dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男のお嫁さんが出産し五ヶ月になる孫がいます。生まれて入院中毎日短時間顔を出しました。退院後も嫁は旦那が仕事不規則で大変だからと里帰りはしませんでした。なのでしばらく毎日会いに行きました。食材を買ったり。必ず電話を嫁にいれ、(今からいく。夕方にいくね。)と。産後二ヶ月には、チャイルドシートを買い、長男の服、嫁の服を買いにつれていきました。食事も孫をつれ、みんなで行きました。今は週に一回ほどになりましたが必ず明日いくから。何日にいくね。と嫁に電話をいれてから行きました。しかし嫁の母親からお叱りの電話がかかってきました。内容は、産後に毎日いくなんで非常識。電話も出なかったら何回もかけるなんてやめてほしい。娘は夜も眠れずノイローゼになっています。しばらくそっとしておいてあげてください。娘が風邪引いたとき孫にうつさないようにねと言われたことも傷ついています。誰にも相談できずやっと私にも泣きながら話してくれました。とのこと。私はそんなに悪いことをしましたか?

A 回答 (21件中1~10件)

これって つりではないですか?



補足やお礼欄に、仰天エピソードを
聞いてもいない事でも 小出しに
盛り込んできますよね?
そしてそれにまた非常識!と
回答がつく…
のを わかって 書いてます?

ひまつぶしか、怒ってもらいたいのか?

もしかして、育児中ママに構ってもらいたい
おっさんじゃなかろうか(笑)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

仰天エピソードと言われても仕方ないですね。育児のやり方がこんなにちがうとはわかりませんでした。私がやりすぎで非常識だったかもしれません。

お礼日時:2013/10/27 00:38

抱き癖の件の補足です。


きちんと調べて下さい。

「抱き癖がつくからあまり抱っこをしてはいけない」というのは昔のことで、今は逆に推奨されています。

抱っこを十分されずに育ち、泣いて訴えるのをあきらめてしまった子供は、人間関係を築くのが困難になることが研究によって解明されているのです。

このように泣かない赤ちゃんをサイレントベビーと呼びます。
サイレントベビーは、自分で調べましょう。
http://www.babys-care.net/new-born-baby/body.php
こちらにベビーの成長の疑問など書いてあります。
まずあなたも知識をきちんと持ちましょう。
戦後の考えと同じようにしないでください。
そしてまずは謝罪することですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

見ました。今は昔と全く違うのがよくわかりました。嫁には連絡せず息子と連絡取り合うようにします。ありがとうございました。皆さんがおっしゃる通り非常識だったかもしれません。

お礼日時:2013/10/27 00:36

私は、ちょうどあなたのお嫁さんと同じ年24になる時に1人目産みました。


だから多分おばあちゃんは、あなたのように心配で昔は、こうだったあぁだったとよかれと思い言ったのでしょう。
大好きなおばあちゃんからの意見頑張って聞いていました。
が大好きなおばあちゃんでも私は、産後のうつ?ノイローゼになり実家をあとにしました。
母は、働いているため。結局私も母に話し実家にはしばらくいきませんでした。
来たがるおばあちゃんを断り続け今はさすがに話しますが、私は、そのせいか母乳がでなくなり、3ヶ月ほどで完母では出来なくなりミルクになりました。
そして今二人目を完母で育てていますが1人目を完母で育てられなかったこと後悔して思い出すとおばあちゃんですら憎しみをも感じます。
24歳で同居??やめてあげてください。
一人息子なので面倒見てもらいます?
そんな偉そうにいうことでしょうか?
むしろ恥ずかしくないのですか?
私も息子、娘います。

が私は、息子にも娘にも厄介にならないように生きていきたいと思っています。

それにもし旦那に同居したいと言われたら私は、別れて子供とやっていきます。
それぐらい嫌です。苦痛です。
そして子供さえいれば
姑付きの旦那??
嫌です。
どんだけ好きでも嫌です。
子供の父親でも嫌です。
ごめんなさい。
私は、気を使って生きていくなら別れたいですね。
なので同居もあなたはそう思ってますか分かりませんので期待せず、まず自分の趣味など見つけたらいかがですか?
暇があるからそこまで出来るのでしょう?
まずは、人の干渉をせず自分の人生をこれからどうするか考えて見てはいかがでしょうか?

