dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。

一人目出産した時は、義理の親にも早く赤ちゃんを見てもらいたいと思ってましたが、ネット等で調べたら産後すぐは、体がボロボロでキツいと書いてるのを見て、産後2日か3日後に連れて来てほしいと思い、出産前から旦那さんにも「産後すぐは、キツいらしいから面会は、出産して2日か3日後にしてほしい」とお願いしてました。
その時は、旦那さんもわかってくれてたみたいなんですが、いざ出産したら翌日の朝に旦那さんが、義理の親を車で迎えに行ってお昼には、連れて来ました(--;)

出産の方は、出産中に普通の人の3倍出血があり産後もかなりの出血が続いて産後すぐに倒れたりした為、尿管を通してもらって点滴もしたりしてました(>_<)
体はボロボロフラフラで思っていた以上にキツい状態で、義理の親達は、そんなのお構いなしでしたが、旦那さんも早く赤ちゃんの顔を見せたいと思ったんだろうと思い、その時は、微笑ましく思って見てたんですが、急に義理の母が赤ちゃんの体をベロベロ舐めたりして、私は驚いたのとゾッとして、何も言えませんでした。
旦那さんは、それを見て笑っていました(--;)
その後も義理の母は、「タバコ吸ってくる」と喫煙所に行って数分して戻って来て、またすぐ赤ちゃんを抱っこしたんですが、あまりにも息がタバコ臭くて赤ちゃんは、大泣きしてました(--;)

正直、面会の時くらいタバコは、我慢して欲しかったです。

あと帰り際に義理の母が「虐待とかしないでね~」と言われた時もすごく気分悪かったのと、義理の親を旦那さんが、車で送って行って旦那さんと別れた後、すぐに義理の母から電話があり、また色々と嫌な事を言われたりしたので、一人目の時の事を思い出すと義理の親を面会には、呼びたくないと思ってしまいます(--;)

やっぱり義理の親を面会に呼ばないのは、失礼でしょうか?
ちなみに旦那さんが、車で迎えに行かないと義理の親だけでは、面会に来れないと思います。
二人目出産された方などの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (7件)

62歳主婦です。



あらあら、常識の無いお姑さんですねー!!

私の夫は、娘が最初のお産の時に、「お父さん!! タバコやめないなら

孫には会わせない」と言われて、40年以上吸っていたタバコをピタリと止めましたよ。

NHKのテレビでやっていたのですが、タバコを吸っていた人が、吸い終わって10分後に赤ん坊を

抱っこしたら、その臭いで赤ちゃんの心拍数が異常な数値で上がってましたよ。

看護師さんからご主人に「お身内でたばこを吸われる方がいますか?

その方には、なるべく赤ちゃんを抱っこしたり、触らせたりしないでくださいね」と

言ってもらいましょう。

子供を守れるのは、母親しかいませんからね。

看護師さんから言ってもらうのが一番角が立ちませんから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございますm(_ _)m

タバコの煙や吸った後の息も赤ちゃんにとっては、すごく苦しい(心拍数が上がったり)とは、知りませんでした(>_<)
あの時、大泣きしたんですね…(/_;)子供に申し訳ないことをしてしまいました。

とても優しいお父様で羨ましいですね(*^^*)
義理親は、タバコ大好きなので孫の為に禁煙する事は、絶対に無理ですね(--;)
年に何度か義理親の家に2、3泊するんですが、その時も孫が横に居てもお構いなしにタバコを吸うので今度からは、教えて頂いた心拍数が異常な数値になってしまうので…と説明して別室に行ったり離れたりするようにします!
旦那さんからも説明してもらうようにします!

面会の方は、旦那さんにも「前回の出産後は、きつかったから今回は、退院して見せに行こう」とお願いしてみます。
それでも旦那さんや義理親が、納得してくれなかったら事前に看護師さんにタバコの事を言ってもらおうと思います(>_<)

お礼日時:2013/11/14 15:29

体調が悪いのなら、その旨旦那に


悪いけど数日待ってくれないかという風に伝えることですね
でも自分の親には会わせた、だと後でバレルとグチグチ言われるかもなので
注意ですね
会わない間、写真とか動画をメールで送ってあげるとか
現像して渡してあげては?
やはり元気な孫の顔を確認したいものでしょうし。

タバコは、喫煙所で吸ったのなら
神経質すぎかな?という気もしないでもないです
私もタバコは好きではないですが・・・
そこまでメクジラ立てないかな

旦那さん、お母さんに言えないタイプなの?
タバコに出たら、臭うから吸った後ちょっと休憩してから来てよとか
言って貰っては?
窓も開けときましょう

出産がんばってくださいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございますm(_ _)m

入院中は母子同室で相部屋で他の赤ちゃんとお母さん達も居られたので、私も少し神経質になってたのかもしれません(/_;)

今回も同じ産婦人科ですので面会に来てしまった場合は、私が言うと義理親もいい気分はしないと思うので旦那さんや看護師さんに伝えて頂こうと思います。

お礼日時:2013/11/15 20:25

旦那様が理解ないならどうにも出来ませんよね?


