
結婚に迷っています。
現在34歳、相手は42歳、ずっと婚活をしていましたが、初めて価値観が合いとても落ち着く方と出会えました。ただ、彼とは育った環境が大きく違っており、学歴の違いもあり、今後結婚となったときに違いがあることで、うまくいかなくなるのかな、と不安です。
彼は、専門学校に通っているときに、別居中の父親が自殺。学費が払えず途中でやめたそうです。そこからは、自宅を早くでたかったらしく、バイトをしながら生活。数年バイトをしながら就活をし、就職。派遣を数年して、正社員になり、今に至ります。年収も500万ほどあり、貯金もしっかりしています。兄弟はいますが、お兄さんは一度結婚後、奥さん側の家族とうまくいかず、また奥様もお子さんを産んでから性格がかわったようになり、別れたとのこと。彼の兄弟は誰も結婚していない状態です。お母様は今もパートをしながら1人で暮らしているとのことです。この年まで結婚しなかったのは、仕事に打ち込んでいたのと、本当にどうやって出会えばいいかわからなかったとのことです。
私は、両親が揃っており比較的裕福な家庭で育ちました。大学まで出してもらい、今でもよくしてくれます。兄はすでに結婚をして戸建を購入して暮らしています。今は1人暮らしをして、正社員で働いています。学歴を気にする親ではありませんが、やはり、相手となる人の生育歴はある程度気になるようです。育った環境が似ている方がうまく行く、と。
彼と付き合ううちに、この生育歴の違いはあまり感じません。なんなら、私は大学をでたと行っても、専門大学だったので、あまり頭はよくないです。むしろ、彼の方が色々と知っているな、と尊敬をすることもあります。何より、着飾らなくてもいいし、一緒にいて、家族のように安心できる感覚です。将来のリスクもよく考えている人で、私にはない考えで、頼れるな、とも思います。とても優しいですし、いつも私を笑わせてくれて、ポジティブな気持ちにさせてくれる人です。
また、子供を持たなくても良い、という考えも同じです。彼は、生育歴もあるからか、子供を無責任に産みたくない、授かれれば愛したいけど、親のエゴだけで考えなしに作りたくない、とのこと。私も年齢的にも難しさがありますし、子供を育てる自信がないことや、仕事がら障害を持つ方と関わっているため、産むことにリスクを感じています。
今まで、4大卒で、両親がおり、似たような環境で育った方ともお付き合いをしたり、お会いをしたことがありますが、会話のキャッチボールがうまくできなかったり、考え方が合わなかったり、上から目線だったり、とうまくいかないこともありました。
結婚をするにあたって、家同士の結婚というのはわかりますが、やはり、似た環境で育った相手の方がうまく結婚生活を続けていけるのでしょうか?全く似ていない家庭環境で育ち結婚、その後うまく行っている家庭の方がいたら、お話を頂けたら嬉しいです。
彼とは近々一緒に住むところまで話が進みそうです。
ご意見いただけると嬉しいです。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>似た環境で育った相手の方がうまく結婚生活を続けていけるのでしょうか?
