
1歳半の男の子です。
公園に行くと、幅7メートルほどの遊具の上を「あーーー」と言いながら行ったり来たりします。
5往復はしています。
あと、幼児教室にも行っているのですが、そこでも「あーーー」と言いながらみんなの周りを大きな円を描くように走り回ります。
2分くらいかな。
(知ってる人がたくさんいて、お友達もいてテンションが上がっているから?とも感じます)
児童館ではしません。
とにかく落ち着きの無い子で、周りからは「元気いいねー」とよく言われます。
元気が良いのと、「あーー」と言いながら行ったり来たり・・・という行動はまた違う気がするのです。
目は合う、よく笑う、指差しする、発語15語程度、しかられたらシュンとするし、いたずらする前は、私を見ます。こちらの簡単な指示は理解できています。
本を読む時や、お絵かき、粘土、食事中は椅子の上でじっとできます。
(食事は20分間集中です。)
数ヶ月前、あまりに息子が動く事で私が多動を疑い、療育センターを予約しましたが、予約日まで日にちがあって、不安になってこちらでお聞きしようと思いました。
数ヶ月前に比べるといろんな事ができていているのですが、上記の「あーーー」と言いながら同じ場所を行ったり来たり・・・が気になります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も息子に対して、同じく思ってた時がありました。
> 目は合う、よく笑う、指差しする、発語15語程度・・
これらを見る限り、大丈夫だと思いますよ。
うちの息子は現在幼稚園の年少ですが、
やっぱりクラスで1,2番目に元気です。
毎日元気いっぱい遊んで帰ってくるので
未だお昼寝必須(笑
多動な子は、例えば集団に入ると泣く。ずっと泣く。
歩くのが早く、立ち止まれない。
喋りすぎることがある。
などが私の印象です。
例えば、同じところをひたすらグルグル回る(棒につかまったりして小さく)
とかでしたら自閉症の可能性も?と思いますが、
お子さんの様子はただ楽しんでいるだけかな、と思います。
だってたまに外へ出たら、大きい声も出したいでしょうし
走りたいですよね。
幼稚園でも、男の子と女の子は全く動きが違います。
男の子で、イスにちっとも座ってられない子もポツポツいますよ。
でもだからと言って多動の子ではないですから。
もしかしたら、療育センターでも「様子見」と言われるかも知れませんが
「母親のイヤな勘」が自ら作り出した不安でなければ、
是非気にしないでこのカワイイ時期を堪能し可愛がってあげて
くださいね。
本当にそういう子は育てにくい、とにかくイヤな勘がするなど
決定的に違うようです(いとこがADHDです)。
回答をありがとうございました。
もうちょっと回答が付けばいいなぁと思っていましたが、つかないようです・・・。
でも、同じようなお子さんがいらっしゃって少し安心しました。
息子もsumin96さんのお子さんと同じように「すっごく元気!」な子だったらいいな。
>歩くのが早く、立ち止まれない。
>喋りすぎることがある。
この二つはあてはまっています。
外ではスタスタ行ってしまい、名前を呼んでも振り返らない事が多いです。
どこでも「よく言葉が出てるね~」と感心されます。(宇宙語です)
>「母親のイヤな勘」が自ら作り出した不安でなければ、
自ら作り出した不安かどうか、自分では判断できないのです・・・。
医療系のサイトで、息子の様子を質問した時は、「違うと思われる」という回答をいただきました。
でも、イヤな勘はあって・・・。
心配しすぎであればそれでいいのです。
育児は心配事はつきませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、
- 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年
- 2歳1か月の男の子の父です。 本日2歳児検診に行ってきました。 今現在喋れる言葉が『バイキンマン』『
- 友人のもうすぐ4歳になる子供について
- 2歳になる息子について
- 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り
- 自閉症の自閉度や成長について
- 入園3年目だけど友達がいない息子
- 療育について。 3歳8ヶ月の息子がいます。一月生まれです。 3歳になる前の秋頃からようやっと言葉が出
- 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
-
4
1日に数回、頭を横にふります。これって?
避妊
-
5
1歳8ヶ月ですが、多動症かと心配です。 ◉本当にじっとしない、出かけた先でもずっと動いてる。1人でテ
子育て
-
6
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
7
くるくるまわる子供 多動?
妊活
-
8
落ち着きがない1歳8ヶ月の娘がいます。
避妊
-
9
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
10
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
11
1歳6か月の息子の奇声について
子育て
-
12
不安で頭がおかしくなりそうです。
子育て
-
13
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
14
疳の虫?寝起きに泣き叫び続ける息子に お手上げ…
子育て
-
15
歩けるのに急にハイハイします
幼稚園・保育所・保育園
-
16
2才児って朝から晩までずっと走ってるのが普通なのですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
17
一歳九ヶ月の息子が自閉症かもしれません
子育て
-
18
1歳10ヶ月 自閉症の疑い有り
発達障害・ダウン症・自閉症
-
19
机のまわりをまわる 1歳4ヶ月 1歳4ヶ月の子供が最近机の周りをぬいぐるみを持って2.3周ほ
子育て
-
20
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外...
-
保育園で指摘されたら絶対に障...
-
二歳半の息子、発達障害でしょうか
-
3人目が障害を持つ確立は?
-
ノートを端から順番に使いませ...
-
子どもが障害の可能性 疲れま...
-
保育士さんが息子を自閉症と疑...
-
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育...
-
2歳8ヶ月、噛みぐせがなおなら...
-
「あーーー」と言いながら同じ...
-
エジソン・アインシュタインス...
-
あかちゃんの手もみ
-
1歳8ヶ月 欲求と泣きが激しく...
-
お子さんが年少、年中などで療...
-
子供を療育へ通わせる場合働く...
-
ダウン症児のママの仕事復帰に...
-
横目、流し目をしてる、してた...
-
療育について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外...
-
子供の通院続けますか?
-
二歳半の息子、発達障害でしょうか
-
保育園で指摘されたら絶対に障...
-
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育...
-
4歳 買い物すらできない・・・
-
ノートを端から順番に使いませ...
-
「あーーー」と言いながら同じ...
-
エジソン・アインシュタインス...
-
子供を療育へ通わせる場合働く...
-
お子さんが年少、年中などで療...
-
横目、流し目をしてる、してた...
-
保育士さんが息子を自閉症と疑...
-
指示の入らない子供への指示の...
-
障害者手帳の交付を受けると小...
-
友達の子供が多動性障害。
-
3人目が障害を持つ確立は?
-
子どものかんしゃく。
おすすめ情報