プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今更ですが過去の謎・・今でも謎・・について質問したいです。

結婚して1~2年の頃、配偶者の家族のお葬式に参列した際の疑問です。

自分の実家が偏った付き合いしかしておらず、親戚・親族・血族・姻族の概念がイマイチ理解できておりません。
6親等や3親等、姻族の図を見てもイマイチ理解できません。ご容赦下さい。

実家の偏った付き合い方のせいなのか、いとこに当たる人が居ないせいなのか※、両親が親族とは等そういう話をしてこなかったからなのか原因が何かよく分かりません。
世間の人より疎いのだけは確かです(子供の頃の友達や配偶者、現在の友達と比べて)

まず、直系の3親等の姻族の職業を知ったのが結婚後で私の配偶者とその方が談笑しているなかで初めて知りました。
普通こんなことってあるでしょうか?
やっぱり私の実家って何か変なのだと知った瞬間でした。
両親に3親等姻族の職業の事を言ったら、両親は知っていたみたいです。
話題に出たことが1度も無かったということです。
この姻族は直ぐ近くに住んでます、凄く遠くで接点がないとかではありません。
この姻族の奥さん・・つまりは私の直系の3親等ですが、その職業は何となく知っていました。
ここの夫婦に子供が居ないから、いとこが居ないのも大人になってから何となく理解しました。
子供の頃はよく分かりませんでした。
子供の頃の友達がいとこと遊んでどうの、等言われると楽しそうで良いなぁと思っていました。
私の経験のある親戚??の集まりは幼い頃に祖父が亡くなって沢山の人が集まっていました。概算ですが40~50人は居ました、それが全部親族??血族??だと思います。
ですが最近祖母が亡くなった時、祖母は長寿で関係者が皆亡くなっていたそうで集まったのは10名以下でした。
祖父は短命だったということになります、祖父の親より先に亡くなったということも無いですが親に次いで亡くなった早さだったと思います。(関係者が皆生きていた)
ということで、法事は祖父母のしか経験がありません。
祖母の兄弟姉妹が皆無くなっていますが、祖父の兄弟姉妹は人数は不明ですが数名生きています。祖母の葬儀には近くの祖父の兄弟姉妹が来てくれました。
~話が反れますが~
私から見て、祖父の兄弟姉妹って何と呼んだら良いのでしょうか?(おじおばは親の兄弟姉妹ですし、聞いてみたいことがあったのですが呼び方が分からなくて話し掛けられませんでした。)


今までの親戚??親族??血族??姻族??の話は全て母方のです。
父方の方には実はいとこは沢山います。これも大人になってから知りました。
やっぱりこれも実家では話題に出たことが無かったんですよね。
お年玉やお祝いお土産等してくれて関わりがあったのが母方の祖父母とおじおばで。
父方の祖父母・おじおばは会ったことが無いんですよね。
記憶にない赤ちゃんの頃の写真なら一緒に写っているのがあります。
毎年電話で話すことも無かったですし、毎年お年玉も無く、でもある時1度だけお年玉と電話が来ました。
父が母と代わりたがって居ましたが母は電話に出ず、代わりに何故か近くにいた私が電話に出ることになりました。
私としては赤ちゃんの時の記憶も無いので初めて話した感じです。
祖父母なのですが申し訳ないですが他人みたいな感じと言うか知らない人なんですよね。
相手に合わせてそれとなく会話しました。
私からしたら知らない人と急に喋っているのに、父も母も近くに居ないで自室にこもってしまい困った感じでした。

何故急にお年玉と電話があったか分かりませんが、以後また無くなりました。

お祝いもお土産も1度もありませんでした。
私の中では父方の親戚??親族??血族??姻族??は他人な感じです。
こういう人間関係を見て育ったためか、私の兄弟姉妹も実家と疎遠です。
兄弟姉妹同士でも連絡を取り合えません、連絡先をお互い知りません。
私は付き合いあってもいいなと思うのですが兄弟姉妹は望んでないみたいです。
兄弟姉妹は親とも連絡先をお互い知りません。
私だけが親と繋がっています。
でもよく考えたら、私も親と連絡先を交換しなくても別にいいのでは?!と思えてきたり・・
当たり前のように教えていたのですが、子供であった時代は義務かもしれませんが、大人になった今って必要か?!何のために?!って思います。
近くに住んだら行き来もあるでしょうが、遠かったら無いと思います。
こちらから行くのはあっても、来るのは無いと思います。
来たいっていうのが無いのと高齢で移動したくないと思うからです。
でも両親は趣味の外出なら遠くだって1人で行っています。

