dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身34歳の女性(長女:会社員:自営)です。
結婚暦なしで子供無し、一人暮らしです。
両親は健在で、自営の会社の近くに実家があり、両親との仲はいいです。
自営ですが会社は今後どうするか話し合い中。

付随する問題として
父が長男で、実母の田舎の土地を担保に
収益物件を所有し(それも赤字ギリギリ)、担保となった土地を今後どうするか。
私が婿養子を貰って、父と旦那(婿)と二人三脚で土地と所有物件の諸々をやっていこうという
両親の考えです。
父も長男なので、ここで全てを絶やしたくはなく、なんとかして上手くやって繁栄させたいようです。
(私は、婿になる人など居ないと言ってますが)

相手は36歳(長男:会社員)です。
独身で現状は結婚暦、子供も無しです。
母親を20歳で亡くしており、父親は彼の地元(近県)で他の女性と暮らしてます。
その女性に子供が女3人いて、一人は最近結婚し、残り二人は30代で皆大人です。
入籍は彼が反対したので、内縁の妻といったようです。
彼も長男で一人っ子なので、嫁は貰うけど婿になるとは言いません。
私もそれは反対していません。

互いの両親は同世代です。(60歳代)

付き合い始めて1年ほど経過したあるとき、親が
「今付き合ってる人と結婚してもいいなと思うくらいなら
一度顔見せに実家にくればいい」
と言うので彼を親と会わせました。
今までそういう風に、結婚を意識して改まって紹介した男性が居なく
彼が始めてです。

そのときは、特に問題も無く、人柄がよさそうだし
別にいいんじゃない?
と、両親も普通に会話し、娘を宜しくとまで彼は母に帰り際言われたのですが。

翌日、両親から真逆のことを告げられました。
「考えたんだけど、彼の父親のやってることは異常だし、問題だ。
最愛の奥さん亡くしてその奥さんとの思い出がある家を出て
位牌を息子の家に置いて、自分(親)は他の女の家に転がり込んで
食べていくのが大変だし、一緒に住んでるとか言う理由は訳が解らない。
色々事情があるだろうけど
だからってそういう方法以外にもあるはずだし
人が良いからって女プラス子供3人の世話までするか?!
そしたら自分(私の母)が死んで、いやあ@@さん、一人で暮らすのは大変だから
いい女性紹介するから一緒に住めばと言われるのか?」と。

母も母で
「そういうに決まってる。自分がしてきたことを絶対勧めてくるだろうし、そんなの私耐えられない!
なんなのその人!最愛の妻の位牌を息子にやってフラフラと!」


ちなみに彼の父が同居してる女性は昔から仕事上で知り合いだった人で
離婚の相談をされていて、そこでなんらかの事情で
奥さんが死んで数年後、同居になったそうです。

残った彼の父の家は
親戚が、引越し先を考えているときに、彼の父一人で一軒家に居ても
息子は離れてるから頻繁に帰れないし、それなら借家として親戚に貸して
位牌はどうするとなったときに、親戚のところより最愛の一人息子の傍に置くのが
死んだ母も幸せだということで、父と息子、親戚が話し合い
位牌は彼の家にあるということです。

彼自身について両親の文句と言えば
父曰く
「あの父親の子供なら同じような道をたどるに違いない。
そんな親の子供なら、自分が守っていく(私の父)土地を任せられない。
どうみてもそういう才があるように見えないし
他人の土地を動かしてより良くしてくれそうな人ではない。
会社員のままだとしても、偉くはならないだろう。
人はよさそうだけど、父親が問題ありすぎて子供も駄目だ。
婿という問題以前に、親が悪すぎて婿にさえ要らない。
せめて嫁に行っていいから もっとマシなのを連れて来い。」

母曰く
「お父さんと同じように自分はならないと言っても、可能性があるし
そういう要素をうちの家系に居れたくない。
(昔で言う妾や愛人のごたごたのような)」

最後は二人で
「どこからそんなカス捕まえて来たんだか!全く!
うちの娘もただの普通人間で、そういうカスしか相手にされなかったのか?他にいないの?全くふざけた話だ。
そこまで相手がいいなら、親と縁を切る覚悟でいるつもりなんだろうな!
そのうち、絶対泣きを見る羽目になる。そのとき気付いても遅いんだぞ。
妹は超有名国立大卒の旦那でいまはマンション暮らしで主婦、
姉は一生平社員のような冴えないサラリーマン(4年生の大学卒ですが)で、
多分パートしながら日々の生活にゆとりもなく暮らすのが眼に見えてる。
よりにもよってなんでまた!」