孫を可愛がれるのも小学校ぐらいまでですよ?

24歳で若い夫婦の未来を奪わないであげてください。
抱き癖の件ですが私もおばあちゃんに言われました。
助産師さんに笑われましたよ。
そんなの関係ない。
お母さんの心臓の音を聞いて安心するのですよ。
あなたの調べてもいない無駄な知識をお嫁さんに押し付けるのをやめてあげてください。
そしてまず同居を願う前に同居したいのであればこのままの関係では無理なことを考え悩みましょう。
きっとこのままいけば息子さんまで疎遠になりますよ?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私がやりすぎで非常識だったのがわかりました。産後の嫁の体より孫かわいさに行っていました。嫁もそのように辛い気持ちだったのかもしれません。

お礼日時:2013/10/27 00:45

基本的に貴方は自分がよければすべてよしなんでしょう。




お嫁さんを見ていてそんなにストレスを感じていないなんていう所で間違ってますよ。
この世の中貴方みたいに図太い人ばかりではありません。

義母さんとなれば嫌な事でも「嫌」と言えない人もいます。

Tシャツをプレゼントをしてくれたのは建前だからですよ。
仕方が無くです。喜んで買いに行ったのではありませんよ。。

なんか相手がしてくれる事をすべて良い方に考えてそれを「ストレスは感じてない」なんて自分勝手な解釈ばすりですね。


家までいき窓を叩いたなんてそりゃノイローゼにもなりますよ。
貴方はお嫁さんがカーテンを引きっぱなしになった時点で何も感じなかったんでしょうか?
ふつうの人ならばなぜカーテンを引きっぱなしにするようになったのかなんて分かりますよ。


赤ちゃんは貴方の子どもではありません。そしてお嫁さんも貴方のために産んだわけではありませんよ。
あくまでもお嫁さんがお腹を痛めて産んだ子です。貴方には関係のない子どもだと思われた方がよろしいと思いますが。

それが嫌で離婚でもしたら一生息子さんに恨まれるでしょうね。
まぁ貴方のような人はお嫁さんがご実家にでも帰られてあえない環境にならないと分からないようですね。

この回答への補足

息子は一人息子なのでいずれ面倒見てもらうつもりです。嫁の母も父が事故で亡くなり片親ですが妹とすんでいます。私は一人でアパートに年金暮らしです。
産後うつ調べてみたいと思います。嫁はまだ24と若いので子育てが心配ですが干渉?しないようにしますありがとうございました。

補足日時:2013/10/26 22:47
    • good
    • 4
この回答へのお礼

今と昔ではちがうのがよくわかりました。ありがとうございました。若い方々の意見聞けてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 00:57

No16のものです。


とにかくお嫁さんが可哀想すぎて皆さんの回答見ればお分かりでしょうが
精神的に弱い嫁ではなく、
あなたが非常識で精神的におかしい姑ということですよ?
産後うつがわからない?
当たり前です。
産後うつみたいな状態にしているのはあなたですし、それをわかってやっていたら
それこそ異常です。
同居の話をしたら
聞こえないふりをされた??
もうそこは、無理と諦めて下さい。
相手のご両親がもう反対でしょう。


息子さんの幸せを考えるなら遠くから見守る姿勢をとられたらいかがでしょうか?
今あなたが動けば動くほど 空回りになるかと。
あと抱っこ米
私も内祝いで使いました。
あんな言い方されたらもう泣けます。

抱っこ米を調べて下さい。
どのお米とかではなく、産まれたときの体重を感じてもらうことに意味があります。
そしてうちはその袋を額に入れてとっておいてくれています。
まさか捨ててませんよね?
とにかく全てあなたの常識ない行動や配慮のない言葉でお嫁さんが可哀想すぎて
再度回答してしまいました。
キツイ言い方かもしれませんが
このことは、私ならずっと忘れられません。身内のおばあちゃんにされたことすら私は、許せず二人目出産の際は産後実家にいきませんでした。 トラウマになりますし、笑顔で育児したかったのにとずっと後悔します。
お嫁さん弱いとか本当に最低にもほどがある。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

