当然の行動なのかもしれません。
うまく遊びを交えて、息子さんを誘導してみてください。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>最初は外で散歩をしても歩かないのが普通なんでしょうか?
い、いや...多分に子供の性質にも関係している気が...まぁ、最初はみんなものすごく近視的にしか自分の周りが見えていないので、手の届く範囲のものにしか興味が行かないということはあると思いますが、かなりそういうものに執着する性質の子もいて、私の娘などは4歳になった今でも散歩しようとしても、どんぐり拾ったり葉っぱ拾ったり、それこそ「あっキレイな石みっけ!」みたいな感じでものすごくヒマがかかります(^_^;) 一般的には2-3歳くらいまではそんな感じの子が多いようで、↓のようなオモチャも受けています。
http://item.rakuten.co.jp/nijiiro/donguri/
> 息子はちょっと(かなり? 75cm、10.8kg)太っているので、なんとか歩かせて痩せるようにしたいのですが・・・。
私の娘もチビでデブなんで、お考えはすごくよくわかります。私もママ友なんかに「もっと散歩に連れて行って歩かせれば?」と、もっともなアドバイスを受けたこともありますが、散歩に連れて行ってもタッタカ歩くわけでもなく、地面にしゃがみ込んでいる時間ばかり長くて。急かして無理に歩かせたって怒って泣くだけですからねー(^_^;)
「運動」ということなら、スイミングでも通わせる方が効果があるかもしれませんね(^_^;)

No.3
- 回答日時:
まだ運動させて痩せさせるような年では無いですね。
というより、体を成長させるのに凄まじいエネルギーを必要とするので、基礎代謝は大人の比ではありません。
それでも太っているという状態だとすればそれは食べさせているものの問題です。
食事を見直しましょう。
散歩に関しては他の方が書かれている通りで、移動するのが散歩では無く、外界の刺激を取り入れるのが散歩です。
そういう点では今の寄り道状態は望ましいといえるでしょう。
どうしても寄り道させたくないのであれば、お子さんはパパの後を追いかけたりしませんか?それをうまく利用してください。
No.2
- 回答日時:
つい先日放送のすくすく子育てで、お散歩特集してました。
私がなるほど!と思ったお散歩のコツは「ボーッと見守る」です。
寄り道するのが当たり前、というより子供にとっては寄り道が目的みたいなものと思って満足するまで付き合ってみる。ということでした。
赤ちゃんにとっては散歩=歩くことではなくて、色々な発見の連続みたいなものなんだと思います。
始めは歩かせる目的ならスーパーなどに連れて行き、外気浴や自然と触れ合う機会として公園などに連れて行くと割り切ってしまった方がヤキモキしないかもですね。
どうしても外で歩いてほしい時は、手押し車みたいにできるおもちゃを押させると歩くかもしれないです!
うちの子も、家では髪の毛などゴミ拾いに夢中です。外でも芝生やドングリをつまみまくりです。。
困ったもんなんですが、指をつかって「つまむ」って行為は赤ちゃんにとっては高度な動きらしいので、最近は成長したな~って喜ぶことにしました。もちろん、つまんだ物は口に入れる前に即没収ですが…
それから、1歳半前で10kgは平均内(平均の中でも真中くらい)ですので、気にする必要ないと思いますよ~!
身長と体重のバランスも尋常でないほど崩れてない限り心配しなくていいと思います。
見た目がプニプニに見えてもそれは個性みたいなものですし、まだ運動でダイエットするような年じゃないです。安心してくださいね!
そのうちお、どうしたら止まってくれますか?!って質問したくなるくらいになりますよ~☆
No.1
- 回答日時:
>最初は外で散歩をしても歩かないのが普通なんでしょうか?
