
今式場探しをしているところなのですが、
私の母親が式にはでたくない。行かない。と言っており、どうしたもんかと悩んでいます。
理由を聞くと、
「どんなのかわからない。全部が嫌。恥ずかしい。そんな無駄なお金使うならあげない方が良い」
と言います。
挨拶は無事に終わり、一応彼に対して「よろしくお願いします」とは言ってくれたし、
彼の誕生日にわざわざ私とおそろいの服を買ってくれたりしているので、反対というわけではないと思います。
母に何度か、「なにが嫌なの?目立つような演出は全部しなかったらいいんじゃない?」と伝えたり見学に行くホームページやパンフレットなんかも見せたりしますが
「全部嫌。初めから終わりまで嫌」の一言で、見ようともしません。
父にはまだなにも話していませんが(私と父は仲が良くなく、必要最低限の会話しかしないので式については決定してからの報告をします)楽しみにはしているので、父は出席すると思います。
私的には、本音を言うと、父よりも母に来てほしいし、相手が両親と親族も呼ぶので私もせめて両親にはきてほしいと思っています。(うちは親族付き合いはないので誰も呼ぶ予定はありません)
その反面、もうそこまでかたくなに拒まれるのなら、別に嫌々きてほしくないし、自分達のために楽しめたらそれでいいやとも思ってきて、一応参加予定で進めるけど、当日病気などの理由をつけて欠席にしても構わないとも考えています。
私はいつか結婚するときのためにと思ってずっと貯金をしていて式を挙げてもなお余裕があるくらいには貯まってきています。なんなら母親も貯金をしていることは知っています。
なので無駄なお金だと勝手に決めつけられているのも腹が立ちます。
それと、夏に入籍する予定だったのが、「早すぎる。だいたい結婚式はどうするのか。結婚式をするから嫁に行ったと思うだろう。入籍して1年後に式しますなんかなら挙げない方がましだ。ドレスだって一緒に選びたかったのに」と母が言うので、彼にも理解してもらい、夏は見送って年末か年始にしようかとなったのに。
でないのならいつでも良いのでは?私たちの希望で良いのでは?と悔しいです。
長くなってしまいましたが、結婚式に新婦の母親が不在で
かつ新郎側の方が少しゲスト(親族、友人も含め)は多くてもおかしくないでしょうか。
今の時代、特に気にする必要はないものでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます!
お母様は、なんか拘られているんでしょうね。
昔からの挙式や披露宴の型式。
新郎新婦そしてご両親様は、主催者側として
とってもハード!過ぎます。
ですから、最近は挙式の雰囲気も色々と変わって
きたり、披露宴などとはしないで親族ご会食と
される方達がかなり多くいらっしゃいます。
ましてやこのご時世ですから、いくら状況がよく
なって来たからとは言え、ご来賓や勤務先皆様
をお呼びするのが難しい状況です。
私達ホテルマンや式場職員、お人数が減っては
困るのですが(笑)、どうしても仕方のない風潮
になっていますからね。
お母様が神経を使われずに、参加頂けるような
挙式であって…会食お集まりに出来れば最高では
ないかと思うのですが、どうしても単純に一般的
な流れを思い浮かべてしまう事でしょう。
それでは気持ちが付いていけなくなってしまうの
では、ないでしょうか。
新郎新婦様も宴席ではお食事など召し上がりにくく
御新郎様などは空腹時に沢山のお酌からとなる中、
末席ご両親様も、おちついてお食事など出来る状況
ではなくなるのが披露宴ですからね。
ぜひ出席・ご同席頂けるように、お考えになられる事
をお勧めいたします。
こうしなければ…という絶対例は有りません、お呼び
するお客様が挙式・披露宴慣れをしているダケですから。
ご回答ありがとうございます。
親族のみの挙式も考えたのですが
私たちは挙式も披露宴も行いたいと思っていて、
彼も会社の上司方をお呼びしなければならないので
やはり親族のみよりは、皆様に(少人数ですが)
来ていただきたいと思っているところです・・・。
もう少し今までの型にとらわれない、結婚式を考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
もし違っていたら、ご免なさい。
お母さん、あなたのことが大好きすぎて、あなたがお嫁に行くのが受け入れられないのでは? だから、変な式の延期をしたり、式なんてしなくて良いと云ったり、自分は出ないと云ったり。でも、あなたに嫌われたくないから、結婚までは反対できない。よく、父親が成る状態かと。
「本音を言うと父よりも母に来て欲しい」と母には伝えてみては?
ご回答ありがとうございます。
私のことを母は大好きです。
それでも昔から縛り付けられてきたり、
私には厳しくて弟には甘々なところがありうんざりしています。
ただ仲は良いし(良いときは)
母も私も父と不仲なので
父よりも母に来てほしいことは伝えたこともあるし、母が一番よく知っています。
No.1
- 回答日時:
親として狂ってるか、ボケたかと思うくらい信じられない。
良い風に見て、相手どうこうではなく、子離れさせたくないのかなと思うが、まじで言ってるならヒトデナシだと思う。彼の親なら、当日知ったら離婚を勧めるかな。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
母が欠席したいと言い出しました
結婚式・披露宴
-
「結婚式には絶対いかない!」と母が言います。
結婚式・披露宴
-
結婚式に実の親を呼ばなかった方はいますか
結婚式・披露宴
-
-
4
父の欠席で結婚式が挙げられません....
結婚式・披露宴
-
5
母が結婚式には欠席だと言っています
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
6
結婚式 新郎家族、親族が欠席。
結婚式・披露宴
-
7
結婚式に相手の親が来ないときの対処
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
8
義両親が結婚式に来てくれない
結婚式・披露宴
-
9
新婦の母が急病で欠席の場合
結婚式・披露宴
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
親に結婚を反対され、結婚を断念した結果、一生独身になった方はいますか? 親に反対されても自分の人生、
結婚・離婚
-
12
新郎の父が、披露宴に欠席
結婚式・披露宴
-
13
結婚準備が進むと母が不機嫌になります
父親・母親
-
14
娘の結婚におめでとうも言えない親
父親・母親
-
15
結婚反対され、絶縁と言われました。
その他(結婚)
-
16
抱くと情って移りますか?
風俗
-
17
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
18
もう嫌だ!!結婚ってなんでこんなに揉めるの?
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
19
カラードレス当てクイズは不評なのでしょうか?
結婚式・披露宴
-
20
新婦側の親族が誰もいない
結婚式・披露宴
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
母親に惚れてしまいました
-
5
親の性行為をみてしまった
-
6
親の死のショックから立ち直れ...
-
7
娘はいったい何を考えているのか
-
8
お尻ペンペンのお仕置き
-
9
父親への恋愛感情について悩ん...
-
10
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
11
母親が風俗で働いてます。 私は...
-
12
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
13
助けて下さい。親にアムカがバ...
-
14
父親は娘の裸を見て喜ぶものな...
-
15
父親に干渉されると、イライラ...
-
16
母と離婚している父に恋人がで...
-
17
近親相姦をされています
-
18
両親を亡くしました。後悔で無...
-
19
親の死ばかり考えてしまう
-
20
元彼の事で母がしつこいです。 ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter