プロが教えるわが家の防犯対策術!

69歳の女性です。37歳の息子と35歳の娘(孫は中二と中一の女の子)がいます。息子が昨年1月に31歳の嫁と結婚し、昨年のお盆に帰省し、夕食をみんなで食べるためうちへ来ました。近くの一軒家に住む娘家族も来ました。(遠方の息子夫婦は新幹線で来ました。)
私は前日からごちそうを用意して待っていたのに、息子夫婦は長く保存がきくデパートのお総菜(贈答用)詰め合わせを持ってきました。できあいのものは食べないので、お礼だけ言って出しませんでした。それとは別にデパートのタオルセットを持ってきて、よくわかりませんでした。
娘家族はせんべいとマカロンを持ってきたので、お茶のみながらみんなで食べられるので気が利くなと思ってしまいました。
夕食がはじまっても、私が嫁に、娘や息子、孫のかわいかった思い出話をしてあげましたが、嫁はあいづちを打つだけ。おもしろい切り返しもしません。
あと、育ち盛りの孫に食べさせたいのに、まあ嫁はよく出されたものを食べる…。あげく、孫用に作ったおかずを間違えて食べようとしたので注意しました。
息子夫婦は仕事が忙しく、結婚式の日取りをまだ決められていないというので、あなたたちが忙しいといったって、子育てと仕事に忙しい娘夫婦、クラブ活動や学校で忙しい中学生二人の孫の予定だってあるのだから早く日にちを決めてね、と娘夫婦を立てるために言いました。
これも参考になると思い、娘夫婦の結婚式のころの思い出話もたくさんしました。
また、私がごちそうを運んだり片付けをするのも嫁はいちいち手伝ってきて、じゃまでいやでした。共働きで忙しいのは聞いてましたが家事はあまりしないのでしょう、動きがとろい。(小柄で運動神経よさそうなのに)
お手伝いなら孫の方がよほど上手。お礼は言いませんでした。

今年のお正月は、嫁が正月関係ない仕事をしているため、嫁からうちへの土産と孫へのお年玉を預かった息子だけが来ました。(物でごまかしているのかもしれませんが、こられないんですからないよりはましですよね)
結婚式のことはどうなったか息子に聞いたところ、もしかしたら挙げないかもと言われて仰天しました!嫁に話を聞きたいといいましたが、いま仕事してるんだから無理だよと言われました。少し待ってくれよと言われました。
息子夫婦の考えがわかりません。別に私が結婚式に参列したいのではなく、結婚式は義務です。結婚式を挙げたくないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 娘からは、おかあさんお嫁さんに厳しすぎ~と笑いながら言われましたが、嫁に動きがとろいことをしかったわけではありません。きびきびやった方が早く家事は終わりますから。それに、帰省した時くらいは夫の家族に悪く思われないように立ち働くべきです。
    娘は短大を出てすぐ結婚して家のことを頑張っていました。嫁は大学院まで親のお金で出してもらって仕事していて、いくら外で仕事できてもそういう家のことをするのがおろそかなのかもしれません。結婚式のことも、計画を立てるのが苦手なのかもしれません。

      補足日時:2016/01/27 14:52
  • あと、嫁が孫のおかずを間違えて食べようとした時に、私がかっとなってきつめに注意したせいで、せっかくの集まりが気まずい雰囲気になってしまいました。これまではお盆も正月も、息子と娘夫婦と孫と私たち夫婦で和気あいあいとやっていたので…。
    将来息子夫婦に孫が産まれてもどうせ東京に住むんでしょうから、最低限結婚式だけは挙げてほしいです。