と、それはもう言いたい放題。
そして彼を馬鹿にして、あれじゃ駄目だよねと笑ってる始末。

相手(私の彼)を初めて紹介したときの態度と、全く違います。
確かに彼は貯金が殆ど無く、(うちの両親は知らない)
私はそれでも頑張ってこれから貯めてやっていくつもりでした。
お金だけあっても面白くもなんとも無い相手より彼のほうが良いからです。

結局
私自身そういう、両極端な親の姿を見て呆れましたが
彼と別れるつもりはないです。
彼言うには
「自分の父親のしてることを認めてもらうのは難しいし
私の親が言うのもよく解る。
ただ、父親を理由にされたら
俺自身のことならまだしも、そういう事実だからなんとも反論できない。
俺は私が幸せならいいんだ。」
と。
そんな弱気になられてもと思うので、そこでうちの親に反論するとか
自分はそうはならないから嫁に下さい!
と、何度も言えば親だって人間だしいつかわかるよと言ったのですが。


諸事情はこんなところです。
親側として、心配して言うのは解ります。
ただ、一般的に色々な意見はあると思います。
親側と子供側、など。
彼にここぞとばかりに、うちの親に攻め入って貰えばいいのか
一時休戦としたほうがいいのか
私が気付かない何かがあると思いますし、
困っているため、皆さんのご意見お願い致します。

A 回答 (8件)

あなたとご両親の結婚に対する認識の違いから親子の対立が始まったのですね。



ご両親は最初、当事者であるあなたの彼をご覧になって判断するでしょう。多分、お相手の男性をご覧になって少し大人しいけど養子にきてもらうなら良いかも。と、本人を見て判断されたのでしょう。その次ぎに、当人の家庭事情及び環境について関心を持たれたのでしょう。そして、彼のご両親の価値観とかご自分の系譜等々付き合わせて判断され、結論を出されたのでしょう。

結婚は、当事者の問題ですが、その当事者は、色々な環境の影響を受けて今日になります。環境から受けた人となりが独身の身には現れません。したがって、彼のご両親のものの考え方価値観、人柄を知って、結婚当事者の将来の人物像をご両親は判断されたのでしょう。

一方、あなたは、現在の彼の評価を元に将来を評価されています。これは、あなただけではありません。未婚の男女の大多数の人は、好きという気持ちを中心にして結婚を考えます。しかし、恋愛はお互い相手の喜ぶ事、納得することだけを考えていれば成立する関係です。それが旨く行くと結婚しても旨く行く。と、考えます。

結婚して間もなく離婚する人とか、一昔よく言われたのですが新婚旅行から帰ってきてすぐ離婚する人もありました。成田離婚なんて云われました。大恋愛の末結婚したのに何故成田離婚なのか、です。一口に言うと結婚に対する認識、というよりも生活する上での価値観の違いが顕著に現れた結果、この人とは人生を共に出来ない、という価値判断を下しての成田離婚だったのです。

結婚をするのは当事者の問題です。しかし、旨く行くかどうかは、その人の歴史及び生育環境、両親等を知ることで、ご自分のそれらと会うかどうかの判断が付きます。戦前戦後の頃に結婚されたご夫婦は、当事者同士は顔も見たことがなかった人と結婚した。と、いう話はよくお聞きしました。これらの人の離婚率は少ないのです。何故でしょう。

昔は釣り合いを重視した結婚が人の世話で行われていました。要するに、同じ価値観を有した家庭に育った男女だと、当人同士のことをよく知らなくても旨く行く。と、いう考え方の元に行われていたのでしょう。この縁組みは間違いは無かったのです。結婚は、系譜というものから来るものの考え方は大変重要です。それを無視したのでは、何々家を継ぐことは出来ないでしょう。

あなたが是非とも結婚したいと思われる男性は、推測ですがあなたのお書きになっている文書から判断すると、頼りない男性です。あなたにとっては優しく、言うことを聞いてくれる理解者と認識されているのではないか、と思います。しかし、跡取りの立場にあるあなたの夫としては不向きでしょう。それらのことを総合的に判断された結果のご両親の決断だと思います。

