アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何で男親って“うちの孫”って言いたがるんですか?
墓を継ぐからですか?
もしも孫が女の子だったら、急に“うちの孫”では無くなるのでしょうか?

他県に住んでいるので私たちでさえ本当に墓を継ぐか分かりません。夫の親が墓を作ったときに既に将来この墓をどうしようなぁと夫が言っていました。本当に歳を取ったら、やっぱり行けなくなるとは思います。
実家が他県という人は、歳を取ったので実家へ行くのが大変になるから、お墓の引っ越しというのをしていました。
そんな、やり方あるんだなーと知りました。

生まれる前、性別分かる前から“うちの孫”って言うのが変な感覚です。
もし男の子だとしても、変だと思います。
両親から産まれて、両親の半分ずつなのだから、どちらの祖父母から見ても“孫”に変わりないと思います。でも“うちの”っていうのは、代々の家業があって継がせるとか、孫の両親つまり私たちの結婚から生活費(家や土地、孫の教育費も)一切合財支払った祖父母は言えるかもしれません。両親は何も苦労してないですからね。
でも結婚から生活費(家や土地、子供の教育費も)両親の自前だったら、両親が苦労しただけで祖父母は何も苦労していません。
今の時代は共働きで、そこでも家によって夫が多く払う、全額払うのもあるかもしれません。でも我が家は夫婦折半でした。そんな夫側の祖父母が急に“うちの孫”発言を嫁側の親にこれ見よがしと発言したら、おかしいなぁと思います。私=妻から見てもおかしいです。
実際まだ言われてませんが、言おうとしていたのが事実です。
夫の親が夫に相談して嫁の両親に、こう言って挨拶したいんだけど、と問い合わせて来たそうで、夫が「今はもうそんな時代じゃないし、失礼だと思うけど」と言ったので保留になってる様です。夫の親はかなり怒ってしまったそうです。
夫が私に相談してこないで独断で上記が言えたのは驚きました、どちらかといえばマザコンだと思っていたので。
息子に一応聞く、夫の両親って何ですか?一応、自分達のせいで息子の結婚生活を壊したらいけないという感覚があるんですか?
そしたらもう、その行動自体が“家同士の結婚じゃなく2人の結婚”と認めてるようなものになりますか?
私の実家にお歳暮送った方がいいか?等も息子に聞いていました。それには「分からないよ、自分達で決めたら?」と言ってました。お歳暮のやり取りはありませんでした。

A 回答 (4件)

同じ姓でいらっしゃるなら


一軒 として考えるんです。
例え 別世帯で世帯主が二人いたとしても
同じ姓を名乗る以上
一軒の家の者と捉える傾向があるのです。
内孫・外孫って聞いた事ありませんか?
男女関係なく
一軒の家にいる孫の事を(別世帯でも)内孫と言い
別の姓を名乗っている人の子供を外孫と言います。
ウチの孫とは
家の孫という意味合いより内に居る孫(同姓の孫)と言う意味合いです。
だから
田舎は特に
ウチの孫がお世話になっていますって
平気で嫁がせた親(嫁さんの親)に言いますよ。
男性女性関係なく
同じ姓を名乗っている以上 そういう感覚はあるんじゃないのかな?
お義理を考えてもわかる。
別世帯で世帯主が別なんだから別々にお義理しなきゃと思っていても
相手は
同じ家の人間から二つも貰っちゃったら
私達も二軒分お返ししていかなきゃならない。
同じ姓を名乗っているんだから一軒として考えて欲しいなぁ~って。
嫁さんの実家にお歳暮送るのは当然の義務と思っている田舎人は多いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>同じ姓でいらっしゃるなら一軒として考えるんです。

そうなんですか?知らなかったです。
結婚するとき夫婦別姓が通るなら別姓が良かったです、それは夫も知っています。

内孫外孫どこかで聞いたことはありますが、身近では聞いたことがなかったです。
それは親きょうだいに同性しか居なかったからだったかもしれませんね。両性居たら使い分けるけれど、必要なかった?
でも言う人は言いそうですね?外孫しかいない~とか。