だきぐせがつくから泣いても抱っこしちゃダメよ。とアドバイスをしたら嫁がはじめて私に、今は、泣いたら好きなだけだっこして安心させるそうですよと言ってきました。これは正解でしょうか?
若い嫁なので心配になってしまって。
前に地震があった時に嫁に電話して孫は大丈夫か?と言ったことも、気にしてるようです。ことばにもきをつけなければいけないのですね。今までは、結婚前も私が具合悪くなれば嫁に夜中でも電話していました。これもダメだったのですね。

お礼日時:2013/10/26 23:03

産後1年の嫁です。


嫁としてはどんなに良い義母でも
嫁からしたら他人。ごめんなさい。

迷惑な感じではなかった…??
当たり前です。
それを迷惑とはっきり言えないから困るんですよ?
言えてたらどんなに楽か…
私は、年に数回でも旦那がいないときに旦那の家族がくることが苦痛で仕方ないです。
まして産後のそんな大変なときに最悪、かわいそすぎます。
産後うつって知っていますか?
ホルモンバランスもまだ整ってません。
色々敏感に心が反応します。ただでさえ旦那もいない赤ちゃんと、初の子育て試行錯誤。
赤ちゃんのことだけにしてあげてください。まず旦那がいるときにいくよいにしてあげて。

うちも出張多く土日も休みなく旦那が休みとれたら行くようにしてますがなかなか行けないと向こうが来ます。
旦那が休みじゃないのに。
子供二人いて向こうから姉夫婦まで引き連れてきて夕飯までいて子供いるのにホントご飯の支度やら大忙しで泣けてきます。
ホントは、旦那が休みのときにこいよ
大変さも配慮出来ないのか
姉夫婦まで総勢6人お菓子ぐらいしかもってこない。ご飯2食も食べてく 信じらんないと思ってますし、常識ない行動も、多々あり旦那に言いますが
一応旦那の家族。
嫌々でも来たら笑顔。
やることやります。
帰ったらフー疲れた。
これが嫁の本心。
どんなに手伝いしても嫁は嫁。
特に産後はほっといてあげて
落ち着いたら孫を含めてどこか出掛けるときサポートしてあげたり、したらよい。
何日にいくね~何時にいくなんてもうそれ考えただけで追い詰められます私なら。
正直私それやられたら離婚します。
そのぐらい嫌です。
お嫁さんかわいそすぎる。
慰謝料払ってあげてほしいぐらいです。
私の時はって私は、色々自分のおばぁちゃんに言われたことが原因で産後うつになりました。昔は、おもちが母乳にいいと言われ毎日朝実家に戻っていたときおもちを朝から食べさせられそれが原因で乳腺炎にもなりました。
昔と今環境も違います!
そしてお嫁さんの心の構えが今は違います!
家族に言われた一言とかがつきささる時期なんです。
私の地域ではそうした違いをうめるため自治体で孫ができたひとへの講座などもあります。
きっと誰が言うより医者専門家などの話ならきちんと聞けるのでしょう。
おばあちゃんは、医者にいってもらいはじめておもちをやめてくれました。。。
そうした講座をのぞいてみたりしては?
これからの付き合い方で孫との関係性もかわるかと。
頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

しらずに、電話出なかったらまたすぐかけていました。産後うつとはわからなかったです。

お礼日時:2013/10/26 21:15

色々と自分語りをしているようですが、


今の時点で、「毎日とは何日間?」←への回答がありませんが、何故ですが。
(私なら、「短時間とはどのくらい?」という内容も追加しますが。)
また、質問者様の行為に対して、ご長男様はどのような意見なのでしょうか。

>私はそんなに悪いことをしましたか?

