
義実家についてお聞きします。
主人の実家があまりきれいじゃないので帰省の時期になると憂鬱になります。
台所は水切りかごは黒くなってヌルヌルしてる、まな板も肉を切った後さーっと水流しただけでその後野菜を切る、テーブルふくふきんは少し濡らしてふいてそれは洗わない。
お風呂はいつ洗ったのかわからないのでいつも匂うし中側がぬるぬるしてます。他にも挙げれば切りないですが。
どうしても自分の実家の母と逆なので比べてしまいます。
義母はちなみにお嫁にきた人ではありません。
元々の家だから気にしないのかなと思いました。
結婚して3年、最初はそう思うようにしてましたが、だんだん憂鬱になってきました。
主人にはやはり実家を悪く言われてるように聞こえるので言えないです。
今、自分は妊娠してます。
自分だけなら良いのですが、子供が産まれたら義実家の風呂にはちょっと・・・と言う感じです。(せめてお風呂だけでもきれいが良いです)
自分が風呂掃除すれば良いと思うのですが、一緒に住んでるわけではないので言いづらいです。
義母との関係は今のところは良好ですが、気が強いところがあります。
色々、義母とのトラブルを聞くと私の場合まだましなのかなぁ。とも思ってしまいますが・・・
何か良いアドバイスをお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
姑の立場です。
自分の家の汚いのは慣れてしまってなかなか気づかないですねー。
台所の事にしても、お義母さんは、ずっとずっと生まれついてからの家でしょうから、こんなものと思っているということでしょうか。
お義母さんの性格にもよるでしょうが、「あ、お風呂掃除しましょう!」とか、軽い感じでさりげなくされてみてはいかがでしょうか?
台所も、「おかあさん、何かします」と言いながら、気がつかないふりをして(ちょっとだけ!)ご自分のやり方に(ちょっとだけ!)引き込むとか・・・。
多分、これは!!、と思う事もあるかもしれませんが、少し歩み寄って、半分は目をつぶる位のつもりで、まずはされてみては?
で、あかちゃんにかこつけて、ご主人に、具体的に「お風呂はきれいに掃除してないと赤ちゃんは入れられんよー」とか「まな板きれいにしてないと赤ちゃんの離乳食は作られんよー、おなかこわすやん!」とか言ってもらうとか・・・。
口うるさい潔癖主義のお義母さんでなくてよかった!とでも思って・・・??
お姑さまの立場からの意見ありがとうございます。
私もなんでもかんでも否定するのは悪いかと思い目をつぶるところはつぶるようにしてます^^;
ただ、お風呂はやはりキレイな状態で入りたいので軽い感じで言ってみます。
回答者さまの言うとおり、逆に潔癖主義の義母じゃなくて良かったのかもと思ってます。
No.11
- 回答日時:
夫の実家も同様です。
一緒に住んでいなくても、お客じゃないんですから
「お母さん、洗いますねぇー」って言って、洗っちゃえばいいんです。
泊まる時は、早めに行って大掃除です。
それでも長年溜まった汚れやホコリは簡単にきれいになりません。
しっかり掃除しても、子供も私もくしゃみ、鼻水が止まりません。
なので、泊まりは必要最低限、食事時間は外して訪問する傾向が強くなりました。
ありがとうございます。
皆さんけっこう「お客じゃないんだから」という意見が多いですね。
やはりお客じゃないのだから深くかんがえず、軽く「洗いますね」で良いのかなと思いました。
No.10
- 回答日時:
同じようなものでした。
夫の実家に行く=大掃除
ただ、あてにされるのも辛いです。
年末、実家に行く前に我が家の大掃除、
そして、また自分の家の何倍も大変な家の掃除。
年に何回も大掃除。ただし、次に行った時は、
元の黙阿弥。
手を出さない。口を出さないなら、
日帰りが、一番かな?
お勧めは、一度、プロの掃除屋さんに任せてみては?
お金はかかります。でも、その後は楽です。
費用は自分もちぐらいの気持ちで、
夫に相談してみてください。
赤ちゃん、病気しやすいから心配とでも。
実家には、赤ちゃんがくるのですから。
思い切って綺麗にしましょう。と、笑顔で言ってみる。
No.9
- 回答日時:
私は、夫の実家に帰る時はお客さん扱いではないので、台所にも立つし、お風呂の支度もします。
ですから、気に入らないところは自分で掃除しています。
お風呂も洗剤で磨き上げ、台所の食器も漂白剤とクレンザーで真っ白に!
汚れている物を見れば洗濯もしますし、埃が気になれば掃除機もかけます。
照明器具が汚れていれば
「掃除しておきますね!」
「助かるわ。」
という感じです。
ですから、帰省=大掃除、の覚悟で行きます。
テンションが上がらない時は辛いです。
質問者様も、思い切って
「何かお手伝いすることはありますか?」
と聞いてみてはいかがでしょう?
頼まれたことが終わったら、
「○○も掃除しておきましょうか?」
と聞いてみてはいかがですか?