      補足日時:2016/01/27 15:17
  • 昼休み、息子から電話がありました。実家に置いてある保険の書類についての用事だったのですが、その時に、何か最近の好物はあるかと聞かれました。できあいはいらないよ~と明るく冗談っぽく言うと、無言になったので、冗談よ、どうしたのかと言うと、
    父さんが誕生日が近いから(2月末が夫の誕生日)何か贈ろうかと嫁と言ってる、俺は父さんのぶんだけでいいと思ったが、嫁は、母さんや妹家族にもせっかくだから何か贈ろうか好きなもの聞いておいてと言われてる、俺たちは母さんや実家に何か悪いことしたか、もう何も渡さない方がいいかと冷静に言われました。
    悪いことって…と言うと、もう昼休み終わるから、と電話が終わりました。
    パート休みの娘に電話をして、息子に電話を切られたことを言うと、当たり前だよ!と言われました。
    直接嫁のことを言ったわけではありませんが、息子もお盆の出来事で、私の対応で気にする所があったのかもしれません。

      補足日時:2016/01/28 13:33

A 回答 (36件中1~10件)

#8です。

 「この回答へのお礼」を読みました。

あのような酷い回答をしたのに、「この回答へのお礼」を書いてくれたという事は、貴女も質問から思う程の悪い人ではなさそうに思えて、余計なお節介に、もう一言。。。

>嫁は料理に対しておいしいです、と言いましたが、もくもくと食べ、。。。

夫の実家へ行って、義母さんが作ってくれた料理を「美味しいです。」と言わない嫁さんは、どこを探しても居ないでしょう。
例え、不味くても、美味しい!というのが礼儀です。
如何して、相手の気持ちを理解して上げないのですか。

>私は部活をがんばる成長期の孫にたくさん食べてほしく。。。

そりゃ~、お気持は分かりますし、お孫さんにとっては、良いお祖母ちゃんなのでしょう。
第三者から見ても、微笑ましいです。

でも、近くに住んでいるお嬢さん一家なら、何時でも、出来る事なのではないですか。
何も、遠方から、息子夫婦が偶に帰って来た、その時に、向きになって、孫が!孫が!という事もないのでは。。。

折角帰って来てくれた息子さんも、母親の心ない言動に失望して、元気が無くなってしまったのでしょう。
息子にとって見れば、自分の実家に嫁さんを連れて来たのですから、せめてその時ぐらいは、嫁さん第一に可愛がってくれなければ、立つ瀬がありませんよ。

結局、貴女の言動は、息子さんの足を引っ張ることになるのです。
如何すれば、息子さんの立場が良くなるか考えて上げた方が良いのではないですか。

貴女も、きっと、率直な良い人なのでしょうから、一寸考え方や見方を変えられれば、良いお姑さんになれるのに。。。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

おいしいです、と言うのはいいのですが、孫のようなうまーい!というリアクションや、娘の、お母さんこれいいじゃーんというリアクションに慣れているので物足りなく感じました。
どうしても、孫がいとおしくてかわいくて仕方ないのです。たまにしか帰らない嫁を可愛がると孫たちがさみしい思いをするのではとも思いましたが、息子が元気がなくなるくらいなら私も気遣ってやるべきなのかもしれません。

お礼日時:2016/01/27 23:42

放置しておけば勝手に締め切られるのでしょうが・・。



「核家族」という言葉が出始めたのは質問者様の結婚された世代頃からじゃなかったでしょうか。
家督制度から 高度成長時代になり人々の考えが変わってきたのです。
家業を継ぐ職業はごく一部に変わり、次男・三男は次々にその家から出てそれぞれに家庭を持ちました。

そんななかで 昔の家制度から脱却した人たちは生活に不便を感じたことがあったでしょうか?
今の団塊世代の皆さんは自由奔放に生きてきました。
そんな世代と共に大人になり 現実にはその子供の世代であるべき息子さんの嫁に何を望むのですか?

時代は 一変してるのです。

あの頃の常識は 常識ではないくなって
自分勝手な社会をこの国の人たちは作り上げてしまったのです。

かの年金問題にしても 個人事業者には国民年金制度という制度しか加入できません。
会社勤めする人たちには、会社が半分の年金を払って雇用する制度を この国の政治家たちが決めています。
どんどん 条件のいい企業に勤めて 質問者様の年代以降の人たちは「国にがすべてを管理してくれる・・・老後のことについては全く感知しなくてもよい」そんな教育すら受けてきたように思えます。

ここにきて 息子に ましてやその嫁に何を望むのでしょうか?
家制度は ずっと昔に崩壊しています。
それでも質問者様は 「親には孝行」を、と望まれているのですか?

この国のえらいさんたちは、
今の老人たちは今の若いもんが面倒を見るような制度を作り上げています。
昨今になって「年金を収める人が少なくなった」と嘆いていますが、これは国の愚作に他ならないわけで、本来自分の年金は自分で納めたものを国が配分するべきだったはず。

質問者さまが今までいさめた年金はすでにその先に60歳になった人たちがすべて使い果たしています。
そんな中で、息子が親に対して・・・いやいや息子の嫁が義母に対して何の恩義があるでしょう。
実際、新幹線に乗ることすら大変な金額がかかります。

夫の実家に行って さんざん愚痴られた嫁の決断は・・・

「お義母さんなんて 旦那である息子を生んだだけで 私から見れば単なる「親」という名前を持った 押しつけがましい老人に過ぎない。」
その程度にしか思っていませんよ。

「はい 近寄りませんので 近寄らないでください。私の旦那は あなたの息子ではあるのでしょうがお義母さんに面倒見てもらわなくても二人で生活できますよ。お義母さんの老後の面倒は 娘さんなり国に見てもらったらいいじゃないの?」

『時代が違いますよ・・・』
『糠に釘ですよ・・・』
『仏に説法ですよ・・・』
『古~・・・』
何か そんな声が「東の空」から聞こえてくるようです。

娘さんが居るから・・・
まだ愚痴を聞いてくれるから・・・
ただ それも娘さんの旦那さんにの耳には入れないようにしてくださいね。

ご主人も大切にしてくださいね。

気が付いたら 周りに誰もいなくなった・・・
そんな老婆心が36番目に書き込んでしまいましたよ・・・。
    • good
    • 32
この回答へのお礼

締め切ろうと思いましたがいろんなご意見頂き私の方でも考える所があり、まだ締め切っておらずにいます。あなた様や皆様に意見を頂き、娘に私の息子夫婦への態度についてどうか聞いてみました。娘いわく、「私はお母さんの頑固な性格知ってるけど、お兄ちゃんのお嫁さんには関係ないこと。親として寂しいのはわかるけど、自分の子供が選んだ相手の立場は考えた方が…。お嫁さんの方の気遣いは十分すぎるくらい」とやんわり言われました。明日はパートが早いとのことで電話は終わりました。いろいろ求めるのは、違うのですね。

お礼日時:2016/02/01 23:53

お姑さん業って大変なのですね。

お嫁さんとのことが元で、息子さんが気をつかってTELで欲しい物を聞いてきて、内容が気に入らずか不思議でなのか、次に娘にTELして愚痴聞いてもらい、納得できずこちらでご質問なさって、、、お疲れ様でございます。

私はまだ嫁の立場ですが、いつか質問者さんのように姑になった時、色々大変なんだろうなと思いながら読ませていただきました。

育つた環境が違うから、生活面などなど違って当然ではありますが、出来合いの物は一切召し上がらないとの質問者さん(ご一家)に脱帽です。

お嫁さんがおもしろく返してくれないとか、お嫁さんの動きがとろいと仰るあたりを読み、勝手に、質問者さんはもしかすると関西方面ご出身もしくは在住の方かなと、想像してしまいましたが違ったらごめんなさい。


結婚式をするのは、義務、ここがよくわからなかったのですが、それは質問者さん(または質問者さんご夫婦?)にとっての、ご親類縁者に対して息子(長男)の結婚の儀をお披露目する必要があるという意味の義務でしょうか?