と言うより、何がなんでもうまくやっていくと言う意思がお互いにあればうまくやっていけますよ。今の質問者さんにはその覚悟がないので、今のままの精神状態ではうまくやっていけないのではないかと。(もしかしたらお相手の方にもその覚悟がない為質問者さんも不安になっている可能性もありますね)
何かある度に「ほらやっぱり違う環境で育ったからうまくいかなかった」と諦めてしまい、どんどんお相手との心の距離が離れていって次第に相手を恨み始めそうです。
結婚はうまくいっているときに「幸せだ」と思うことが大事なのではなくて、うまくいかないときに「それでも一緒にやっていける」と思えることが大事だと思いますよ。今の質問者さんにはそのビジョンがない為結婚を迷っているのでしょう。
育った環境云々を気にするよりも、問題が起きたときに、お互いどのように対処するのかを話し合ったり考えたりする方が建設的だと思いますよ。
同棲は結婚の覚悟がある程度決まらないうちはしても意味がなさそうです。
No.11
- 回答日時:
結婚自体2度してます。
2度して思ったのは、みんな育った環境が違います。
全く同じ人なんて居ない、見た目はそうだけど実際話すと壮絶な人生を歩んでいたりしてます。
うちからしたらですが、まだある程度苦労された人間の方が人間としてちゃんとしてる部分があると思いますよ。
うちの周りで言うとうちの母は自営の娘で何の苦労も知らずお嬢さんで超箱入りのまま幼馴染みである父と結婚しました。
父は祖母が40の時に産んだ子供で高校生の時に祖父が病気で他界、父の姉とは24離れていてみな自立又は結婚していて頼れなかったそうです。
うちはうちで1度目は歴史上超有名な末裔の財閥と結婚、全てにおいて価値観が違い(相手がお坊ちゃん過ぎて)、合わせるのにめちゃくちゃ苦労し、別の事情で破綻…その後今の旦那と出会いましたが、お義父さんの本家とは絶縁状態、要は家庭環境が複雑でしたね。
旦那は冠婚葬祭の度にお金とかで揉めてるのを散々見てきたので、そういう関わりは一切嫌です。
色んな人間模様を見てきた中で、いつ自分がどの位置になるのか分からないですし、うちが1番心配なのは質問者様のご両親なんじゃ…?と思ってます。
似てるから上手くいくのか、違ったら合わないのかではなく、その人の人間性によると思いますよ。
幼少期育った環境より、社会に出てからどう人間として良い方向に成長してるかじゃないですかね。
これからの事は誰も分かりません。
お互いにお互いが必要で補え、支え合い、助け合える関係を築ければ問題ないと思いますよ。
頑張ってくださいね。
No.10
- 回答日時:
相手は家族関係が希薄だと思います
なので貴女の家族関係に引き込みやすいかなと思います
同じ環境であっても、どちらの家族と親密になるのか奪い合いです。
そこが計算に無い方いますが、なかなか気を使う問題です。
希薄な分こちらに引き込みやすいので有利ですよ。
あくまで一要素にしか過ぎません
こだわり過ぎかと思います
No.9
- 回答日時:
私も夫と育った環境も結構違います。
育った環境の価値観が違うことで、結婚後モヤモヤしたことは正直何回かあります。
一つ目は、子供のお祝いやお年玉の額があまりに違うことです。
はじめての出産でホルモンのバランスが悪かったり、色々私も余裕がない中のできごとだったので正直モヤモヤしていました。
まぁ今はそんなことどうでもいいとは思えていますが。
二つ目は、これもお金ですが、
葬式代や、家電が壊れた時など、こちらが負担しなければならないことです。
私の親は子供にはお金を出させたくない人で、
色々私のためにしてくれたりそういう環境で育ったので、モヤモヤしてしまいました。
私も子供達のために必死で貯金している中、
義実家のために使わなければならないのは正直モヤモヤしてしまいましたが、
でもそれも仕方ないですね。
三つ目は将来の義母の心配です。これもお金の心配です。
高齢で、毎日パートをしていますが、
いつまで続くか心配しています。
今後、認知症や病気などになったときのお金の心配です。
うちの親も老後の心配はありますが、
お金があるので不安にはなりません。
とにかく私はお金の心配をしてしまいます。
確かに、向こうの家族のお金問題は気になります。彼となんとなく、そのあたりも結婚前に話し合ってみます。気になるものがあるまま結婚はしたくないので。体験を話てくださりありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
本来は、お互いに好き合っていれば何ら問題はないはずですが、実家が引っかかっているのでは?
家族がどう言うか?どう思うか?・・・
似た環境でなかったら、その「隙間」を埋めていく・あるいは認め合うのが結婚ですよね?
