
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
だいぶ時間がたっていた様ですが、たまたま見かけましたので書き込みさせていただきます。
まずは息子様の事について大変心配であることとお察しします。ワタシの息子も自閉症と診断されて数年がたち、先日より縁あってこのスクールに参加することにしました。教材等、40万という金額は大変な負担ではありましたが子供の将来を思えば安いもの、と判断して一大決心したのですが、最初は自分よりも回りの人間が心配をして色々親戚中でも物議を醸し出したもんでした。
私自身は子供の将来を諦めてたわけでは無かったし、天才になるのなんて別に望んでませんが、自分で自分の人生を切り開けていける様になったらどれだけ幸せなことか、という思いのみでした。私の両親ですら、この子は一生普通な生活なんてできないだろうから、、、と考えて居たようですし。私の貯金が減る事よりも自閉症の子供の心配をしてやってくれ!と思ったもんです。
結論を言いますとワタシの場合はやって良かったと思ってますし、それなりの効果は出ているなと実感しております。
でも、受けた人100%が効果があったわけではない、というのも事実ですし、全員が投資に見合う成果がでているのか?というとそうでも無いかもしれません。
ただ、貴方が息子さんの事をどう思っていて、どうしてやりたいのかが問題なのであって、人に聞いてもしょうがないと思います。
後から評判を聞いてやらなくて良かった~と思う人もいれば、やっておけばどうなっていただろうか?と思う人も居ると思います。
私の場合は著書を読んで、いいと自分で判断して、自分で決めました。
息子さんの将来がかかわる大事な決断になるやもしれません。あまりこういう所で相談するよりも自分の気持ちでお決めになるほうがよろしいと思います。貴方と息子さんのお幸せを心より願います。
No.4
- 回答日時:
3歳の娘がおります。
このスクールではありませんが、鈴木先生から胎教指導を受けました。
誕生後も鈴木先生主催の七田式の教室で、しばらく七田式教育を受けました。
鈴木先生からは、教室は親を教育する場だからやり方がわかったらやめていいです、家での教育が一番大切ですということを言われていました。
また、先生はいつも教育を受けられない子どもの心配をしておられました。
人間的に、よい先生だという印象でした。
ただ、経済的には、少し大変でした。
教室代に加え、サプリメント、カードなどで・・・毎月3~4万円は出費があったと思います。
(サプリメントやカードについては必ず買うというシステムではなかったのですが、効果をあげるには必要でしたので購入しました。)
しかし、40万円はたしかに大金ですね・・・。
わたしも、一括で40万円なら躊躇したと思います。
家庭保育園やDWEなどの教材も50万円、あるいはそれ以上はかかりますし、教育は一般的にとてもお金がかかるのかもしれませんが・・・。
全国、あちこちに七田式の障害児クラスというのがあるかと思います。
そちらでしたら、毎月1万数千円の会費で指導を受けられます。
鈴木先生のメソッドは七田式をベースにしている部分もあると思うので、いきなり40万円は払いづらいけれど何かしたいと思われるのであれば、そういう方法もあるのではないかと思います。
ただし、七田の教室は先生によって差があるので、教室選びは慎重にする必要があるというのが(七田の教室を3箇所転校したうえでの)実感です。
ところで、サプリメントは今でもときどきエジソン・アインシュタイン協会の方から購入していますが、こちらは、とてもよいです。
親がたびたび失敬して飲んでいます。
血の巡りをよくするせいか、気分的にもスッキリして元気になれる気がしています。
このサプリも、商品によってはよそから購入した方が送料の関係などで安くなる場合もありますが、エジソン・アインシュタイン協会でしか取り扱いのない商品もあるようなので、わたしはこちらからまとめて購入しています。
No.3
- 回答日時:
そのスクールに関する情報は持っていませんが、
「高額なお金がかかること」「サプリメントを勧めること」の
2点だけでも「アヤシイ」と思いました。療育は必要ですが、
そんなに高額なお金がかからないもので、アスペの改善するものは
いろいろあると思います。信頼できる関連書籍を読むだけでも
違いますよ。お勧めは学研から出版されている「アスペルガー
症候群と高機能自閉症の理解とサポート」や「発達障碍のある子の
困り感に寄り添う支援」などは良いですよ。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
私の子供は 自閉症でした
私も その エジソンアインシュタインスクールのことが書かれている書籍を読みました
著者名やタイトルは控えます(特定の批判になるので)
体の中の毒素を出すための 甘味料が どうとか サプリがどうとかということも 書かれていました
正直言って やめたほうがよいと思います