でも、もし夫の実家が私をお客さん扱いしてくれる家だったら、家が汚くても目を瞑るかもしれません。
だって、何もしなくて良いのなら、その方がずっと楽ですから・・・
ありがとうございます。
今までは台所の手伝いはしてたのですが、それ以外は図々しいかなと思い「何かやりますか」とは言ってませんでした。
確かに客ではないので掃除するのはかまわないかもしれないですね。
でも手が抜けるとこは抜くようにしてみます^^
No.7
- 回答日時:
まさに私と同じ状況です。
先日、主人の実家に泊まる機会があり、今までは1泊だったので
それほど気にならなかったのですが今回は約1週間。
私たちがいた1週間、義母は一切掃除はしてませんでした。
寝具のシーツも枕カバーも同じもので、この時期汗をかくのに
ほんと信じられなかったです。
キッチンも汚く、ゴキがでる始末。カーペットにはずっと同じ
位置に髪の毛が落ちていて。。。
私には、1歳の子供がいるんですが、かえるころには
見事にダニにたくさんかまれていました。。
旦那は顔がはれてしまって。
私たちだけならともかく、子供をつれて帰るので
掃除機くらいはかけてほしいんですけどね。。
お風呂も汚く、湯船に子供をいれたことはありません。
けど義母は本当にいい人なので、「掃除して下さい」とは言えず。
私も悩んでいるところなんです。
もちろん、主人もいえなくて。うちの主人は馬鹿正直なので
私がいったことをそのまま伝えてしまうと思うので。
私もまたお盆に帰る予定なんですがその時は
「あ、掃除しときますね~」と声をかけてみたいと思います!!
あくまで軽い感じで。
あと、私はキレイ好きをアピールしています(笑)
「私は仕事から帰ってきて家が汚いと疲れてしまう人なので
毎朝掃除機かけてから会社にいってるんです。」
「子供が産まれてからアトピーとかダニとか気になって
こまめに掃除してます」
とか。
それで気づいてくれたらいいですね。
お互い頑張りましょう!
あとは泊まりで行かないことが一番なのかもしれません。。
ありがとうございます。
義実家は県外なので行くと必然的に最低3日は泊まります。
やはり長くて一週間くらいですかね。
その間、私も義母が掃除してる姿は見た事ないです。
私もキレイ好きおアピールしてみようと思います。^^
No.6
- 回答日時:
同じ状況です。
主人の実家の台所は、義母が調理している横で、ゴキブリが数匹這っています。
水切りかごや、ザルの類はカビがビッシリ・・。布巾は使った後は、その辺にかけ、乾けばまた使うの繰り返しで、臭います・・・。
食べ物も床や食卓テーブルに散乱し、食卓テーブルの半分は物に占領されています。
同居の兄嫁も同じような(義母と)感覚です。
結婚して10年、それほど頻繁に帰省してはいませんが、掃除をしている姿を見たことがありません。
義理の兄は、自宅に来たことがありますが、「片付いている家は落ち着かない!」とブツブツ言ってました・・。
トイレ、お風呂も同じ状況です。
部屋のいたるところ、何十年ものの埃だらけです。
いやはや・・私の愚痴になってしまいました。スミマセン!
私は、ご主人から言ってもうらうものも不安があります。
私の主人は、なぜこの両親から?と思うほどきれい好きです。
実家にいる頃は気にならなかったようですが、社会に出て実家の不潔さが目に余るらしく、帰ると義母に「もう少し掃除した方が良い」などと言っていました。
すると義母が「○○ちゃん(私)はいつもきれいにしてるんでしょう?」「家は汚くて・・」などと私に言うようになりました。
やはり、息子が言ってるではなく、「嫁が息子に言わせてる」とでも思うのでしょうか。
義母との関係は良好と言えると思いますが、それでも後味の悪いものを感じます。
私はきれい好きですが、義母宅の汚れた食器でも、調理器具でも「死ぬことはないだろう」と何も言わずに使用しています。
行った際は、台所をお手伝いしますが、その時に、自分の思うように漂泊だのなんだのをするのも、正直難しいです。
質問者様は、もうすぐ赤ちゃんが生まれるのでは心配ですね。
質問者様の立場が悪くなることがないのなら、ご主人に「これでは安心して子供を連れて来られない」と言ってもらえば、孫はかわいいでしょうから、お掃除してくれるかもしれません。
基本的に、だらしのない人は、ずっとだらしがないと思うので、きれいな状態の継続は難しいかもしれません。
赤ちゃんが生まれるまでに、専門家の家事代行サービスでも一度頼みたいくらいですね。
ありがとうございます。
テーブルの上が散乱してるのはすごいですね。
義実家も前に行った時一度だけカビた皿がずっと置きっぱなしというのがありました。
義兄も「片付いてる部屋はおちつかない」というのもすごいですね。普通は逆ですが^^; 義姉さんもその家に染まってしまったのですかね。
やはりウチと同じようなところはあるのですね。

No.4
- 回答日時:
>元々の家だから気にしないのかなと思いました。
親の掃除は子に移る。ということも多々あります。
だらしない親の子はだらしなくなります。
逆になる場合もありますから、個性としかいいようがありません。
>自分が風呂掃除すれば良いと思うのですが、
一緒に住んでるわけではないので言いづらいです。
さっさと「私が洗います」といつて、
ちゃっちゃと洗えばそれでいいと思います。
義実家とはいえ、嫁が気を使って台所に立つというのはよくある話です。
他所の台所に立つというのを嫌う人もいますが、
「いつまでもお客さんヅラしてすわっていられないから」と
いうのは旦那さんから言ってもらうといいでしょう。