回答:(質問文と回答へのお礼から判断して)しています。(No12様に同意)

関係者ではない上に、後述しているような事実関係や程度が不明なので、回答が難しいですが、
色々と自己弁護をしていますが、
質問者様は、孫見たさに(嫁であっても)他人への配慮をしない迷惑な姑でしかありません。
「善意」は「無神経な行為」の免罪符ではありません。

他の方へのお礼を読みましたが、
内容は、善意の行為であることを強調したり、自分の昔の体験や「当時の常識」とやらを語ることで自分は悪くないと言っているだけで、指摘された内容を全く理解していないと思います。
そして、自分を正当化する為に↓のように他人に非があるという考えをしてしまっています。
これらから、質問者様は、人格(または精神的)障害の疑いさえあると思います。
質問者様もカウンセリングを受けることをお勧めします。


>嫁は精神的に弱いのかもしれません。
>私のことを相談しにカウンセラーもうけたみたいです。姑が毎日来たからって不眠症になりますかね?

まず、お嫁さんにとっては、夫の両親であっても「他人」であるという事を認識するべきだと思います。

質問文ですが
1:>産後二ヶ月には、チャイルドシートを買い、長男の服、嫁の服を買いにつれていきました。食事も孫をつれ、みんなで行きました。
2:>今は週に一回ほどになりましたが必ず明日いくから。何日にいくね。と嫁に電話をいれてから行きました。
3:>電話も出なかったら何回もかけるなんてやめてほしい。娘は夜も眠れずノイローゼになっています。

1ですが、それは息子夫婦が望んだことでしょうか。
その時期の赤ちゃんを連れて行かなければならないのでしょうか。
(私ならその場合は、お嫁さんを家に残して長男と行きますが)
また、「つれていく」とか、上から目線が気になります。

2ですが、事前に言いさえすれば、どんな時でも行って良いわけではありません。

3は事実でしょうか。
また、電話した時間帯と、電話やコールの回数はどうなっていますか。
頻繁に行っていたとしたら、ストーカーや異常者レベルだと思います。


お礼についてですが、

A:>私が嫁に孫がもう少しおっきくなったら孫を借りるね。車でいろんなところに連れていく!とよかれと思って言ったことが嫁は何かあったらと心配で、心配でたまらなかったみたいです。

質問者様の運転技術が不明ですが、他人(しかも多分高齢者)の運転する車に、子供を乗せる母親の心配が理解できないのでしょうか。
それ以前に、「借りるね」とか、お嫁さんの同意は不要だとお考えのようですね。
私は、以上の事を考えられずに「よかれと思って」言う人とは接触を避けたいと思います。


B:>今、産後は、すぐ動いた方がいいのよ。よく五日も入院させてくれたねと言ったのも深く傷ついたみたいです。

「産後はすぐ動いた方がいい」というのは、どのような根拠によるものでしょうか。
それ以前に、質問者様は↑が事実か嘘かに関わらず、自分のお嫁さんを、「お前は怠け者だ」と嫌味をいった事になるという自覚がないということですね。


C:>長男が出勤や、帰宅が、深夜2時3時の時もありそれにあわせて起きお弁当を作りご飯を用意し育児いっぱいいっぱいです。と嫁の母に言われました。
>精神的に弱い嫁なのでしょうか??

質問者様の方が図太すぎるのだと思います(無神経ともいいますが)


D:>私は一人でアパート暮らししています。産後嫁に、同居はまだ無理かな?と聞いたら聞こえないふりをされてしまいました。

その同居は、前から同意済みの事でしょうか。
でなければ、押しかけるつもりでいると思われても仕方がありません。
ノイローゼの原因は、それもあるかもしれません。


E:>一回嫁が電話でなかったとき心配で家に行き窓を叩いたことがあり、その時嫁は起きていて孫は寝ていました。それ以来カーテンは閉めきっているみたいです。

恐らく居留守だと思います。
嫌われてしまっていると言う事が、わからないようですね。(やれやれ・・・)


F:>昔はお姑が手伝いに来るのが当たり前でしたよね。

違います。
自分を正当化する為の(無意識の)思い込みだと思いますが、
自分の狭い世間での僅かな体験を、社会の常識と思わないで下さい。


G:>長男が休みのときや居るときにいけばよかったのでしょうか。

質問者様は今迄の行為から、既に嫌われているので、何時言ってもダメだと思います。


H:>産後すぐ私は働いたのよ。と、お嫁さんにも、長男にも今は産後はすぐ動いた方がいいみたいよ。と言ってありました。
I:>私の娘のとき約9年前も、二日で退院させられたくらいです。今は里帰りとかするなんてビックリしました。