セミナーにはいっていませんが まるで 母親に責任があり その教育も 母親の方が向いているなんて 知的障害や発達障害の原因事態が母親にあるような印象があり とても 不愉快になりました
もしも そのスクールの考え方にあなたが賛同し 間違っていたとしても かけてみようと思っているのだったら 仕方がないかもしれません
でも かかわりを持つのが苦手な子供が サプリ飲んで 毒素をだしたら 学習にも身が入り 天才的な能力を発揮し始めるなんて 私はおかしいと思います
天才にならなくても いいではないでしょうか
人との適切なかかわりを経験の中で ひとつひとつ 学んで できるようになる
また 混乱しても 落ち着く自分なりの方法を身につけることで日常の生活をスムーズに送れるようになることで 社会の中で 自分らしく生きていけたら それが一番だと思います
そんなお金があったら 息子さんの興味のある本や遊びなどに使って 思いっきり楽しませてあげたら いいのにとおもいます
あなたの質問と 少しずれた回答になったらごめんなさい
No.1
- 回答日時:
素人ですが、怪しそうですよね。
おかしいと思うのは、発達障害を持っている親御さんなら嫌がる知的障害と言う言葉を使っている点と、知的障害を伴なわない発達障害の子が多いのに、この様な表現を使っていると言う事は、健全な運営をされていても、子供とその保護者の立場に立って考えてくれるのか疑問に感じます。
代表者なのでしょうか、HPに書かれている名前を検索するとアフィリぽい物がHITします。
したがって私は、まともな所では無いと判断します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 親について、その他諸々 4 2022/07/01 11:43
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 学校 不登校について。私はとある病気を持っていて、学校にあまり行けてません。週に1日、2日は頑張っていくん 3 2022/09/01 19:12
- その他(悩み相談・人生相談) 自分自身、親について 3 2022/07/01 13:08
- 教育・学習 イラストレーター志願者です。 「講談社 フェイマス スクール」が閉校したそうですが、もう、同様の指導 1 2022/07/15 16:16
- その他(悩み相談・人生相談) 友達作りについて。長文失礼します。 フランスの大学と音楽院に通っている日仏ハーフの大学2年生です。新 2 2022/11/29 08:15
- その他(悩み相談・人生相談) 両親のために貯金したお金を返す方法。 私は今大学2年生です。 親に毎月仕送りを貰っているのですがバイ 12 2023/04/29 08:14
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- その他(メンタルヘルス) 大学4年の者です。 半年ほど前から原因はわからず精神的に不安定になってしまい、大学のカウンセリングに 7 2022/05/16 18:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
小学1年生の息子。ゆっくり?障...
-
2歳9ヶ月ですが未だピースが出...
-
療育に行っている、行っていた...
-
7月で3歳になる息子の子育ての...
-
ばあばを母親だと思ってしまっ...
-
発達障害??
-
子どものかんしゃく。
-
小児科から市の療育施設を紹介...
-
発達障害かもしれない高校生の息子
-
3人目が障害を持つ確立は?
-
一歳7ヶ月女の子について。 発...
-
横目、流し目をしてる、してた...
-
障害者手帳の交付を受けると小...
-
発達遅延
-
療育手帳取得後の成長
-
二歳半の息子、発達障害でしょうか
-
知的をあまり伴わない自閉症(...
-
ダウン症乳児の発育について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
二歳半の息子、発達障害でしょうか
-
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育...
-
「あーーー」と言いながら同じ...
-
ノートを端から順番に使いませ...
-
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外...
-
保育園で指摘されたら絶対に障...
-
4歳 買い物すらできない・・・
-
エジソン・アインシュタインス...
-
息子が怖いと言うけど、どうし...
-
精神運動発達遅滞と診断されま...
-
発達検査
-
友達の子供が多動性障害。
-
母親の指を使って指さしします
-
2歳7ヶ月で軽度知的障害と診断...
-
3人目が障害を持つ確立は?
-
広汎性発達障害とは大げさな障...
-
横目、流し目をしてる、してた...
-
お子さんが年少、年中などで療...
おすすめ情報