
生後1ヶ月の娘と今週2歳の誕生日を迎える息子がいます。
出産後里帰りはせず、未だに息子と娘を連れて散歩に行っていません。
休日は主人が息子を連れ出して買い物や遊びに行ってくれます。
しかし、平日はずっと家の中で過ごしています。
運動不足の為、息子は夜の10時過ぎまで起きていることが多いです。
日中はなんとか家事・育児と頑張っているつもりですが、
夜になるにつれ私が体力的・精神的に疲れてしまって息子に対してイライラしてしまい、夜やっと寝た息子の寝顔を見て申し訳ない気持ちでいっぱいになり苦しいです。
息子は娘のことをとても好きなようで、色々とお手伝いをしてくれます。
それなのに私は自分が疲れていることを理由に構って欲しい息子に怒鳴ってしまったり本当に最低です。
明日は怒らないようにしようと思っても、また同じことを繰り返してしまいます。
せめて息子が昼寝をしてくれ、夜もちゃんと寝てくれたら助かるのですが、体力が有り余っている為そうはいきません。
同じような歳のお子さんをお持ちの方、お散歩は下の子が何ヶ月位からしているのでしょうか?
私は上の子(息子)の時は生後3ヶ月位でやっとベビーカーで外出したような記憶があります。
それまでは頻繁にミルクタイムがあること、風邪を引かないか心配、夜中の授乳等で疲れてしまっていて散歩する気力がありませんでした。
しかし二人目となった今。
娘が産まれるまでは毎日午前中2時間位散歩していたのに、現在は全く散歩に行っていません。
どうやって二人を連れて行けば良いのか分からないのです。
息子はすぐに抱っこをせがんで歩かなくなる。
娘をベビーカーに乗せたら、息子を抱っこして歩けない。
ちゃんと手をつないで歩くことはまだ出来ない。
娘を抱っこ紐に入れても息子を抱っこ出来ない。
娘を抱っこした状態では息子の遊びに付き合えない。
最近とにかく息子が寝てくれないのが辛いのです。
今日も昼寝無しで夜10時半にやっと寝ました。
昼寝をしていないから眠いだろうと寝室に誘うと狂ったように
「あっち あっち」と繰り返します。
とにかく寝室に行く=寝ることを非常に嫌がります。
遊び足り無いのです。
息子の相手を十分してあげれてないので息子の気の済むまで遊びに付き合おうと頭では思うのですが、娘が泣き出したりするともう勘弁してくれという気持ちになってしまって。
息子を日中保育所等へ預けることは出来ません。
歩いて行ける距離にありません。
情けないですが経済的にもよとりがありません。
ママ友と呼べる友達もいなく、ここに相談させてもらいました。
夫はとても協力的です。
しかし、平日は朝早く夜遅く帰って来る生活です。
ですので私がしっかりしなくてはいけません。
何とか今のこの時期を心穏やかに乗り越えたいです。
どうかご助言お願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
娘さんを抱っこして、息子さんはベビーカーで公園などお散歩に出掛けてみては?
うちも1ヶ月の下の子がいますが、下の子は抱っこ紐で抱っこして、公園での遊びに付き合ってますよ(時にはアスレチックも…)。
2時間程度でしたら下の子にとっても良いお散歩になるかと。
A型ベビーカーでしたら、公園で下の子を寝かせてあげても良いですね。
No.5
- 回答日時:
お住まいは一戸建てですか?マンションですか?
それによって回答がかわりますが、我が家は一戸建てで猫の額ほどの小さな庭がありましたので、そこで砂遊びをさせました。下の子が寝ている時を狙って。家の前で軽くボールけりやジャンプジャンプなんていって外で体を動かしていました。
散歩は下の子を抱っこ紐で抱っこして、上の子は舵がある三輪車に乗せて家の周りを歩きました。可能であれば近くの公園まで行っていました。生後1ヶ月からです。下の子を抱っこしたままで砂遊びやブランコに付き合いました。1ヶ月ならまだ眠ってばかりで楽でした。
もし車があれば近くの子育て支援センターはどうでしょうか?下のお子さんはまだねんねの時期ですから、支援センターなどにはベビーベットがありますのでそこで寝かせて、上のお子さんともじっくり遊べます。ママさん同士のおしゃべりもできますし、下のお子さんの授乳時は上のお子さんのことを支援センターの先生方がみていてくれますよ。
天気がよければ朝1時間、夕方1時間でも外にでれば上のお子さんはすごく喜ぶと思います。大変ですが、がんばってください。
No.4
- 回答日時:
うちは、下の子が生まれたとき、上が1歳10ヶ月でした。
やはり、外出は全くしてませんでした。
2ヶ月を少し過ぎた頃からは、近所に買い物に行く程度の、短時間の散歩に出ました。その時は下の子をスリングに入れて上の子は歩かせました。
それに慣れたら、下の子はスリング、上の子はベビーカーで公園に行くように。授乳を済ませてから出かけると、公園に付く頃には寝てるので、上の子が遊んでる間は下の子をベビーカーに乗せて寝かせておきました。公園でおにぎりを食べさせて帰ってくると、上の子もちょうど眠くなってくれたので、この「お昼は公園で作戦」はしばらく使ってました。
あと、夕方の散歩も試してみるといいですよ!夜寝ないなら、夕食を遅くしてみるのも手です。夕方散歩に出て、帰ったらお風呂に入れて、ついでに風呂場で水遊び数十分、それから夕食。うちは、この順番にしたら結構早く寝るようになりました。
いろいろ試した結果。私の場合の外出パターンは(1)ただ歩くだけの散歩や買い物なら、下の子は抱っこ紐、上の子は自分で歩かせる。(2)公園などで遊ばせるための移動なら、上の子をベビーカーに乗せてちょろちょろ動くのを封じる。