お互いの凸凹をお互いに埋めながら平にしていく、あるいは凸凹があっても許容する・・・
元々は他人同士で、それがくっ付くんですから、そういうものだと思いますけどね。
そうですね実家が少し引っかかっています。隙間を埋めていける相手だとは思っていますがどうしても不安になってしまいました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
育った環境が一緒の人って 兄妹しかいません
兄妹は結婚できませんから
無理な話です
スマップの歌セロリのように
育った環境が違うから面白いと思うんですけどね
うちは結婚式の時
親の知人は銀行の頭取市長から祝電
大手企業の社長ずらーっと並んでましたが
旦那の親戚たちはコウモリ傘に
げた履きでホテルの人から停められたいました
でも最後まで一緒に暮らしていました
貴方の場合は 同じ身分の方と一緒になられたほうがいいと思います
とにかく一緒に居たかったから結婚したので
私の作ったおせち料理を田舎に持って行って旦那が親に自慢していました
確かに、兄弟しかいないですよね。兄弟でも考え方は違うものです。すきだから、添い遂げられたのでしょうね、その方たちは、そこまでの好き、全てを捨ててまで好きという気持ちではないです。ただ、この人となら一緒に作り上げられるな、という漠然とした思いがあります。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
実家へのこだわりを捨てられるだろうか。
結婚しても、生まれ育った環境って結構引きずってしまうのですよね。
例えば、家のルール(門限、起床・就寝時間、入浴など)家事のやり方、食事、そしてお金の使い方。
実家から独立した!と思っていても、実家で身につけてきた事を繰り返してしまいます。むしろ、その通りに出来ないと不安を感じてしまうものです。
たとえこちらが正しい!と思えても、相手に押しつけると上手く行きませんし、また何もかもを受け入れても行き詰まります。
さらに子供が産まれれば、教育方針の違いも生じてきます。
家庭環境が違うなら、なおさらです。
是が非でも実家のようにしようとすると家庭にヒビが入ります。
柔軟に自分達の家庭を築き上げて行こうという覚悟が必要になってくると思います。
例え似た者同士の家庭環境だとしても、こだわりが強い者同士で結婚すれば上手くいきません。
親戚関係は2人の繋がりがしっかりしていれば何とかなると思いますが、生活習慣が合わせられるかどうかが最も重要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
婚活バスツアー
婚活
-
一言も二言も多い旦那
夫婦
-
結婚の報告について。 寿退職した職場の後輩がいます。 年齢はひとつ下で、私が教育係をしていました。
その他(結婚)
-
4
結婚できないことの劣等感
婚活
-
5
結婚出来れば誰でもいい
婚活
-
6
食事の店を一緒に決めたかった
婚活
-
7
世の中は不公平だと絶望しています
婚活
-
8
妻が手抜き料理ばかり食卓に並べるようになり、不満です。
夫婦
-
9
結婚っていいもの? 幸せなのかい? 子供いて幸せなのかな?
プロポーズ・婚約・結納
-
10
真逆な性格の彼との結婚
婚活
-
11
婚活を辞めさせてほしい
婚活
-
12
ジャガイモが嫌いなことをごまかしていた妻
夫婦
-
13
夫の笑えない冗談について。
夫婦
-
14
婚約者の祖母宅に住みたくありません。
その他(結婚)
-
15
風俗のお客さんと結婚って 幸せになれると思いますか??
プロポーズ・婚約・結納
-
16
妥協されているのでしょうか?
婚活
-
17
結婚したいと思ってる彼氏が居ます 同い年でお互い28歳今年29の年で 30前ということもあり彼も本気
婚活
-
18
内向的で繊細な妻と上手くやれる気がしない。
夫婦
-
19
旦那が黙ってクレジットカード発行
離婚
-
20
メリットのない彼氏と良好な関係を築きたい
婚活
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
女性は27歳くらいになると結婚...
-
5
金は無くても
-
6
みなさまなら、このような結婚...
-
7
知的障害者と健常者は結婚でき...
-
8
結婚において身体の相性はどれ...
-
9
40から結婚?(男性)39歳。
-
10
結婚は勢いでするものですか?
-
11
恋愛感情がない結婚って上手く...
-
12
池田大作と大川隆法とプーチン...
-
13
30代後半のアラフォーで、いま...
-
14
いわゆるキャリア官僚との結婚...
-
15
結婚を考えていた彼と距離を置...
-
16
周りの友達がみんな結婚してい...
-
17
今付き合って1ヶ月半の彼がいま...
-
18
自分のことで精一杯で結婚が考...
-
19
男性で社会人3~5年目で結婚、...
-
20
結婚したくても全然結婚できな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter