dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦の実家同士が仲悪いと夫婦間の仲も悪くなりますか?

A 回答 (6件)

夫婦2人がどれだけ親離れできているか、と、自分の実家については自分が責任を持つという自覚があるかどうか、によります。



結婚するということは、親の家を出て、「夫妻2人で自分たちの家を築く」ということです。
「自分たちの家」なんですから、何事も、最終的な決定権を持つのは「夫婦2人」です。
自分の親の干渉によって、自分たちの家の平和が脅かされるときは、夫婦2人で戦う覚悟があれば、どんな過干渉で子離れできない親も恐れるに足りません。

「自分の家の平和」よりも、「親の機嫌」が気になるような親離れできてない人だと、実家の不仲が夫婦の不仲になってしまうでしょう。

自分の親をコントロールできなくて、結婚相手に妥協を求めるようでは、夫婦はうまくいきません。夫(妻)のためなら親を切り捨てるくらいの覚悟しているのが、「愛」というものです。

そして、「誰だって他人の親より、自分の親の方が可愛い、大事」ということを解ったうえで、「自分たち夫婦を優先」し、自分の親は自分が制御しなければなりません。

夫婦の実家同士が不仲になるって、そもそも、両家が近づきすぎなんです。
親達は所詮無関係な他人なんだから、儀礼的付き合いだけ、日頃は疎遠、でいいのです。

親戚になったんだから仲良く、なんてムリなことを考えるのが間違い。
不仲になるほど近づきすぎないようにすべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

なるほどなるほど、肝に命じておきます。

お礼日時:2017/06/02 17:18

夫婦それぞれが、自分の実家の味方をして、相手の実家の悪口を言うと、夫婦間の仲も悪くなります。



夫婦それぞれが、相手の実家をほめて感謝して、自分の実家の欠点を相手に謝るようにすると、夫婦間の仲は良くなります。

夫婦の関係は、親子の関係と切り結ぶものです。
両立は極めて困難です。
親子関係を優先すると、夫婦関係が難しくなり、夫婦関係を大切にするには親子関係をあきらめなくてはいけない場面が出てきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

それは致し方のない事なんでしょうね。

お礼日時:2017/06/03 02:22

実家同士の仲が悪いと夫婦の仲がギクシャクする事もあるかと思います。



夫婦でお互いが、お互いの実家を大切に思えば、親の方も自分の子供ではなく、嫁又は婿を大切に思ってくれるのではないでしょうか。
自分の実家ばかり関わっていると、相手の実家は良い目では見てくれません。
相手の親に思いやりの心で接していく方が、親同士もわだかまりが解けていくのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お互い自分の実家ばっかりにかまけてるという事は無いんですが…

お礼日時:2017/06/02 17:23

さぁ?


うちは実家同士が非常に離れている為、年に1度くらいしかやり取りしていないと思います。
しかも、顔合わせしたのも1度です、結婚10年経ちましたが。
会わなきゃ仲も悪くなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

相手の父親が私の母親に、LINEで何かとメッセージを送ってくるんです。
私の母親も相手がそんな性格とは知らず、気軽にLINEしてますよ〜!
などと言ってしまったのが運の尽きかもです。

お礼日時:2017/06/02 17:13

そんな事ないのですよ。


実家の悪口を言わなければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

思ってても口に出さない忍耐力が必要になりますね。
なんかモヤモヤしてストレス溜まりそうな気もします。

お礼日時:2017/06/02 17:07

当然悪くなります。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

そうですか、やはり

お礼日時:2017/06/02 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A