もし、あなたがご自分の気持ちの実現のために彼とどうしても結婚する、という後ろ向きの考えに基づいて突っ走ろうとお考えなら、家も親も捨ててその男性と2人だけの生活を何処かの場所で始められればいいだけです。私はご両親がおっしゃっていることの方が筋が通ってると思っています。あなたは、年齢的なこともあるでしょうが焦る必要は無い、と考えます。ダメなものはダメという気持ちはとても大切ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座います。
親が心配するのも無理はないと思いますが
結婚するのは私であり親ではありません。
ですが仰るとおり、親を捨ててまでと考えると
二度と会わないとまで言われてまでは、、と辛いです。

ここ2日ほど考え、親を捨てるわけではないけど
収益事業や諸々は興味を持っている妹の旦那にまかせて
私は別な土地で頑張ってみるという言い方はどうだろうと思いつきました。
彼の地元でもなく。
もちろん、こんな状況で発言しても
どうせ駆け落ち同然で親の目の届かないところに行くだけだろ
逃げるだけだ。
土地を守っていくのはどうするんだ!
と言われることは想像つきます。
なので、私自身結婚をあせっていませんし
彼と一緒にいられれば今は良いので、
彼が私と、互いの親から離れて他の土地でやっていく覚悟があるなら、すこし資金を溜めてから、
2年ほどして、また親に対峙してみるという事もあるかと。
いま家を飛び出すようなことをしても、彼の貯金がほぼゼロなのが気になります。
今の状況で親が改心するとは思えませんし
無理やり説得しても逆効果と思うので。。
彼と彼の親は別物で、うちは奇麗事を言ってるだけじゃないか
父だって母が居ないと何もできないじゃないか
母も父が死んだら父の親友の男性に助けてもらうかもと頼ってるじゃないか
なんで彼の親だけがそうなんだ

と親に言いもしましたが全くです。
本当に自分たちだけは違うと思い込んでいます。
けれど、それでも自分の親であって、代わりは無いです。

そこで彼が
今年か来年結婚して子供を作るという話はどうした、自分は直ぐにでも結婚したいのに
話が違う、とかいい始めたら
辛い選択になりますが、私と一緒に居るだけでは足りないのか
どうしても子供と家庭をつくり順風満帆にいきたいなら
私と共に歩むのは難しいから他に、全て受け入れ即幸せを掴めるような女性を探してくださいと言うしかなさそうです。
私は、彼と一緒に歩むのが一番望むところですが。
一緒にいることが=結婚、だけでもないと思いますが
まだもう少し頭を冷やして考え直そうとおもっています。

お礼日時:2012/04/12 17:39

> 両親が結婚を猛反対し親子の縁を切ると言う時。


 > 独身34歳の女性(長女:会社員:自営)です。

 >母親を20歳で亡くしており、父親は彼の地元(近県)で他の女性と暮らしてます。

 問題は彼のお父さんですよね。
彼がお父さんの再婚を反対した理由は定かではりませんが
妻が亡くなったのですから正式に結婚してもらえばいいのではないかと
思います。
 内縁の妻と言う形が奇異に質問者様の両親が感じるのでしょう?

 まだ貴女の両親は若いのですから急ぐ必要はないかもしれません。
しかし女性の妊娠を考えればもう時間的には難しいでしょう。

 彼のことが好きなのであればあなたの親より彼を選択する事も
あり得るでしょう。
 その後で認めさせる努力することになるかもしれません。  

妊娠を諦めるのであれば時間的に余裕が出来ます。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座います。
彼は、自分の母親は一人なので二人も要らないと反対したそうです。
彼の父が新しい家庭を築き、昔のように楽しくやっているのが辛いようです。
一人っ子の息子なので。
彼の父が再婚しようとした女性の連れ子3人と話したようですが
あまり良い結果ではなかったようです。
私が知る部分はここまでで、真相は分かりません。

私としては、親も大事ですがこれからの人生は私が幸せになって親に恩返しと思っています。
ただ、親捨てて二度と会わなくてもいいのかと聞かれると躊躇してしまいます。
自分が親だったら辛い事実です。
本当なら祝福され子供を産みたいのですが、ここまで話が平行線になると
自分は彼と一緒に居たいんだと言う気持ちを考え
子供は最悪諦めるしかないか、、、と思っています。

お礼日時:2012/04/12 20:32

まず、あなたは彼と結婚したいのですよね。


そして、彼が婿にならず、つまりあなたの実家の家業を継がなくてもよい、と思っているのですね。
つまり、あなたは実家を出て彼のところに嫁に行くのですよね。

だとしたら、
あなたが、あなたの親と縁を切るのは当然のことでしょ。
「嫁に行く」というのは実家との縁を切り、相手の家の人間になることですよ。
だから結婚式の日、花嫁は実家の玄関からではなく、縁側から出るのだそうです。
なんてことは私も知らなかった風習ですけど。
ここまではの冗談です。