私は結婚がやや早めでしたので(でき婚ではないです)もう結婚後軽く十数年以上たちましたが、私達夫婦の場合は、まだ比較的若く2人ともあまりお金がなかったので結婚前から、両家の親に、お金かかるから自分達は結婚式しないで籍だけ入れるからと報告してありました。すると夫の母が、知り合いの営むホテルでやるならお金を出すから結婚式をしなヨ.長男なんだし、と言われ、なんだかんだで言われた通りにしました。引き出物や料理.衣装などは私達2人だけで決めなさいと好きに決めさせてくれたので今でも感謝しております。感謝の気持ちは、すぐお金で返すことはできなかったですがその分、義母の還暦祝いや誕生日など私達なりに気持ちをこめてさせていただきました、現在もそれは進行中です。

私は(も?)義母と、未だに本当に何から何まで合わない…泣
それは夫との交際期間約3年の期間から既に感じてました。それは義母もきっと全く同じでしょうね。恐縮なのですが親と同居だけは絶対にしないこのも条件で結婚しましたから今も同居はしていません。
でも交際期間から結婚してからも子供産まれてからもずっと、合わないけど旦那の親だから…(ーー;)と思いながらもしょっちゅう実家へ行き会話もたくさんしてきました。


いまだに本当、、、合わない(苦笑)
合わなくて当然。育つた環境も全く違うけどたぶん基本的な性格が似てるのでしょう。とにかくぶつかります。もうお互い慣れっこ。
◯十年交流してきてこれです。きっと私の姑も、うちの息子の嫁はまったく!と質問者さんのようにクエスチョンマークだらけだと思ってます。
◯十年交流してきたから、ざっくばらんにもなれたし、相手の考えてることも、気に入らないだろうなとか、そういったことも、言わなくても読みとれるようにお互いがなりました。そしてお互い、我慢しないで注意したりもします。文句も言うし。

ただ、これが住む地域が遠く、盆と正月と冠婚葬祭でしか会わないとなると、全く状況が違ってたはずです。きっと私は実家へ年に一度も、行かない(~_~;) 私達の場合は比較的近いので週1や月1で普通に行き来があります。遠かったらもう、あなただけ行ってきて♪とか、子供にだけ遊びに行かせるとかするでしょうね。
でも、私が姑になったら、そんなこと許さないかも?
いえ、自分が嫁になったばかりの頃から私は好きにしてますから(好きにしてるとは、実家へ行かないとかじゃないですよ)、自分の嫁にも好きにしてもらうつもりです。


その方があれこれ気に病む必要もないし面倒がないから。
ただし息子に文句言う、色んな所で嫁の愚痴も言う、それが一番じゃないでしょうか?人間だもの…

あなたのお姑さんはどんな方ですか?(どんな方でしたか?)
あなたがお嫁さんになったばかりの頃、どんな嫁してましたか?

私と姑は、私が嫁になった当初から何ら変わらないです。
愛情深いお姑さんですよ。そこは私が将来見習いたいです。

結婚式…質問者さんの思うようにできるといいですね。
あと、タオルなど?手土産については、もしもまた似たようなものが来たら、あーまたか!と思いながら基本は笑顔で受け取っておけば済みます。いらなければ誰かに譲るとかリサイクルショップに出すとか捨てたっていいんです。私も姑がくれる物、いらなくていらなくて、いらないよと言ったり、しつこくくれた時はもう、捨てたり普通にしてますよ。それでいいんです。

余談ですが近年になり私的に素朴な
疑問がわきまして、必ずしも盆.正月に親の元へ行かなくても別にいいのではないかと、そんな風にも思うのです。そこは各家庭でのことなので、ご先祖様云々や様々あるかもしれません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