同姓の孫の意味なら、なるほどでした。
夫婦別姓が通った世の中だったら、どうなっていたんでしょうね?
苗字で差をつけてくる人が居るから夫婦同姓嫌だったんですよ。
実は家とか本家分家、跡取り、息子、娘を気にしてるのは私かも。義母もあると思いますよ。
男にその感覚がないのは、男だから特別視されたからだと思います。
親、祖父母、親戚が結局、差をつけてきました。だから感じているのかも。
本当に家業が無い、代々サラリーマン家系はまた別ですが、ちょっと違うので。で、やっぱり女の子で産まれた子は、生育過程で格差を感じてます。
夫の家は代々サラリーマン家系。
義母はサラリーマン家系なのに何で昔の家制度みたいなこと言ってくるんだろう?
結局、サラリーマン家系でも家制度って重要で、義母も生育過程で格差付けられたんでしょうか?

>田舎は特にウチの孫がお世話になっていますって
平気で嫁がせた親(嫁さんの親)に言いますよ。

え?そうなんですか。
田舎か違うかの価値観の差もあったんですね。
確かに近所付き合いの深さが違うなぁと感じるところがありました。

>嫁さんの実家にお歳暮送るのは当然の義務と思っている田舎人は多いです。

そうだったんですね。
でも結局、義理両親は両親で考えて送らなかったのは何なのでしょうね?


田舎か違うかの価値観の差もあるって事が分かり、なるほどでした。

お礼日時:2022/04/14 14:11

旦那の両親に「うちの嫁」と言われても違和感がありませんか。



いや抵抗感と言ったほうがぴったりかもしれません。
また、私が使った「旦那」にも抵抗感がありませんか。
あなたは、自分の子供を人と話をするとき、「うちの子」は言いませんか。
それでは違和感はありませんか。
お子さんから、旦那さんの親を「うちのおじいさん、おばあさん」と言われた時違和感がありませんか。

何が言いたいかというと、第3者の私からは、あなたの血縁者と血縁者ではない縁者に対するあなた自身の認知・分別意識を感じます。
パットした印象は、「家」に対するあなたと旦那さんの両親との世代間の観念の違いかと思いましたがそれはおそらく違うように思います。

あなたの実「家」と嫁ぎ先の「家」を過剰なまでに意識して区別しているのは、もしかしたらあなた「だけ」かもしれませんよ。
旦那さんは一緒にいてそれに気づいていると思います。
あなたのその考え「も」尊重してくれているんだと思います。

結婚が「家」に嫁いだものではないという考えを前面にだすよりも、「家」嫁いだふりをシャアシャアとやってのけたいものですね。

あなたの孫でなくて、うちの子ですから

なんてナンセンスです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>旦那の両親に「うちの嫁」と言われても違和感がありませんか。

それ、もう言われました。そうですね、抵抗感ありました。

旦那は実際の意味は抜きに女同士で喋るときに夫が~という人は澄ましてる感じが嫌と聞いたことあって、そうかーと思って、実際、女同士の会話で9割以上が旦那が~と言います。
なので公式の場以外は旦那と呼んでいます。
役所なんかだと夫と呼び分けています。両親には○○くんと言っていて、義理の両親には息子さんか○○さんと言っています。
自分の子供が男の子だったら息子と呼ぶか○○くんと呼ぶと思います。

>お子さんから、旦那さんの親を「うちのおじいさん、おばあさん」と言われた時違和感がありませんか。

不思議とこれは違和感も抵抗感も無いです。自分が長く子供の立場で(親ではない)自分が祖父母のことを話すとき、うちの、又は母方のや父方のを使いますが、近居の祖父母をうちの~と呼ぶ傾向です。遠くて余り会わない祖父母はあちらの~と呼んだりします。(まぁうち(実家)は少し特殊です)