最初は外で散歩をしても歩かないのが普通なんじゃなくて、最初は興味を示したものに食いつくのが普通なのです。その興味を大事にしてあげると、とかく子供は伸びます。
例えば私なら、そういうお子さんには「石をどれだけ見つけられるかなあ」とけしかけたり、「あっちも面白い草がある」と誘ったり、袋をもたせて「この中にたくさん集めよう」と提案したりしますね。家の中で髪の毛を拾ったら、「じゃあ、ゴミ箱に持っていって」とうながし、何往復でもさせます。いえ、「させる」というと語弊があります。この何往復もするという楽しい遊びを体感させ、やみつきにさせることで、運動を促します。
息子とはよく、レジ袋をもって散歩に出かけ、落ちているゴミを拾って歩いたものでした。無目的に歩くよりも、親も子も楽しかったものです。おかげで息子はポイ捨て嫌いなエコ人間に育ちました。それから、よく子供はティッシュを箱から全部抜きとったりしてしまいます。私はそれをやるがままにさせ、その代わり、抜いたティッシュを一枚ずつ箱に戻す作業も、一緒に楽しくやりました。
まだ言葉は通じにくいかもしれませんが、子供の興味の矛先にあるものを、親が楽しそうに操れば、きっと付いてきますよ。スーパーでは、生ものを突いたり、人の邪魔になったりしないよう、よく見ていてあげてくださいね。そして迷惑になった時には、泣いても抱き上げて退散。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳半の息子について ちょっと気になる事がありまして… 息子に質問された時に息子の答えと違ってしまう 1 2022/12/31 18:58
- その他(家族・家庭) 夫の母がまだ60代なのに足腰弱ってます。義母は20代前半で離婚してずっと一人暮らししてます。 以前は 5 2022/04/16 06:53
- 子育て 1歳3ヶ月の子供を児童館等に連れて行かないと体は強くなりませんか? 先日 児童館通いを始めたところ割 3 2022/05/24 14:03
- その他(家族・家庭) 夫の母、衰えすぎじゃありません? 夫の母(現在60代後半)が数年前から腰が曲がって杖をついてます。 3 2023/04/27 22:13
- 犬 犬に詳しい方教えてください!愛犬(1歳7ヶ月)がリードを持つ人を選びます。 パピー3ヶ月の頃から飼っ 4 2022/05/23 18:36
- 防犯・セキュリティ 気づかないふり 1 2022/05/10 08:06
- スーパー・コンビニ スーパーでの迷惑行為について 2 2022/08/21 17:02
- 幼稚園・保育所・保育園 ADHDの子供の特性について 4 2022/10/11 21:50
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
自閉症でしょうか?
子育て
-
1歳4ヶ月男の子、毎日の散歩が辛いです
子育て
-
-
4
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
5
歩けるのに急にハイハイします
幼稚園・保育所・保育園
-
6
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
7
自閉症ですか?
赤ちゃん
-
8
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
9
異食・発達障害?健診で引っかかった1歳8ヶ月児
子育て
-
10
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
11
言葉の消失は必ず障害児?
子育て
-
12
1歳児のパーソナルスペース 1歳2ヶ月の息子がいます。 最近、公園などに行くと、同じくらいの子や少し
子育て
-
13
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
子育て
-
14
自閉症?発達障害?
子育て
-
15
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
16
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
17
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
赤ちゃん
-
18
電気好きな1歳8ヶ月の息子
幼稚園・保育所・保育園
-
19
1歳半 まだ何でも口に入れます。
幼稚園・保育所・保育園
-
20
1歳6か月の息子の奇声について
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの耳毛
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
女の子でもかなり活発な子って...
-
息子が股間を触ってきます
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
バイバイをしなくなった
-
3歳半の息子の事でアドバイスを...
-
あまり目が合わないです。
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
息子の皮を剥きますか
-
死にたくないと泣く息子
-
1歳7ヶ月の息子が癇癪をおこし...
-
子供が可愛すぎて仕方ありません。
-
子供が「可愛い」と褒められた...
-
一歳半の息子にイライラして怒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
生後10ヶ月、バイバイ、ハー...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
バイバイをしなくなった
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
あまり目が合わないです。
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
子供服(100cm~) 頭が大きく...
-
4ヶ月。あやしても笑わない…
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
一歳半の息子にイライラして怒...
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
よだれ再開。原因は?
-
息子の皮を剥きますか
おすすめ情報