実際のところ法的には親子の縁なんて切れないです。
親は遺言状に財産を分与しない旨を書くことはできますが。
どんなに縁を切るとかわめいても、親子兄弟の相互扶助義務は消滅しませんし。
勘当、とか縁を切る、とかは明治時代の話です。

それに、親に縁を切ると言われて何が困るんですか?
2度と実家の敷居をまたぐな、顔も見たくない、と言われたのですか?
結婚の費用はもちろん、今後何があってもお金を出さない、と言われるのが怖いのですか?
家族の情愛を失うのが怖いのですか?

彼の父親のことを理由にワイドショーなみの妄想繰り広げているあなたの両親、奇っ怪です。
妻亡き後に再婚するのが何が悪いのでしょうか。
私は、父親の結婚に干渉して内縁関係を強要した彼の行動も理解できません。
彼も、案外あなたの両親と近い価値観の持ち主かな、とも思えます。

たとえそうであっても、彼の父親のことで、彼を誹謗するのは的外れです。
あなたは、自分の彼をそういうふうに言われて悔しくはないのでしょうか。
自分の娘をカス呼ばわりする親、こっちから縁を切ってやる、という怒りはないのでしょうか?

結婚式にも来ない親、ってもちろんイヤでしょうけど、親と彼とどっちを取るの?ってことです。
ほんとに彼と結婚したいなら、さっさと家を捨て家族を捨てて彼と新生活を始めればいいんです。
明治時代じゃないんだから。

それとも、親の財産に対して未練がおありですか?
それならば、親に従うしかないでしょう。
その場合、親に「跡継いであげるから、婿を探してきて。私の気に入る男でなきゃだめよ」と恩を売りましょう。
それも一つの選択で、私は別に悪いとは思いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答有難う御座いました。
親の財産には未練はありませんし彼もいらないと言っています。
ただ、もう二度と顔を見せるな、近寄るな、妹にも会うな、結婚式には誰も出席しない、誰も祝いにいかない、などと全て否定されるのは辛かったです。
どんな親でも今まで育ててくれた恩というのは、あると思うので
もとから険悪な親子関係だったなら、私はあっさりと親を捨てたかもしれませんが
よく考えた今は、親を捨てて家族と二度と会えなくなってまで そこまでの決心がぐらついていると思います。
結局、私は自分が可愛いだけなのかなと、冷静に考えて思うようになりました。
もう少し頭を冷やそうと思います。

お礼日時:2012/04/11 13:26

 一時休戦だな。

彼の自分に関係ない物理的なことで反論されりゃ、言い返すことはない気持ちになるのもわかるし、それまでの流れを見ていて、したいようにさせているのも認めているだろうし、我が親を否定したくはないだろうしね。
 彼もまた一時休戦したいだろう。結婚ということに対して。それでも君と続けば、「売れ残りをもらうしかない」形に持って行けばいいし、君も問題があってから彼がどう気持ちを持ち続けるか、ダメなら次にいって父と同じ道を歩むのかを見られていいんじゃないかな。
 思想の違いなんだから、歩み寄れないよ。あきらめの境地にもって行くしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座います。
両親と毎日話はしていますが、父と母は相手の親と交流したくないし
年賀状ひとつにしても送りたくない、と相当な拒否反応をしています。
確かに、これは時間が経ってからという問題ではなく、
一生許せないとまで言われました。
説得しようとすると、半狂乱のように、それなら二度と帰ってこなくていいから出て行け!といわれます。その繰り返しです。
それでも私が彼と結婚したいなら、駆け落ち同然しか道は無いようです。
もしくは親が高齢になり、私自身もっと年老いてから彼と一緒になるか・・

お礼日時:2012/04/11 15:59

ご両親はひどく思いこみが激しい人のようですね。


彼のお父さんは別に変なことはしていません。
「彼が嫌がったので内縁になった」とありますね。
誰かに無理やり紹介されたわけじゃないでしょ。
最愛最愛といいますが、一度結婚したら配偶者が死んで何年立とうと新しい恋に落ちることは許されないし再婚も絶対してはいけないわけですか?
最愛(笑)って感じですけど。
なんか宗教でもやってるんですか?生涯1人と添い遂げる、みたいな。
お母さんの言ってることもおかしいですよ。
配偶者の死後再婚しようとした人と、不倫して女を囲ってその女に子供まで産ませてる人が同列の扱いなわけですよね。
呆れてないで怒ったらどうですか?ご自身も「カス男にしか相手にされないカス女」って馬鹿にされてますけど。

