アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母との会話が疲れます。
日本に20年暮らしている中国人の母です。普段は介護職をしています。
先程の会話の中で、今6歳の子が亡くなったという大きなニュースの話をしていたのですが、

私 周りが気づかいないって、実はほんとにあると思う。団地に住んでた時、○くんの隣の小一の子、虐待されたような痣があったけれど、誰も追放はしなかった。大きく見えないから。

母 あーあの子ね。○くん?あなたを送った後に見るけどかっこよくなってたね。昔は日本語上手く出来なかったけれど、本当は○くんのお母さん、綺麗だから仲良くしたかったな。

私 …今子供の話してたんだけど。なんでそんなすぐ変えるの?

母 そういえば今日いつ自習室行くの?

私 まだ決めてない。

母 5時半なら、仕事ついでに行ける。

私 …

母 明日○先生に頼んだ?(家庭教師)

私 まだ

母 メール打つ 文章直して

私 なんで?通じるじゃん。逆にいきなり丁寧になったら違和感あるじゃん。(毎回言ってる)日本語って別に伝わるから気にせんでいいよ。

母 はぁ…まぁいいわ

私 ……。

母 そういえば、お弁当いる?

私 (…?あぁ、三者懇談中のことか…)わかんない。どうせ早帰りだし、塾行く前ブイドラで買うよ。

母 うん。最近(私)食欲なくてよく残すから、そういう方がいいかなって。

私 あぁ、そうだね。最近ないかも。睡眠不足続いてたから。2時間寝たら起きちゃって。

母 なんで寝ないの?暑いの?

私 なんか目が覚めちゃう。質が悪いのかな。

母 あー…寝るわ。今日夜勤だし。


(また変わった…)

母 さっき○くんのお母さんに会ってきたんだけど、私より死にそうな顔で、仕事で疲れてるって言ってた。そういえば、1番下の○ちゃん、○高校(私は県で5番目、その子は県で2・3番目の高校を目指してる)目指すんだって!凄いよね!

私 (その子の母大学教授だし、兄=同級生県トップ高だし…別になんとも…というか、話飛びすぎて疲れたな…)

私 どうでもいい…その子が○高目指したって、まじでどうでもいい…

母 はぁ…貴方と話をすると疲れるわ。
→寝る為に2階に行く

私 (…どうしろと…???)


こういう会話をするので、よく母は「なんで私を責めるの?」というのですが、こっちも話が飛び飛びでうっすらイラついてますし、(普段怒りません)キツい口調と言われても、外でいい子、家でなんでいい子にしないのとか言われても、私的には友達と話すノリ程度の口調ですし、なんで家でいい子にしないといけないのか、羽目を外していけないのか分かりませんし…テンション低いので声が低いのですが、それだけで、少し反発するとキツい口調と思われるみたいです。母は普通に私を叱る時(体が重くて学校に行けないと言う時とか)鬼になって、泣いてたら「泣くな!!そうやってまた泣いたら逃げれるとか思うな!!」とか言うくせに、私が正論で怒ると泣いて、「なんで責めるの!もう18なんだからわかってよ!!大人になりなさいよ!!」(どっちがだよ)とか言って、ほんとに都合が良すぎるとしか思わず疲れます。後になって「私更年期だから」「私生理今来てなくてイライラしてるから」とか、ほんとに知らん。
日本人の子供(話すの好き)VS中国人の母(多忙)ならではの出来事なのかな、とは思ってます…
愚痴になってしまいましたが、誰かに相談することでもないので、正直私の対応が間違っているのかどうなのか教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

お母さんは、ひとつの話題に対して、何故、どうして、誰が、という感じで深く考えるのではなく、相手の言う言葉から自分に浮かぶイメージについて語り始めるので違和感を覚えるのだと思います。

当然話題は次から次という感じで飛ぶでしょうね。

あなたのお母さんへの対応は、お母さんの気持ちというか考えが聞けるような質問の言葉を投げかければ良いと思います。つまり、5W1Hの話し方を心がけると良いと思います。
    • good
    • 0

この母親は、じぶんのはなしをきいてほしいんだと思うよ。


逆に言うと、あまり話を聞いてもらえなかったんじゃないの。
でも、こんな人は嫌われると思うよ。
だって、人間はみんな自分の話をしたいし。
それなのに、自分の話ばかりされたら、誰だっていや。
そのことがわからない。
それでも、自分の話をしないでおれない。
それは、自分のことを分かってくれる人がいない。
だから、心の中にいつももやもやが溜まっているんだと思うよ。
まるで子供みたい。
普通は、子供がママ聞いてということで、いろいろな話をする。
話を聞いてもらえた子供は心が穏やかになり、精神的にリラックスできる。
でも、あなたの母親は、反対。
疲れるね。
あなたがカウンセラーにでもなったつもりで話を聞いてあげれば、
満足するかもしれないけど。
ほどほどにしたらいいね。
    • good
    • 0

昔からそんな感じだったのなら、言葉が日本語に変わっただけで、昔ながらの価値観やら相手との会話の仕方などが染み付いているのかもしれませんね。


個人的な印象は、中国系と中東とコテコテの大阪人はよく似てて、我が道を行く精神、他ごとをもろともしない弾丸トーク、人の話を聞きゃ〜しない、共有共感ができない、そんな印象があります。偏見ですが。

また、年齢的な部分も多少あるのかもしれません。自分の言いたいことだけ言ったり、聞いてそうで全く違う答えが帰ってきたり。これは人種に限らず中年期になると起こることかもしれません。

ともかく、質問者さんの主張は間違ってはいないとは思います。が、現在の母には適していないのかもしれませんので、半分くらい諦めて、ある意味では、上手く交わしたり都合よく話を振れるスキルを身に着けたら良いかとは思います。

高齢になればなるほど、両極端になりがちないんしょう。昔からしっかりしている人は歳をとってもすごく丁寧に聞いてくれます。一方自己中な人は歳をとっても自分のことしか発せず他人の話は聞いてるのかどうかすらわからない反応。

いま同居してるのなら余計にそう思うのかもしれませんが、今住んでいる家はあくまで親の持ち物、或いは契約主で子供の持ち物ではありませんので、早めに家を出て独立してしばらく外で暮らしていくと、少しは冷静に親の姿が見れるのかとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!