こんな私の背景があって、そして本題に戻りますが結婚して配偶者の親戚??親族??血族??姻族??は付き合いが濃いように見えました。
配偶者は母方父方の両方のいとこが居て付き合いもあるようでした。
両方のおじおばとも面識があって普通に会話してました。

お葬式の時の控え室で、私は自分の立ち位置が分かりませんでした。

配偶者とその父親は喧騒から離れたところに。配偶者の母親は自分の直系の姻族と居ました。
他は配偶者の父方の直系の方々が居まして、配偶者のいとこも居ました。いとこはいとこ夫婦ごとに居ました。
ふと思ったのが母方のいとこは来ていなかったのは何故でしょう?
正確には控え室に母方のいとこの奥さん(姻族)は居ましたが、その夫は見当たりませんでした。気まずいので外へ行っていた等でしょうか?
姻族の奥さんが来ていて夫が欠席は無いと思うので何処かに居たハズです。
私も余裕がなかったので式の時に居るか居ないか確認まで出来ませんでした。
気まずかったら外に行けるなんて知りませんでした。
私は気まずく立ち位置が分からず、でもずっと控え室の隅に立っていました。
他の人は全員座っていました。
どこに座ればいいか見当が付きませんでした。
私の両親も参列しましたが式とお寺と火葬場だけで控え室には来ませんでした。
皆それぞれ血族が居るのに、私だけ異物みたいな混ざったらいけないところに混ぜられたみたいな感覚でした。

この場合、どこに居るのが正しいんですか??
配偶者は自分の父親と親子で内緒の話をしてる雰囲気だったので近寄れませんでした。

ずっと1人で居たら、配偶者の父方のいとこが声をかけてくれて配偶者のおじおば家族といとこと一緒に席を囲みました。
このご家族と面識はありませんでしたが救われた気持ちで混ぜてもらいました。
ですが客観的に見たら、おかしな所に混ざっていますか??
今でも気になっています。

混ぜてくれたおじおば夫婦のおじが配偶者に注意してまして、配偶者を放置じゃダメだぞ!と。

そういえば配偶者の両親も一緒に居なかったのですが、そもそもこれは何だったのか?
仲が悪いのでしょうか?
そういえば他の参加者は皆それぞれ夫婦は一緒に居ました。控え室のどこにも居ない配偶者を持つ人は血縁の誰かと居ました。
同じ控え室内で別々に居る夫婦は配偶者の両親だけでした。

控え室の長机ではなく、ソファーセットや、お葬式の会場の方に居る人も居ました。
客観視すると集まった親族は固まっておらずバラバラに居る感じでした。
一応長机に全員分の席はあったように思いますが最後まで全員が席に付くことはありませんでした。

私の実家だったら親族が集まったら長机に皆座ります。1ヵ所に集まる感じ。
ソファーや式の会場の方に座る人は居ません。
単に家系による違いと言うか・・ですか??

とりとめの無い質問でしたが、よろしくお願いします。
必要な補足がありましたら言ってください。

A 回答 (2件)

>直系の3親等の姻族…



って、具体的に誰のことですか。
用語の使い方を間違えてはいませんか。

あなたの直系 3親等とは、曾祖父母と曾孫です。
その姻族とは、曾祖父母か曾孫の【配偶者の血族】です。

ひい爺さんの配偶者はあなたにとってひい婆さんでもありますから、ここであえて「姻族」の言葉を持ち出す意味がありません。

一方、曾孫の配偶者はあなたにとって曾孫ではありませんから、「曾孫の姻族」という言い方は成立します。
しかし、あなたは曾孫がすでに結婚しているようなお歳ではないのでしょう。

まあともかく、核家族化が進んだ今日、曾祖父母が何を職としていたか知らない人も少なからずいるでしょう。
それほど不思議がる話ではありません。

いずれにしても、ご質問文が冗長すぎて何を聞かれているのかよく分かりません。

葬儀の話なら、葬儀にお参りするのは故人に対してではなく、喪主・施主に対する儀礼です。
あなたが今後とも今回の喪家と親戚づきあいしていくつもりならお参りすればよいし、ふだんから交流が多かったわけではないのでこれでおしまいにしようと思うなら香典も出さない、ただそれだけのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

おじおばの配偶者の事を書いたのだと思います。

ですが、そうですよね何か間違えて居るかもしれません。
配偶者の親戚の法事に私のおじおばなんて参列してませんし・・

6親等まで書いてある図を見て本文を書き起こしましたが、自分自身が親戚の血の濃さを図を見ても、んー?!どういう事?!ってなってしまうので第3者に伝えるのは至難の業でした。
申し訳ありません。


難しく考えなくても法事とは
>今後とも今回の喪家と親戚づきあいしていくつもりならお参りすればよいし、ふだんから交流が多かったわけではないのでこれでおしまいにしようと思うなら香典も出さない

そう考えて付き合いを取捨選択していけば良いのですね!

