dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が職場復帰するので孫の子守りの為同居 私は他県に住んでおりましたが 去年 主人亡くなり いずれ は同居が 少し早まり 仕事退職して同居になりました 別に不満は無いのですが どこまで 手伝いしてあげたらいいのでしょうか 娘も娘婿も優しいですが 娘可愛いさから あれもこれもしといてやらねばと ついつい頑張り過ぎて 疲れます

A 回答 (5件)

素晴らしいお母様ですね。


今どき 娘夫婦といえど 孫の子守のために同居を決意する親が どれだけいることか。

私の主人が言うには 
男性より女性のほうが 圧倒的に 適応能力や理解力が高いので
結婚・出産により 女性が退社しなくていい時代になったことが 助かってたまらない らしいです。
それでも 夫婦二人で子育てをしている女性社員さんは 保育園の都合や 子供の病気等で
どんなに有能な方でも 結局 重要な仕事を任せられないジレンマが あるそうです。
その点 いざという時でも 孫の面倒をみてくれる御祖父母さんが そばにいてくれる女性は
確実に 重要な仕事を任され 社内での地位も上がっていく とのこと。

まずは 気軽にお嬢様と お話をなさってはいかがでしょう。
血の繋がった親子でも ここは見て欲しくない これだけは自分でしたい 
という部分はあるでしょうから。
お孫さんの教育についても どのポイントで叱ったらいいのかや 
成長に合わせての 援助・見守りの タイミングを その都度 お決めになられては。
掃除などは 共用スペースと プライベートスペースの 線引きをなさることを おすすめします。

お嬢様も お婿さんも 同居してすぐは あなたのありがたみに気づけないかもしれませんが
先述したとおり 自分の社内での立ち位置が上がるにつれ あなたの存在を
大きく感じることに なるでしょう。

私は 残念ながら息子しか産めなかった母親なので 孫をかわいがる生活は すでに諦めています。
お孫さんと共に暮らし 娘さんに協力できるあなたが 羨ましくて 仕方ありません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

有り難う御座います まだ身体が動く内にと思いまして 此れから先 いずれ娘夫婦の世話になると思うので老後の事考えての事です 気持ちの中には 仕事して気ままに生活してたのが懐かしくもあります 介護福祉士してましたのでボケてきたら施設に入れてと娘には言ってあります もうぼ様のご意見で 心のモヤモヤが晴れました 有り難う御座いました

お礼日時:2017/06/28 16:26

同居はやめるべきです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

どう言う理由でか解りません 同居するか しないかの問題で無いんですけどね 取り敢えず 有り難う御座います

お礼日時:2017/06/28 17:33

私は度々孫を連れて帰省する娘の世話に疲れたのか、突発性難聴で10日間入院しました。


また同じ時期に夫はぎっくり腰になり1週間寝込みました。
それ以降娘には帰省するなら日帰りにして欲しいと言いました。
一緒に生活するとなると、質問者さんの負担はさぞかし大きいことと存じます。
家事に関して言えば、ついで感覚でおやりになるのが宜しいでしょう。
人間と言うのは当たり前になってくると感謝の気持ちを忘れてしまいますので、無理してでもやるという考えが双方にとって一番良くありません。
出来る時に出来ることをする、程度で良いんですよ。
じゃないと私のように突発性難聴になってしまいますよ。
入院した時の担当医も仰っていました。
長期休暇で孫達が帰省した後に、突発性難聴になるバアバがとても多いそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います 娘も 余り 無理しないでと言ってくれます ほどほどに出来る範囲で頑張ります

お礼日時:2017/06/28 16:27

嫌われない祖母になる為には 最初が大事です 自分が遣る事は 此処までと はっきり決めて置く事 ええ顔していたら 長続きしません 半歩下がる態度で 特に


夫婦の問題には無視する事
    • good
    • 1

プロ・スキーヤーの三浦雄一郎さんが、「年寄り半日仕事」と言っているそうですが、そこまで行かなくても、「腹八分目」位までにして余力を残して置いた方が良いのではないでしょうか。



因みに、母が同居していた時も、息子家族の中に入って、家の習慣や若い者のペースを読み切れず、慣れるまでは結構苦労していたようですよ。
自分が年老いてみて、そういう事が分かってきましたが、当時は全く分からずに過ごしてしまいました。
若くて忙しい時期には、自分のことで精一杯で、老親の事まで思いやる余裕も無かったので。。。

全力を発揮しても長続きしないようですと意味ないですし、疲れが残って仕舞って蓄積疲労にでも成れば、却って迷惑になって仕舞うでしょう。

そういう意味でも、細くても良いから長く続けられるように、出来る範囲でサポートして上げれば良いのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います 手抜きしながら 細く長く頑張りまする

お礼日時:2017/06/28 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています