
こんばんは。いつもお世話になっています。
1歳8ヶ月になったばかりの息子がいるのですが
ここ最近、思い通りにいかないと『キー!!!』と超音波のような声を出すようになりました。
最初は『キー!って言ったらだめでしょ?』と優しく言っていたのですが
全然聞いてません…。
少しキツめに叱ったらもっと叫びます。
今日はスーパーで知らないおばあちゃんに『かわいいね』って言ってもらったのに奇声をあげほんと困ります。
言葉は遅くもなく早くもなくと言った感じで単語が20前後、2語、3語文も最近使えるくらいです。(早いのか遅いのかわかりません…)
これって時期的なものでしょうか?
朝からキーキー言われてほとほと疲れます。
これから『魔の2歳児』になるってのにどうしたもんだか…。
無視したほうがいいのか、聞いてなくてもしつこくなだめたほうがいいのか教えてください。
相当疲れています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
子供達も小学生になり、子育てと呼ばれるモノも昔の話になりつつある者ですが、つい懐かしくなりご意見させていただきます。
1歳8ヶ月の男の子ですか~。
どんどん動きまわって大変になり始めた頃でしょうか?
でもお話をしたり、興味のあるものも分かり始めて、ホント可愛いでしょうねぇ。
奇声をあげられるとのコト・・・どちらかというと女の子の方が多いんですが、特別なことではないですよ。
幸い我が家の息子達はなかったんですが、姪っ子やご近所の男の子がよく奇声をあげていましたね。
親御さんとしては他人への迷惑も気にするでしょうし、ストレスもたまるでしょうし・・・お気持ちお察しします。
でもまだ小さいので注意しても無理でしょう。
無視、というと変な言い方ですが、公共の場で他人に迷惑をかける場合以外はほおっておくのが一番かと思います。お母さんのストレスはたまるかもしれませんが(笑)
すぐになくなる訳ではありませんが、一時的なものです。
大丈夫。大きくなっても奇声を発する子はいませんから!
実際姪っ子もご近所さんも気がついたら奇声などあげなくなっていましたし、落ち着いたいい子に育っていますよ!
子供が幼稚園などに入るまでは体力的にも大変だし、ストレスもたまり「いつまでこんな不自由な生活が続くんだろう」と感じている時期だと思います。
でも子供から手が離れつつある者から振り返ってみれば、本当にあっとゆー間だったな、と・・・。
大変だったけど、その頃の子供はなんて可愛かったことか。
子供が成長すれば不自由さは減りますが、子供に対する悩みや苦労の度合が、もっと濃くて深いものになってきます。脅かすわけではありませんが(笑)
だから子供が幼いうちはあまり細かい事は気にせず、『なんとかなるよ』って感じで子育てを楽しんで下さい。
ホント、お母さんのことが一番好きでお母さんが一番頼り・・・こんなに誰かから愛され必要とされる事は、他にはありませんしね。
頑張れぇ~!
優しいお言葉ありがとうございます!
そうなんです。周りのみなさんにも悪いな…って思ってしんどいんです。
姪っ子さんたちが今落ちついたいい子になっているとのことで安心しました。
あまりにキーキー言うので、知らないおばちゃんに『ママが普段言ってるのまねしてるんじゃないの?』って言われたんですよ。
決してそんなことはないのにショックで…。
一時的なものと割り切って長い目でみますね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
2歳1ヶ月の男の子のママです。とにかく、何かしゃべりたいのかな~と思いました。
うちの子は、奇声はたまにありますが、そんなにしょっちゅうではなく、よく歌を歌っています。
(ほとんど歌詞になっていないけど(~_~;))
どんぐりころころとか、かえるのうたとか、お気に入りです。
歌を手遊びつけて、教えてあげるのはどうでしょうか?
うまくいくかわかりませんが。。
お互い、頑張りましょうね。
お礼が遅くなってすいません!