そして今回の法事は配偶者の親が喪主・施主です。集まった人たちは配偶者の両親と今後も親戚付き合いしていくつもりだから来たんですね!
そして、よ~く思い起こすと配偶者の親の兄弟姉妹でも来てない人は来てませんでした。
それは、親戚付き合いしませんよという意思表明だったんですね。
そして遠くに住んでいて通夜、葬式、お寺に間に合わず火葬場だけ来た配偶者の親の兄弟姉妹も居ました。
これは今後も付き合う意思表明の為に来られたんですよね。

私の両親は通夜、お葬式、お寺、火葬場全部来たのですが血の意味では薄そうですし故人とは結婚式でしか会ったことがありませんが、
喪主・施主と今後も親戚付き合いしていくつもりだから来たで合っていますか??
そこで質問ですが、私の祖母が最近亡くなったお葬式には配偶者の両親はただの一度も来ずでしたが、これはどういう事なんですか??
喪主・施主がおじおばでした、これが私の親が喪主・施主だったらば来るという事だったのでしょうか??
おじおばが亡くなっていれば私の親が喪主・施主した筈です。
葬儀の参加は故人は関係なく喪主・施主との今後の付き合いの意思表明なんですもんね??


今まで葬儀って故人のためにあると思っていたので
大きな勉強になりました。
>葬儀にお参りするのは故人に対してではなく、喪主・施主に対する儀礼です

お礼日時:2022/06/16 17:59

家系による違いです


また 血縁者とその配偶者
配偶者はあくまで赤の他人には変わりはありません
当然配偶者のご両親なども
顔を知ってよく世話になったという人以外香典は出しても来ません
曽祖父や叔父叔母は当人だけが行くもので
血が薄いときは配偶者はいきません
もともと遺物なんですよ
離婚したら赤の他人に代わるんですから
旦那の横にくっついて 黙っているか お茶を出したり
食べたものを下げたりのお手伝いに行くもので遺族に接待してもらうために行くものではありません
うちらへんはそういう風習です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

まず家系によって全然違うということなのですね。
大抵の人が人生で2パターン知る感じで合ってますか??
私の場合だと子供の頃からの付き合いのあった親戚と結婚してから配偶者の親族。
と思ったんですが普通は3パターンですか??
子供の頃に父方・母方両方を知るのが普通ですよね(汗)
更に思ったんですが配偶者の親戚についても、父方・母方ある訳で、普通は生涯知るのは4パターンなんですかね??

そういう意味では私はまだまだ2パターンしか知らない。

立ち位置は夫婦なら配偶者の横にくっついてればよかったんですね・・
知っていたらよかったな~
両親を参考にしたくても出来なかったんですよね。
実家で法事があったのは幼い頃の祖父のきりなので、その頃は大人の立ち位置なんて観ていませんし『死』についても理解してないくらいでした。
その後親戚の集まり自体が無くなり、祖母と会っても私と母と祖母3人だけ等でした。
最近になり祖母が亡くなって2度目の法事体験でした。

配偶者と一緒に義理のお父さんがくっついていても気にせず配偶者と居てもよかったんですね~
義理のお父さんに気を遣ってしまいました。
今後は夫婦でくっついているようにします!

結婚してからの法事は配偶者の親戚とが先にあり私は立ち位置に戸惑った訳ですが、
その後私の側の親戚の法事の時は配偶者はちゃっかり私にくっついてきていました。
配偶者は立ち位置とか知っていた訳ですよね・・
知っていたのに、配偶者側の親戚の法事の時は私を放置した訳ですよね・・
それをみかねた親戚の方が配偶者に注意をしたのですよね・・
普通は夫婦でくっついているのに配偶者はどこ行ったんだ?!あ!あんなところに実父と居る・・みたいな。
私も私側の親戚の時に仕返ししてやってもよかったって事ですね・・

ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/16 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!