で、結局貴女も彼のお父さんがおかしいと思ってますよね。
思ってないなら何故貴女が戦わないんです?
どうして彼に戦わせようとしてるんですか?貴女の親でしょう。
戦わないのは男として頼りないですか?
だったらその彼との結婚は諦めてもっと頼りがいのある好戦的な男と結婚した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座います。
親と何度も話し合いました。激しく喧嘩にもなり
話し合いの機会のたび、平行線のままです。
もっとも、話し合うといっても聞く耳を持たず
親捨てて一緒になるなら二度と顔を見せないで欲しい。
と同じことの繰り返しです。

私は一緒の会社で顔をあわせるため、親と話はしますが
彼とは、会う気もなければ話もするつもりもないようです。
機会をもたせると、

お父さんが寝込んでるからもうやめて!!!!
とても話せる状況じゃないし病気悪化したらどうするの?
(過去軽い脳血栓になり倒れたので毎日薬+若干糖尿です)
そんな話を蒸し返さないで。
もう終わった話なんだから!

と、母から悲願のメールがきたりします。
実際父は、上に書いたようにもともとそんなに健康でもないので
悩みなど折り重なると体を休めることが多いです。
(母の寝込んでいるメールは言いすぎな面もあると思いますが)

昨夜彼は、なんとか頑張ると言ってくれています。
親を説得は無理なのも承知ですが、親を捨てる以外の道で
なんとか平行線から脱出できればと思います。

お礼日時:2012/04/11 17:29

現在の法律では、親子の縁を切るのは、養子でないかぎり


無理です。

質問者様も結婚するなら早い方がいいですよね。。。
結婚して、孫でもできたら
気持ちも変わるんじゃないでしょうか?

もちろん、親に産んでもらったからこその自分の存在ということもありますけど
誰のものでもない、自分の人生でもあると思うんです。

自分が一番幸せと思える人生を歩んでいくことが
最終的には、何よりの親孝行のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座います。
自分が一番と思える人生を歩むには
結局、反対を押し切って彼と一緒になるという方法しかありません。
ただ、いままで苦労して誰よりも昼夜も働き
大学まで出してもらった親と二度と会わないというのは
とても辛いです。
何をするにも親が居ないと。
親の了解がないと決められない。
という訳ではありませんが
結局、私がある意味親離れ出来ていないせいかもしれません。

自分に子供が出来たとき、と考えて
お金が無いなか、必死で育て上げてきたとします。
そこで自分が、子供に「親と会わなくてもいい彼を選ぶのでさようなら」といわれたら?
と、考えてしまうのです。

お礼日時:2012/04/11 16:39

親が反対を振り切って結婚した夫婦は離婚するケースが多いです。


私もそのような夫婦を沢山見てきました。
悪い事は言いません。
親が納得するような相手と結婚して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難う御座います。
振り切って結婚=ほぼ駆け落ち同然
になりますね。
世の中で駆け落ちする人を話では沢山聞きますが
上手くいく人も中にはいるようです。
ただ、私たちの場合
彼の貯金がほぼゼロなので
私の僅かな貯金だけでやりくりしないといけません。
今の会社員をやめてパートになると
彼の手取り20万以下+パート代で
大人2人+そのうち生まれる子供で暮らさないといけません。
私の貯金は子供が生まれれば直ぐ底を突くと思います。
万が一彼が病気にでもなったらと思うと
生活が私のパート代だけで大変なので
親を振り切ってとなると、少しはお金をためてから(そして今は様子見)という道に行くしかないようです。

お礼日時:2012/04/11 16:26

「親子の縁を切る覚悟」はできてるんですよね、要するに。


ご両親にそれだけ言われても、彼と別れるつもりはないとおっしゃってますし。

だったら話は簡単じゃないですか。
少なくとも現時点では、何をしたところで状況が好転することはないと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座います。
あと一生親と二度と会わない覚悟は正直できていません。
こんな好き勝手言う親でも産んでくれた父母なので。
今でこそ多少ゆとりがあるにしても
過去、誰よりも必死で育て、朝晩となく働き、母は特に、朝晩プラス内職もして
人一倍苦労してきた両親を見ているので。
その親を捨ててまでと思うとやはり考えてしまいます。
そこまでの覚悟が自分にあるかもう一度考え直してみます。

お礼日時:2012/04/11 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A