お返事ありがとうございます。
お話したい感じはあるのですが、機嫌のいいときより
思い通りにいかないときに奇声を発するので
本人もイライラしてるようです。
歌は最近よく歌っていますが、そういうときは発しないんですよね…
お互いこれからも大変ですよね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは☆保育士をしている者です。
参考までに・・毎日の育児お疲れ様です!だいぶと元気なお子さんの様ですね(^^)
キーキー出すのも子どものうち!っと思っていても今耐えているお母さんのほうが参ってしまいそうですね・・
保育園でもそんな子ども達はたくさんいてますが、お家で1対1の時にされるとちょっとしんどいかもしれませんね(^^;)
まず怒っても、何か一生懸命お子さんに話しかけてもそんな時は聞く耳を持たないでしょうね。
うまくいくかは分かりませんが、一緒に奇声をあげてみてはどうでしょう!?
ただただ奇声を発するのではなく、お母さんがだんだんと小さくしたり大きくしたり子どもと遊ぶ感じで
「キィ~イィ、キィーーキー!!」等、アクセントや大きさを変えながら言って
お子さんがお母さんの方を見て一緒に楽しんでくれればタイミングを見て「し~!!」と口の前に指を立てて
静かになったとしてもしばらくは顔の表情とかでたのしませてあげるのです。
お子さんがそれを見て楽しんでくれたり、一緒に顔で遊んでくれたら成功でしょう☆
外では難しいので普段お家でしてみて習慣付けてあげると外に出てもうまくいくと思います。
これでうまくいくという確信はありませんが、1度試してみてください(^^)
お返事ありがとうございます!
保育士さんですか。毎日大勢の子の面倒を見てこちらこそ尊敬します。
たしかに1対1なので毎日キーキー四六時中言われるとほんと参ってしまいます…
>お母さんがだんだんと小さくしたり大きくしたり子どもと遊ぶ感じで
ってちょっとおもしろそうですね。
無駄に奇声あげてるなら遊びにしたほうがお互い楽しいですね。
試しに1回してみます。
こちらが乗るとおもしろがってもっとキー!って言うかなぁ…
と思っていたので逆の発想ですね。

No.2
- 回答日時:
お話ししたいのではないでしょうか?
「キーキー」言ったら
ママ:「うんうん、そうだね、これは○○だね。」とか言葉のキャッチボールをしてあげてはどうでしょうか?
お返事ありがとうございます。
お話し…というか、自分の思い通りにならないことがあると
奇声を上げる感じです。
普段は『なにこれ?』などの質問にはきちんとキャッチボールで
会話しています。
思い通りにならないことに対して、まだしゃべられないのでキー!とnなるのはしょうがいないと思うのですが、その奇声がそれはもうすごいんです。
小さい子が泣くくらいです。
冷静でいられるか不安です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは☆4歳と1歳7ヶ月の娘がいます。
うちの下の子も奇声‥沢山出しますよ~☆
感情表現が豊かになった証拠だと思います!
上の子までまねして一緒になって奇声を出します。
(さすがに上の子には注意しますが‥)
>『キー!って言ったらだめでしょ?』
なんて言う事無いと思います。
だってまだ自分の感情を話せる訳ではないのですから!
お話が上手になってペラペラ話せるようになれば奇声も殆どなくなります。今は感情が豊かになった‥とおもって暖かく見てあげて下さい。
お返事ありがとうございます!
奇声出しますかー。感情表現が豊かになってるのはうれしいのですが
それはもう不快な奇声でほとほと困っています。
お話が上手になるとそれはそれで寂しいですものね。
親って複雑です…。
見守りたいのですが、その前にあたしがおかしくなりそうです。
がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仲間外れをする子供の親との付...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
物を投げる2歳児
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
優しすぎるママ友や知らぬママさん
-
マンションに知的障害者と思わ...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
すごくショックです。近所のマ...
-
妻と息子の愛情・近親相姦への不安
-
おしりに内出血・・・子供叱り...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
2歳の姉、生後8ヶ月の妹に暴力...
-
夕方、近所の子達が誘いに来る...
-
近所に苦手や嫌いなママ友いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
息子の友達が嫌いです。
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
小学生(3年生)の友達関係
-
おしりに内出血・・・子供叱り...
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
二歳の息子がラーメン・スパゲ...
おすすめ情報