「あれでも気を使っているんだから家事くらい手伝わせてやってくれ」
ということであれば、角もたたないと思います。
ありがとうございます。
やはり個性ですかね。
実母も義母も実家は農家ですが、実母は嫁に来た時あまりにも姑のやり方がキレイではなかったのでイヤミ言われながら整頓・掃除を続けてとので今でもキレイ好きなほうです。
義母はその点、誰も言ってくれる人がいないからかわいそう(?)なのかななんて思ったりします。
あまり深く考えず、普通に「洗います」と言ってみます。
No.3
- 回答日時:
同じです。
いや、それ以上かも…。どれくらい掃除機をかけてないんだろうという感じです。久々に掃除をしても何でもなんでも吸い込んで、掃除機も短期間で故障するような家です。私達の住まいは近いのでお風呂には入ったことはありませんが、想像できます。キッチンにも入ったことはなく、義母もキッチンには入らせてくれません。部屋があれだけ汚いのだから、キッチンがキレイなはずないし。結婚して4年になりますが、まだ一度もトイレにも入ったこともありません。入れません。泊まるとこがないので助かりますが、家が近く子供も行きたがるので週1日くらいは行くことになるのでキツいですよ。アドバイスになりませんが、やはりご主人に言ってもらいましょう。うちの旦那は私と暮らしてからキレイな状態になれてきて、実家の汚さがダメになったようで、行く度に掃除機をかけたり注意したりしていますよ。改善はしませんが。私も今2人目妊娠中なので入院中は上の子は旦那と実家に行くこともあり不安です。ホントお互い困りますよね。
ありがとうございます。
なんでも掃除機に吸い込むはすごいですね^^;
確かにウチ以上かもと思ってしまいました。
義実家は県外なので日帰りは難しいですが、ちょっとずつ掃除してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
わぁー。
なんかちょっと分かる気がします。私はまだ結婚していませんが、彼の実家が田舎の大きな家なので、
手入れが行き届いていない...というか、倉庫みたいになっている部屋
(幼少時代の賞状と父親のゴルフバックが隣にあったりw)。
最初行った時は本当にびっくりしました。
でも、私は思わず最初に「(絶句)すごい部屋だなぁ...」とつい言ってしまったので、彼も「そうか?.....ごめん」と理解してくれました。
赤ちゃんって、不潔な所にいると、アトピーになってしまったりするから、正直に旦那様に「もうちょっと綺麗にして貰った方が良いな」と。
正直に言うのが良いと思います。
お母様に「そうじさせて下さい!」より、旦那から言ってもらう方が嫌みがないし。旦那様も赤ちゃんの為ならお母様に言ってくれるかと....。
どうでしょうか。
ありがとうございます。
私も最初、主人と結婚する前に義実家はお邪魔してました。
やはり最初は抵抗ありました。(今もありますが)
主人には遠まわしに言ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 価値観が違うのは当たり前だけど、これって普通ですか? 10 2022/10/10 12:47
- 親戚 義母のご飯で悩んでます。義実家へ帰った際に、食事をご馳走になることがあるのですが、加熱に関しての感覚 6 2022/03/23 20:11
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 義両親と縁を切られた方はいますか? また何がきっかけになりますか? 自分の中で葛藤しています。 これ 3 2023/06/05 16:45
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母の妊娠が発覚しました
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
義母がお古くれるのを断る方法
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
子供を上手に産み分けたら一人...
-
妊娠7ヶ月の妊婦です。 義母と...
-
義母の「ありがとう」の意味が...
-
孫を車に乗せるな というのは...
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
姑が娘(3才)に隠れて授乳…こ...
-
桜の木を折る
-
肺炎の姪への見舞金が足りない...
-
助けてストレス。義両親が徒歩2...
-
慣らし保育のお迎えについて
-
赤ちゃんの身震い
-
義母の訪問やお誘いをどうやっ...
-
義母と関わりたくないです
-
よだれの多い子供は酒飲みにな...
-
名付けで義母ともめています・・・
-
これもPTSDでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母の妊娠が発覚しました
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
臨月で、人がくるのは辛いんで...
-
子供がママより義母になつく。
-
妻の母が嫌いです
-
産後 義母が泊まり込む 断り方
-
肺炎の姪への見舞金が足りない...
-
産後の嫁
-
義母がお古くれるのを断る方法
-
息子が義母を母親だと思っています
-
第二子の出産入院中、義母が自...
-
赤ちゃん ママより義母が好き?
-
大泣きしている娘を自分のとこ...
-
これもPTSDでしょうか?
-
義実家が不潔に見えてしまう・・・
おすすめ情報