私が「家」を意識しているのはあるかもしれません。結婚したら女性は夫の家のお墓に入るのが普通?ですよね。
でも実家では違うので(婿養子ではない)、私も夫の家のお墓に入るのは嫌だなと、私はそっちの家の人じゃないと今でも思っています。
入りたくないので新しいかたちの散骨だったり、集団墓地だったり、又は実家の祖先のお墓がまだあったら、そちらに入れて欲しいですが、その頃には墓じまいされて、もう無い可能性が高いです。
あんまり、こんなこと考えてる人居なさそうですよね(笑)
それこそ子供にはなんて説明するんだって思いますが、家に縛られたくないとか言って何となくの理解でいいです。
実際死んだあとはどうなったかなんて分からないですし、それはそれでいいです。何なら葬儀は要らないなと思っています。火葬は法律上必要でしょうけど。

夫は私の考えも尊重してくれていた、なるほどでした。
お墓の件は、話題に出たときは夫に日頃から言ってます。(上)

お礼日時:2022/04/14 13:32

ごめんなさい…敢えて言いますが。


そんな事、考えたことなかったです。

結婚自体2回してますけど…
どちらにしても孫には変わりないし、そんな屁理屈言うのってよっぽどご主人一族が嫌いなのかな?と思ってしまいます。

孫は男女関係なく可愛いですしね。
正直質問者様の思考の方が家庭を壊すと思います。

もっと柔軟に対応された方が良いかと思います。
余計なお世話承知で申し上げました。
すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は夫一族が嫌いなのかなぁ…実は義父さんについては何も自分にとって害がないので、何も思いません。特に仲いい訳でもないので好きとかもありませんが。

お礼日時:2022/04/14 13:36

なんか変な風に考えすぎです。



「うちの」に、家を継ぐ存在という意味なんかありません。
うちの犬、うちのお嫁さん、うちの庭、それと同じ意味合いでしか使ってません。
いずれよそに嫁いでも、いつまでも娘は「うちの娘」と言うでしょう?

>どちらの祖父母から見ても“孫”に変わりないと思います。
その通りです。
男親が「うちの孫」と言ったというだけで、あなたが曲解しています。女親でも「うちの孫」と言います。深い意味なんかないです。
「うちの孫はうちのもんだ、あんたの家のもんじゃないからな!」とでも言われたのならわかりますが。

私は長男の嫁で、夫婦で東京暮らし。夫の実家は離島です。
歴史のある立派な家ですが、夫の両親は墓じまいをしていいと言ってます。
しがらみとか家より、私たち夫婦の生活、子どもの教育環境の方が大事なので、すっごくドライです。
でも、そういうことは、その時にならないとわからないものです。
決めてません。

実家の母は私が結婚以来、ずっと私の夫の実家にお歳暮を贈ってます。
これは、嫁ぎ先で娘が大切にされるようにとの配慮。
ずっと続く母の愛情だと私は思っています。ありがたいです。
送らない判断でも別にいいと思いますが、息子に聞いたのはそういうことでしょう。
一応気を使ってくれたんだな、ありがたいと思うポイントだと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

うちの息子の子供なら分かるかなー。
うちの犬は、そこで飼われてる犬です。
うちの孫は、同居の孫とかじゃないですか?敷地内別棟の家とか。
うちのって言われたくないです、私もうちの嫁って言われて嫌でした。

よそに嫁ぐ、嫁ぐって感覚が無いのだと思います。
自分の結婚も嫁いだ感覚は持ってないです。だからと言って介護をしない訳ではないです。
介護は自分の親だから見ます、それだけです。でも例えば夫が死んでしまって子供もいなかったら、夫の親とは縁が切れたなと思います。
子供が居たら、、分かりません。施設の手続きくらいはするかもしれません、でも必要書類とか、、住所と名前と出生地以外は知らないので、成立するのか謎です。
そういう意味では夫が亡くなっても、やっぱり夫の事もよく知らないなと思います。会社の場所や電話番号は調べれば出ますが、やっぱり住所と名前と電話番号と誕生日と出生地以外知らないです。
皆そんなものでしょうか?


一応気をつかってくれたんだな、ありがたいと思えるように、価値観を変えて行きたいです。

お礼日時:2022/04/14 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A