どんなにき拒否して旦那様が理解してくれても結局迎えに行けば翌日には来てしまいますし。

嫌なら病院側にお願いしてしばらく面会拒否をして貰うとよいと思いますよ。

ただ、ちょっと誤解されているところありますが
前回赤ちゃんがたばこ臭くて泣いたとありますがこれはあり得ません。
生後間もない子にそこまでの嗅覚は発達してませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございますm(_ _)m

そうですね。
まずは、旦那さんに理解してもらえるように頑張ります。

お礼日時:2013/11/14 17:24

失礼でもなんでもないですよ。

当たり前の感情です。
義両親の方が失礼極まりないのですから。

赤ちゃんを守れるのは母親のみですから、どう思われようがきっぱり断ってください。
ただ、いくら言ってもその日を迎えるとご主人も義両親も舞い上がって
質問者さんからの忠告なんてすっぱり忘れて駆けつけてくると思います。
2人目ですから前より落ち着いているかとは思いますが、それでも会いたいと思う気持ちは大きいでしょうし。
ですので、ここは実両親や看護師さんを上手く使われるといいと思いますよ。
「母子の状態を第一に考えて、しばらく面会はできません」と断ってもらいましょう。
それでも納得できないようであれば「喫煙者はいらっしゃいますか?その方は赤ちゃんの健康面を考えて面会できません」と
タバコを理由にしてしまいましょう。
事前にご主人にきつく忠告しておき「嫌だと言っているのに無理やり来たら追い出すからね」と伝えておけば
ご主人もしぶしぶ納得することでしょう。

赤ちゃんのことを第一に考えない人なんて面会する権利はありませんので、
ご主人だろうが義両親だろうが関係なく毅然とした対応をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございますm(_ _)m

最初は、私が神経質なのかなぁ…と思ったりもしてましたが普通の感覚なんだと分かってスッキリしました!

あと赤ちゃんのことを第一に考えない人なんて面会する権利はありません。との言葉がすごくいいですね!
旦那さんに言おうと思います!

これからは、変なん遠慮はせずに赤ちゃんを守っていこうと思います。

お礼日時:2013/11/14 15:53

似たような経験が・・・。



一人目が生後1か月くらいの頃、義理母(喫煙者)が、遊びに来ていて、面倒見てくれるというので、買い物に出かけ、帰ってきたら、子供と一緒に私の布団で寝てました。

ただ、義理母は、悪気もないし、嫌なことを言わないし、孫を愛してくれているので、目をつぶれるところはつぶっています。

私は、ある理由で、義理父が嫌で、(義理父、義理母は別居中)来てほしくなくて、呼びませんでした。旦那にも、会いたくないと伝えました。が、来ました。

産まれたという情報が伝わってしまう限り、ハッキリ断らないと来ます。「1人目のとき大変だったから、入院中はゆっくりしたいから、面会は控えてほしい」といえば、「あなたに会わなくていいわ」「二人目は楽よ」など、何とでも理由はつけられます。

旦那は断りきれないと思います。

せめて、赤ちゃんに会わないように、看護士さんにお願いしてみては?私の出産した病院は、赤ちゃんを部屋に連れてきたり、新生児室に預けたりが自由で、義理父が来たときは、新生児室に預けて、触れないようにしました。「連れてこい」といわれたら、「検査の準備で・・・」とか、看護士さんと打ち合わせして、協力してもらったら?タバコの匂いで嫌だといえば、協力してくれると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございますm(_ _)m

出産予定の病院は母子同室なので赤ちゃんは、ずっと一緒の部屋になるので、面会に来てもらう時は、事前に看護師さんにタバコは、面会後にしてもらうように言って頂こうと思います(>_<)

お礼日時:2013/11/14 16:02

失礼なのは義両親のほうでしょう。

私だったらこの機会に縁を切りたいレベルです。
迎えに行かなくては来れないなら、まずはご主人に理解してもらうのが先だと思います。
読んでいて、義両親もですが、ご主人にも問題があると思いました。
出産で1番大変なのは、自分と産まれてきた子供です。
義両親もご主人もそれを理解していないと思います。
じっくりご主人に理解してもらい、そのまま義両親に伝えてもらいましょう!
もしきたら二度と孫とは会わせない‼︎くらいの勢いで!
頑張って‼︎
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございますm(_ _)m

多分、旦那さんが迎えに行かないと来ないとは思いますが…舞い上がってしまったら来るかもしれないので、まずは旦那さんに出産後の大変なことなどを理解してもらえるように説明していきます!

お礼日時:2013/11/14 16:26

恐らく義父母と同世代の者です。


当然、孫もおります。

失礼ではないですよ。
生まれたての赤ちゃんに煙草の匂いを嗅がせる方が、よっぽど失礼です。
来て欲しくない者を無理して呼ぶ必要はありません。
自分の気持ちを抑えてまでも、義理親族と付き合う時代ではありません。
自分の考えを優先してください。

退院後、落ち着いたら顔見せに行きましょうね。
(これを欠かすのは失礼ではなく、非礼や無礼になってしまいます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございますm(_ _)m

お孫さんが居られる立場の方からも回答頂けて嬉しいです(^^)

今回の出産後は、ゆっくりしたいと説明して義理親と旦那さんが納得してもらえるように説得してみます!

上の子も赤ちゃんが、生まれる頃は2歳未満で手も掛かるので、入院中しかゆっくり出来ないと思うので(^_^;)

面会に来てもらっても遠慮してもらっても、もちろん義理親に会いに行きます!
毎年、義理親の家に2、3泊しに何度か行ってるので出産して落ち着いたら行きます(^^)

お礼日時:2013/11/14 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A