

男の子を持つ親の気持ちを
ご相談させてください。
私は現在、1人で働き、生計を立てています。5年前にたった1人の息子が結婚し、かなりのさびしさを味わいました。(親なら誰でも味わうことですが)
次に、孫ができて、休みの日に、
都合の良いときだけ、預けにきたりする嫁に、腹が立ち、…かと言って、孫に会える楽しみがなくなるのは辛いと、頑張って、見てきました。ようやく二人目もできたせいか、(4歳、2歳)預けにくる回数も、月に一度くらいになりました。
何故なら、実家に預けてるようです。今までは、私が寂しがると、結婚した当初、嫁に孫を連れて行くようにと息子が言ってたと 、嫁が何気なしに言ったので、わかりました。
もちろん、娘と違うので、好きな時に会ったり、好きな時に息子達の家に伺ったり…はできないのは、当たり前と、姑だからと、好き勝手な行動はしてきておりません。
ただ、最近は、嫁が(専業主婦)実家に頻繁に孫達を連れて行き、楽しく過ごしてると、息子から聞いてしまい、寂しい気持ちになりました。
ようやく、息子も、あちらのご両親と仲良くなれたようです。
息子の親は悲しいですね。あちらのご両親の近くに、近々、引っ越す話も出てるようです。
そうなると、中々会えなくなるでしょう。息子達夫婦が仲良く、家族を築き、あちらのご両親と上手く、幸せに暮らせて行けるなら…と、賛成致しました。(1人の私が重荷に、負担になっては行けないと、常々、言い聞かせていたからです。)
何故か、最近、引っ越すと聞いてから、
本当に、息子で有りながら、遠くに、遠くにいくようで…。私も後2年で退職。
お金にも余裕がないので、まだまだ、働かないと…、寂しいなんて言ってられないのに、この所、辛くて、寂しくて。
男の子を持つ親の気持ち。こんな事でなやむのは、1人なので、どうかしてるんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
嫁の立場です。
年齢も質問者さまより下であり
また、息子もおりますが、まだ小学生。
質問者さまのお気持ちなんて
とうてい理解など出来ない立場ではありますが
感じたことを書かせてください。
私は、こう思います。
質問者さまの子育ては「合格」だと。
(生意気な意見ですみません)
>私が寂しがると、結婚した当初、嫁に孫を連れて行くようにと
息子が言ってたと 、嫁が何気なしに言ったので、わかりました。
実母への配慮が出来ています。
すばらしいです。
>ようやく、息子も、あちらのご両親と仲良くなれたようです
息子さんだって、気苦労があると思いますよ。
立派です。
>あちらのご両親の近くに、近々、引っ越す話も出てるようです
今の時代、これが普通なんです。
夫婦がうまくいく最前の方法のなんです。
この決断をした息子さんは
お嫁さんの気持ちも理解してあげられる素晴らしい人です。
そして何より
>娘と違うので、好き勝手な行動はしてきておりません。
>息子達夫婦が仲良く、家族を築き、あちらのご両親と上手く、
幸せに暮らせて行けるなら…と、賛成致しました。
こんなことが言える質問者さまだって「母親合格」なんですよ。
ここの質問を見ていても、姑関係や同居問題で
離婚するの、しないの、という質問が毎日のように出てきます。
すべての家庭が円満に
誰も不満なく幸せに仲良く暮らしていると思いますか?