だからどうだというのですか?
自分は、こんなに丈夫で頑張っていたとでも自慢したいのですか?
どのような理由か知りませんが、質問者様の場合やその時代であっても、そうだったからといって、(少なくとも専門家は)それが良いことであるとは思われてはいなかったと思いますが。
そもそも、体は人それぞれ違うものですし、可能なら大事を取るのはあたり前のことだと思いますが。
私が知っている高齢者の方達は、当時でも出産した時は一週間以上入院していました。
それに、9年前でも、里帰りの習慣はありましたが。


J:>チャイルドシートを助手席に着けて離乳食あげれば預けられるのではないでしょうか。嫁はその間家でやすんで。今はかわりましたね。ビックリしました!

親切ぶっていますが、お嫁さんから孫を取って独占したいだけだとしか思えません。
質問者様に、その時期の子供に起りうる事を、理解して対処できますか?
食事さえあれば、何も起らず、可愛く笑っているだけだと思っているのですか?
質問者様に、離乳食を食べさせられるのですか?

質問者様は、理由を出して反対された事に対して、それを解決する方法を出して、何が何でも要求を通そうとしています。
これは、自分の要求自体が間違っているという自覚をもてない人が、自分の要求を正当化する為によく使うものです。

そもそも、その時期(離乳食が必要)の子供を連れまわして、いろんなところに行って、その子にどのようなメリットがあるのでしょうか。



距離感のないお姑さんは他にもいるようです。

【出産直後から姑が赤ちゃんの世話を理由に泊まりに来る気満々です】
http://kosonews.blog135.fc2.com/blog-entry-1193. …

【悪気のない天然トメだと思ってたら近距離になって無神経さと過干渉が爆発】
http://kosonews.blog135.fc2.com/blog-entry-2282. …
「産後の嫁」の回答画像15

この回答への補足

産後毎日は、三週間くらいです。私が風邪を引いてしまいそのあと一週間は開けました。嫁には孫にうつしたら大変だからと言いました。

窓叩いた日、電話にでなかったので、午前中に4件10回もならしました。
息子は激務のためあまり電話にでないので。息子と会って嫁について話をしました。嫁は息子に1度泣きながら、眠れない。義母に娘つれてかれちゃう。事故に遭ったりしたらとか考えたら眠れない。窓も叩かれてからこわいと言っていたそうです。
息子は,孫だから会いに来るんぢゃないの?と流したみたいです。
嫁の母には、息子○○君が居るときに来て来るときは、○○君に電話でやり取りしてください。まで言われました。

やはり、私が悪いのですね。

補足日時:2013/10/26 06:20
    • good
    • 2
この回答へのお礼

息子には、わざわざ自分の誕生日に来たのはおかしい。と言われました。嫁はまだ産後二ヶ月で、寝てないのにケーキとプレゼントを用意したんだ。と言われました。
そんなつもりで行ったわけではないのですがやはり誕生日に行くのは非常識でしたか?
私が悪いのですね、,これからは
月に一回ほどにします。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/26 06:37

わざわざお誕生日プレゼントを用意されるなんて、本当に優しいお嫁さんですよ。


もっと大切にしなければ(お嫁さんの気持ちを優先することです。)

産後1ヶ月の休養は病院でも指導されています。
私も90才になる祖母から言われましたよ「水仕事(洗い物や洗濯)をしちゃいけない。身体を冷やすと後々血の道(ホルモンバランスを壊したり精神病になる、更年期症状)になるからね」って。
すぐ働けって、姑さんに教わったのでしょうか?多分いびりだったのでしょう。