4ヶ月を過ぎると、首がすわっておんぶも出来るようになるので外出が楽になります!それまでなんとかがんばって乗り切ってください。
No.3
- 回答日時:
うちは年子でしたので下の子が1ヶ月検診を終えてからはベビーカーに乗せてオムツ・ミルク一式持って公園や自宅周辺をグルグルとしましたね。
上の子が歩かないときにはベビーカーに二人乗せました。窮屈だし身動きとれないしでそのうち諦めて自分で歩きましたケド。
旦那様が協力的との事ですから、多少~家の中のことは手抜きしても平気ではないでしょうか。
あれもしなちゃこれもしなきゃなんて頑張ってませんか?
手を抜けるとこは抜いてみてください。
最初は30分でもいいと思います。上のお子さんにも最初にきちんとお話して約束すればぐずる事もないと思いますが。
ミルクを飲んだ後に出れば数時間は平気ですよね。うまくすれば寝てくれるし。午前中とか時間も決めずにタイミングを見ながらやってみてはどうでしょう。
天気の日にはお昼におにぎりなど作って公園で食べてもいいですよね。それだけでも気分的に違いますからね。
No.2
- 回答日時:
上の子が2歳7ヶ月の時息子が産まれました。
里帰りでしたが生後28日で家に帰り、毎日二人連れて公園に行ってましたね。授乳もおむつ交換もお昼寝も下の子は公園で済ませました。
近所のママ友達には「公園に家建てれば?」なんて言われる位、毎日朝から夕方まで公園にいました。
家にいると上の子を怒ってばっかりで、自分が嫌だったんです。
公園で上の子は他のお友達と遊んでいて、楽だし、下の子はほっといても寝てるし・・・何とか乗り越えましたよ。
これから寒くなるし、地域の児童センターなど、室内の物も考えたほうがいいと思います。まず、ママ友を作りましょうね。
No.1
- 回答日時:
大変な時期ですね。
私もおんぶに抱っこで過ごした時期がありました。でも、これは長く続けていたら、母親の方が、まいってしまいますよね・・・
地域の児童センター等のご利用は考えた事はありますか?子供も遊べますし、その間、他のお母さんたちと情報交換もできます。
まずは、おかあさんの気分転換が出来るところを探したほうが良さそうですね。だれか、グチをきいてもらうだけでも、大分違いますよ・・・
市役所や保健所に問い合わせしたら、その様な情報も教えてくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 娘がお兄ちゃん子すぎて困っています。 5歳の娘と17歳の息子がいます。母子家庭ということもあり、息子 5 2022/08/13 09:34
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 子育て 幼稚園からでも遅くないですか? 現在1歳3ヶ月の息子の自宅保育中です。コロナ禍の影響で家計もギリギリ 7 2022/05/10 14:17
- 父親・母親 私たち家族が息子の彼女に気を遣わせてしまっているのでしょうか? 5 2022/06/23 11:38
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 子供 夫と家族に対する価値観が合いません 6 2023/02/04 21:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの耳毛
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
生後10ヶ月、バイバイ、ハー...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
バイバイをしなくなった
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
よだれ再開。原因は?
-
丸い物、くるくる回る物が好き
-
1歳児 キーキー叫びます!頭が...
-
生後1ヶ月19日 目が合わない...
-
4ヶ月。あやしても笑わない…
-
車の扉開け閉め何歳からできる...
-
息子の皮を剥きますか
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
1歳8ヶ月ですが、多動症かと心...
-
子供(一歳5ヶ月)の不安定な歩...
-
10才の息子のおちんちんについて
-
眠る前の動き
-
(長文)最近姪にイライラして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの耳毛
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
生後10ヶ月、バイバイ、ハー...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
子供服(100cm~) 頭が大きく...
-
バイバイをしなくなった
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
あまり目が合わないです。
-
丸い物、くるくる回る物が好き
-
よだれ再開。原因は?
-
4ヶ月。あやしても笑わない…
-
生後4ヶ月の息子が、最近舌を...
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
生後5ヶ月視線が合わない&笑...
おすすめ情報