寂しい気持ちに占領されて気持ちのゆとりが
なくなっている質問者さまの今の状況では
見えていないかもしれませんが
むしろ、質問者さまの現在の状況は
誰もがうらやむ幸せな家庭なんですよ。
すべてのことをマイナスに考えるのではなく
プラスに考えましょうよ。
そうすれば180度気持ちが変わりますよ。
お孫さんは、これからどんどん大きくなっていきます。
「ばあ」と片言の言葉が言えるようになり
「おばあちゃん」と元気に呼んでくれるようになり
おばあちゃんなら怒らない、とか
おばあちゃんなら買ってくれる、とか
孫たちの拠り所にもなるときがやってきます。
そして、成長して学業や部活などで忙しくなると
まったく行き会えない年頃を迎えます。
みんな同じ道をたどっているんです。
息子がいる幸せ。
息子が家庭を持てた幸せ。
孫がいる幸せ。
すべて当たり前だと思わずに
ありがたいこと、とわかるようになれば
きっと気持ちが軽くなります。
気持ちを切り替えれば解決することだと思います。
生意気な意見で申し訳ありませんでした。
お嫁さんの立場でのご回答、ありがとうございます。「これが普通です。」…の言葉で、目が覚めました。そうですよね。
嫁と言うより、娘と思い接するように心がけていましたが、やはり、いざとなると、
当然ですよね。でも、とてもお嫁さんら、ご回答下さり嬉しく思います。姑の気持ちを理解して下さり、ありがとうございます。一生会えない事はないし、無事育てあげた息子が幸せでいてくれるなら、家族仲良く暮らしてくれるなら、そう思って頑張ってきたのに、いつの間にか、自身の事ばかりで、恥ずかしいばかりです。
なんだか、元気が出てきました。
何よら、お嫁さんの立場から、素直にご回答下さり、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あはは、笑わせて、嗤わせてください。
あなたには、’男の子’しかいないから、隣の芝生は青く、よその花はきれいだろうと思うから、
もっと'自分にとっての都合のいい、幸せ’がどこかにあると思ってる。
第一、孫がいる間は、’重荷’になってると、書いているのに。
【都合の良いときだけ、預けにきたりする嫁に、腹が立ち、…かと言って、孫に会える楽しみがなくなるのは辛いと、頑張って、見てきました。】
自分の都合でつれて来い?ってことですよね。
そして、うるさければ、つれて帰れと。
孫は来てうれしい、かえってうれしいと。
こないだろうと、完璧に予測されると、寂しがるだけの、ご都合主義です。
息子の親は悲しい?
娘の親だって悲しい人はいるでしょう。
身勝手を言うものじゃない・・・・と、まず最初に。
上に娘、下に息子のいるずっと働く62の私ですが、
私も、何もないのに娘を連れていく、’遊びに来てください’は
面倒なので、週一のバレーボールのときに、娘を預かってもらうことをお願いしました、2時間だけ。
弁当を持たせて。
私の都合で’孫’を見てもらいました。
でも、あれをやらなかったら、娘には週一という頻度ではあえないでしょう。
息子は、勝手にねだりに行くようになりました。
歩いて5分ぐらいだから。
甘えるだけ甘えさせられて・・・・気がついたら、ゲーム山。
そして、引きこもりです。
亭主とは、息子がいろいろあって、近距離別すでに10年です。
娘は、社会人7年、独立生計して、3年。
長い引きこもり10年からの、息子はバイト初めて1年半。
できのいい息子に、できの悪い母が、坂道を一人で降りていくだけの覚悟もない。
愚痴をぼそぼそ言ってると、お見受けします。
死ぬときはいつでも、誰でも一人です。
誰かに、たとえ、連れ合いでも、子供でも、孫でも、それを緩和してもらうことはできません。
お金でもなく、人でもなく、己の気の持ちようでしかない。
荷物になりたがる人は、置いておかれる・・・・ことを約束されてますよ。
面倒見なくちゃいけないときには、’孫’はうるさいという、あなた。
にぎやかししてもらいたい・・・時には、’孫’にとって、喜ばせなくちゃいけないような、観客はいらないのです。
’人’でも、’母親’と言う個性ある、役に立つ、特別な人でもないから、’お荷物’です。
しっかりしろ!と、エールしておきます。
ちなみに、私は、15年ぶりに、ホノルルマラソンに参加するのを楽しみにして日々の合間に走ってます。
No.2
- 回答日時:
質問者さんのご両親も同じ思いをしたんだと思います。
子を持つ親なら通らなければいけない道ですね。
趣味を見つけるかパートナーを見つけるという考えもあると思います。
No.1
- 回答日時:
息子さんが独立して、しかも家族が円満に暮らしている。
何よりではないですか。
これが家族が不仲で離婚騒動でもあってご覧なさいたまらないですよ。
お気持ちはわかりますが、あと2年で退職という事は58才でしょうか?
今どきの女性の58才、まだまだお若いですよ。
息子さんに依存するのではなく、恋でも探しては如何ですか?