上記のように、質問者さんの知識には、昔今の違いというより、間違いが多いと思います。

子守は頼まれたら引き受ければいいと思います。例えば離乳食だって塩分糖分アレルギーがありますし、自分以外の手作りは嫌なママも居ます。たまに、食器を共用する人も居ますし(虫歯やピロリ菌がうつります)どこかにぶつけたり、知らない人に抱かせたりしてはいないかとヒヤヒヤするでしょう。 質問者さんの育児や産後の知識が間違ってるので、預けることはひけると思います。

お嫁さんを休ませてあげたいなら、お嫁さんと孫を、お嫁さんの実家に帰らせてあげたり、息子さんに手伝いをしっかりするよう激励するくらいかと。

厳しいことをいってすみません。お嫁さんの身体のため、敢えてはっきり指摘させていただきました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

つれ回すと言ったことも嫁は不安になったのかもしれません。
今と昔ではちがうのがよくわかりました。ありがとうございました。
若い方々の意見聞けてよかったです。周りは同じ年代の友人で、嫁が我慢するべきだと言うような年代で。嫁のことはしばらくそっとしておきます。

お礼日時:2013/10/27 01:09

先ほど回答したものです。



質問者さんの気持ち、解ったつもりで、ただ時期が違う、やり方が違うと思ってましたが‥
いろいろ補足をみていますと‥有り得ないくらいの感覚のズレです。

産後は一週間入院が当然です。
1ヶ月は本来なら家事をしてはいけません(昔から言われてることです、私の母も祖母もそう気遣ってくれましたよ)昔は布団に寝て赤ちゃんのことだけした位です。

子供だけ連れてでかけるなんて!今までの話を聞いただけで、質問者さんには預けられません。
いろんな人に抱かせたり、甘いお菓子をあげたり、咳してる人のそばにもいってしまいますよねきっと。

お嫁さんは、本当に我慢強く、質問者さんを傷つけまいと、ノイローゼになるほどに耐えました。
ここに回答する女性たちはみんな、お嫁さんほどに耐えたりできません!

今後はお嫁さんや孫に何かしたい言いたいと思っても、息子さんに相談してください。
かなり常識から外れています。もっと知識やマナーを知らないと、もっと大変な事態になってしまいますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか。産後すぐ私は働いたのよ。と、お嫁さんにも、長男にも今は産後はすぐ動いた方がいいみたいよ。と言ってありました。私の娘のとき約9年前も、二日で退院させられたくらいです。今は里帰りとかするなんてビックリしました。
チャイルドシートを助手席に着けて離乳食あげれば預けられるのではないでしょうか。嫁はその間家でやすんで。今はかわりましたね。ビックリしました!産後二ヶ月の時私の誕生日にたまたま、嫁の家にお邪魔したらティシャツ一枚プレゼントされました。わざわざ孫をつれて二人で買いにいってくれたいで、、私が来ることがそこまでストレスにはおもえませんでした。

お礼日時:2013/10/25 23:55

皆さんの回答、捕捉全て読ませていただきました。



質問の回答は皆さんが書かれていること、その通りだと思いますので、特に書きませんが、捕捉の内容で...

まず、電話が出なかったぐらいで家まで見に行くこと。窓を叩いて確認すること。について。

ストーカーみたいだなって思いました。絶対嫌ですよ、やり過ぎ。

独り暮らしで寂しいのも分かりますが、干渉しすぎ。そんな人とは同居は考えられないですね。

あと犬の散歩。

実の母がしてくれているんですよね?

お嫁さんが良いと言っているのに、なぜまたするのですか?

「嫁の手伝いをしてあげている良い姑」と思っているのでしょうか?

私には、毎日暇でやることないから、孫を見に時間潰しに行っているようにしか思えません。

お嫁さん、本当可哀想(´д`|||)

あと出産の内祝。

お嫁さん、姑さんに何て言ってほしかったかわかります?

「〇〇〇と同じ体重のお米が入っているのね♪今ではこんな物があるのね♪〇〇〇は〇ヵ月でこんなに重くなったのね♪成長早いわね」って。

コシヒカリ?何お米の種類のこと言ってるんですか。

そこじゃないでしょ。

読んだだけでイラっと来ましたよ。

あなたがやっていること、発言 最悪です。


年上のかたに、偉そうなこと言ってすみません。

でももうちょっと考えてください。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A