
年末年始
考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。
20代前半です。
11月末に入籍しました。
次のお正月が入籍後初めてのお正月です。
宮崎在住で、旦那の実家も車で10分ぐらいのところです。
私の実家は福岡です。
新婚のお正月は、旦那の実家に行くのが当たり前?普通?なんでしょうか?
年末12/29〜31で旦那含め義実家で旅行に行くそうですが、私自身妊娠8ヶ月で切迫気味ということもあり、旅行には一緒に行きません。
旦那が一緒に旅行に行くことに関しては、なんとも思わず、むしろ家族水入らずで楽しんで〜ぐらいの感覚です。
旅行行かず、家で1人でいるつもりでしたが、1人残しておくのは心配らしくて、12/29〜1/4で福岡の実家に帰ることにしました。
年末年始を実家で過ごすことに関しては、旦那も賛成してくれてて、「ストレスフリーな生活が1番やけん俺の家のことは気にせんでいい」と言ってくれています。
しかし、帰省することを実母に伝えると、「最初のお正月は相手の両親と一緒に過ごしたほうがいいよ。旅行のこともちゃんと断りの連絡しなね」と何回も言ってきます。
旅行のことも、旦那との話の流れでチラッと聞いただけで、義母から直接聞いたわけではないので、私は知らないと思ってると思います。
妊婦健診時に切迫気味と診断された時から、義母には「年末帰るかもしれません」と前々から伝えてはいました。
(義両親の会社で一緒に働かせてもらってるので、遠出や行事ごと、入籍する前から私も参加しないといけない時には、義母から直接言われます。)
Q1、新婚のお正月は旦那の実家に行くのが普通?当たり前?なんでしょうか?
Q2、旅行のことも、断りの連絡しないといけないんでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
本日(回答日が12月23日)が結婚記念日です。
Q1、これは地域によって風習が異なりますので、一概に元旦には
旦那さんの実家に行かなければならないって決まりはありません。
自分(男)は必ず正月には妻の実家に新年の挨拶に出向いてました
が、ただ元旦には行かないで2日と決めていました。
その日に箱根駅伝を見ながら正月料理を食べ、酒を飲んでワイワイ
と雑談をして夕方には帰宅していました。
子供が産まれてからは、必ず2日には行くようにしていました。
それは子供がお年玉を貰うためです。
Q2、この事は旦那さんが言いますから、別に断りの連絡をする
必要はありません。ただし、実家に里帰りをする場合は実家にも
準備があるので早めに一報は入れた方が良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
>Q1、新婚のお正月は旦那の実家に行くのが普通?当たり前?なんでしょうか?
泊るかどうかはともかく、挨拶に行くことはよくあることでしょう。
但し、
>妊娠8ヶ月で切迫気味
という特別な事情があるので、行かない理由は十分でしょう。
>Q2、旅行のことも、断りの連絡しないといけないんでしょうか?
義母はあなたの親ではなく夫の親なのですから、親子間で話が付いているのなら問題ありません。
No.4
- 回答日時:
今の時代の人は今の時代の考え方があり、あなたの疑問はもっともです。
しかし、親の世代の人の考え方も理解して、旦那や義実家を立てておく行動をした方が、今後会ったときの印象も良い・丁寧な対応はしておくべきだ、という考えも間違いではないです。特に最初の最初です。
何が間違いで正しいかではなくて、第一印象のために少し気にしすぎくらいの配慮をしておくとベター、というのは仕事でも親戚でも一緒。
私なら、その体調で旦那実家に行がなくて良いと思いませんが、"挨拶・旅行にいけない旨を申し訳なく思います"(思っていなくても)、と電話で自分の口から伝えて、誠意を見せておきたいし、おくべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
新婚じゃなくても
昔からお正月は夫側の実家に先に挨拶に行って
それから妻の実家に・・と言われていましたが・・
(私は親にそう言われました)
別にそういう法律があるわけでもないですし・・
今時夫側の実家が上とか
ないですしね・・
旅行のことは、一緒に行かないことを
ご主人の実家側がどう思ってるのかわかりませんので・・
何とも言えませんが・・

No.2
- 回答日時:
それは家系が そうなって行っただけなのだから あなたの旦那さんの家系の しきたりに なっただけだと思います
おせち料理は 嫁いだ人が実家に帰る為 家事が出来ないので 日持ちする料理を作ったのが始まりなので あなたの言ってる事の逆に なるし・・
No.1
- 回答日時:
お母様は、ご主人と、とにかく円満にと願っています。
でも、寒い時期で何かと慌ただしいので、体をいたわることが大切です。
ご主人の実家には、一言だけ電話したほうがいいですね。
もうすぐ、可愛い子が産まれてくるので、義両親も、心配してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新婚旅行・ハネムーン イベント毎に旦那の実家へ帰省? 新婚1ヶ月の20代女です。 旦那のお義母さんから実家おいでよと旦那伝 7 2022/12/15 12:55
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅で義理両親と同居しています。 二階に娘、私、旦那で住んでいますが、旦那は単身赴任中で土日の 3 2023/08/27 23:34
- 親戚 義父母達と仲良くなれません。 旦那と21歳でデキ婚しました。 元々カップル時代から向こうのご両親に嫌 5 2023/02/02 18:41
- その他(家族・家庭) 愚痴も失礼します 正直、私は義母とは表面上しか仲良くなれません 原因として色々ありますが、妊娠中や授 4 2023/07/06 00:13
- 親戚 義実家に帰省するのに旦那だけ別行動 11 2023/04/03 15:21
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
- 離婚 旦那の嘘が次々と発覚。皆さまなら許せますか? 5 2022/05/19 23:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新婚さんから年賀状では定番の...
-
皆さんお正月休みはいつからで...
-
何年か前のお正月のことですが...
-
正月って休みの店も多いしどう...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
主人が亡くなり2年目で3回忌を...
-
初夢とは1月1日の夜(今日の夜...
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
硬くならないお餅の作り方は?
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
ぼたもちとおはぎの違い教えて...
-
うるち米って蒸せますか?
-
法事の際の赤飯について
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
大晦日の夜ご飯は何を食べます...
-
彼氏の家に持って行くお土産の...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
数の子の漬け汁って利用できま...
-
松前漬はどのくらい日持ちしま...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
創価学会のクリスマスとお正月
-
一番楽しいお正月(しりとりう...
-
健常な若い大人のおむつ着用
-
何年か前のお正月のことですが...
-
灯油ボイラーが つかない!!
-
チョロギの保存法は?
-
お出掛けの際に厄除けに、火打...
-
会う気がないのに、予定を聞く...
-
嫁についての相談です すごく嘘...
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
家族水入らずの『家族』って
-
まぐろの刺身に血栓があったら...
-
妻の帰省について
-
「ご許しください」と「お許し...
-
押し寿司の作り方
-
天理教を信仰している方は初詣...
おすすめ情報