私の近くでもご主人を早くに亡くされた方が何人かいらっしゃいますが、皆さんお元気ですよ。
1人になって、誰にも邪魔されず好きな事が出来ると、第2の青春を謳歌していらっしゃいますよ。
顔を上げ、前を向いて、元気を出して生きて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。
- 男親が言う“うちの孫”とは?
- 口が悪い嫁について
- 実家の犬について嫁と揉めています
- 私たち家族が息子の彼女に気を遣わせてしまっているのでしょうか?
- 息子について! 現在結婚して一歳の子供がいる息子ですが、離れて暮らしています。 車で一時間くらい。孫
- 祖母が嫁いびりをし、出て行かれそうになると被害者ヅラして嘘泣き。 それを無視して出て行かれ、仕方なく
- 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は
- 結婚した息子夫婦の相談室です。 息子嫁とは、まだ今のところ、なにも問題なくですが、孫も最近できました
- 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
息子の結婚はなんと寂しいのでしょう
夫婦
-
息子夫婦との付き合い方
父親・母親
-
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
-
4
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
5
息子について! 現在結婚して一歳の子供がいる息子ですが、離れて暮らしています。 車で一時間くらい。孫
その他(家族・家庭)
-
6
嫁に困っています。
夫婦
-
7
息子夫婦が、買い物等誘ってくれません
夫婦
-
8
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
9
嫁が子離れできません。 1人息子が結婚し、2年前に孫が出来ました。 可愛くて可愛くて仕方がなく、近距
子供・未成年
-
10
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
12
息子が連絡をくれません
夫婦
-
13
情けない息子
夫婦
-
14
息子に叱られてしまいました…
夫婦
-
15
息子夫婦の考えがわかりません
高齢者・シニア
-
16
孫に会えなくて寂しいです。 子どもは母の嫌いな人にはこの先も懐きませんか? 自転車で10分以内の距離
その他(家族・家庭)
-
17
姑が面倒くさい。あまり関わりたくないのに、「孫に会いたい」「どうしてそんな冷たいの〜」とか言ってくる
その他(家族・家庭)
-
18
一人息子がいます。結婚し最近孫が産まれました。1か月ぐらいお嫁さんのお母様が世話をしてくれるというこ
親戚
-
19
孫に会いたい気持ちさえわかりません
出産
-
20
息子の離婚について
父親・母親
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の将来が不安であると同時...
-
嫁が子離れできません。 1人息...
-
初孫の出産祝い金額について
-
息子夫婦の帰省日数は?
-
自分の娘の子どもと息子の子ど...
-
息子夫婦の行動・孫が可愛くない
-
孫が生まれました。お祝い金い...
-
娘の性行為を見てしまった
-
身体障害の息子を持つ母親同士...
-
高校生の娘の性行為について
-
娘とセックスがしたく我慢がで...
-
アスペルガーの彼氏と別れました。
-
大学生の娘の生活態度について...
-
母子家庭で、障害を持った年頃...
-
ろくでなしの成人子供と縁切り...
-
娘に彼氏ができた様です。
-
去年の春に独立した息子が帰っ...
-
娘はなぜ理解してくれないので...
-
二児の母です。一昨日、息子か...
-
息子に絶縁されました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁が子離れできません。 1人息...
-
子供の将来が不安であると同時...
-
初孫の出産祝い金額について
-
母親にとって、息子しかいない...
-
息子夫婦の帰省日数は?
-
息子、嫁、孫。
-
40近い息子が結婚してくれた、...
-
息子夫婦の行動・孫が可愛くない
-
孫の親権問題で困っています(...
-
内孫と外孫どっちが可愛い?
-
なんか、モヤモヤなんで、質問...
-
嫁が産んだ子供(孫)はかわい...
-
娘が出産するとなったら、里帰...
-
自分の娘の子どもと息子の子ど...
-
血縁関係と呼び名と血の濃さ
-
家事をしないお嫁さんにどう接...
-
内孫 外孫と言う言葉
-
娘の性行為を見てしまった
-
高校生の娘の性行為について
-
娘とセックスがしたく我慢がで...
おすすめ情報