愛情深いお姑さんとのこと。普段会えない分、盆・正月、来れたらGWくらいは…と思っていました。うちは関西ではないのですが東京から新幹線でその後電車を乗り継いでもけっこうな距離で、確かに帰ってくるのは大変な所はあります。あなた様や皆さまのご意見参考になり、近くにいるから優しいからと娘、孫をかわいがりすぎるあまり、それが過ぎて息子の嫁に良くない態度をとっていたことを理解し、反省しています。

お礼日時:2016/01/30 14:24

あなたのお礼文には実に“かも知れません”“かも知れません”“かも知れません”


“かも知れません”“かも知れません”がとにかく連発多用されていますよね

ここにあなたのご心情・・というより性格が如実に現れていると思う
  
かも
詠嘆の気持ちを込めた疑問の意を表す。… つまり そうかなあ の類。

相手の助言に一応の合槌を打つものの、決して納得し理解し認める訳ではない
という微妙で軽い一言になっているのではないでしょうか
とにかく連発しているだけにそう感じます。
そういうスタンスでは、この先いつまでも疑問が解けず残るでしょうね 
本筋質問からはズレますがどうでしょう My last answer
    • good
    • 22
この回答へのお礼

そうですね、元来の頑固な性格に加えて、少なからず母親として家庭を、家族を守ってきた自負から、今回の出来事に(結婚式を挙げないかも)仰天しましたし、結婚式のことも思い通りにしてくれるはずと思っていました。しかし、あなた様や皆様のお言葉、娘の言葉や夫の対応、息子の態度で、私の今までの考え方や態度に非があったことは、流石に理解できました。

お礼日時:2016/01/29 20:29

こんにちは。



あなた同様に子離れ出来ない姑を持つ30代前半のよその家の妻です。

始めはとっても感じの良い義母さんでしたが、私が妊娠し、結婚する運びとなってから結婚に反対だと夫に言ってくるようになりました。

夫はバツイチ、40歳です。姑からは お兄ちゃん と呼ばれています。姑は64歳、私が挨拶をしてもシカトです。夫に私の文句を言っている様ですが、片っ端から夫が私をかばうように論破してくれているのが救いです。

うちは夫が立ち上げた自営で、週に2回、姑が会社にやって来ますが、私に直接言えない腹いせなのか、1歳の娘に対して非常に口うるさく、事務所の中にある物で遊んでいるとそれを取り上げ、寝かせる時もおしめを変える時も大泣きです。

ここがあなたとの違いかもしれませんね。初孫ですがうちの姑は孫メロメロではなくただの意地悪婆さんで、先週はほうきの取り合いで、泣いて離さない1歳児とムキになって離さない64歳児の取り組みを夫と事務員さんの眼の前で繰り広げたのが私の我慢の限界を超えました。

今週から、姑が来る日は私がずっとおんぶをして絶対触らせない、私は目を合わせない、私から近寄らない、昼休みは自宅に帰るか会社の外に出るなどして一緒にならない様に徹底して避けています。

限界を超えるまでは、シカトも承知で毎回挨拶もしてましたし、最低限話し掛けたりもしていました。挨拶などをいつもシカトされてるのを事務員さんも見ていたので、今私が姑に対してやってる事を見ても何も言ってきません。もちろん夫も、何も言ってきません。

畑は違えど、あなたの息子さんのお嫁さんも、いつまでも何とも思わずに優しく我慢をしてくれていると思ったら大きな間違いです。

これから産まれてくる孫の事を考えるとなおさら、私は妊娠中は姑の態度が変わってからは絶対姑には産まれても抱かせない、と思ってましたが譲歩して今に至りますが、あなたの息子さん夫婦の子供が出来た時に、きちんと抱かせてもらえる様に、そしてその後もずっと、荒波の立たない付き合いをする為にも、意地悪婆さんを早く卒業した方がよろしいと思います。

笑えない冗談はやめる事と、うるさく口出しはしない事です。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

あなた様がいやな思いを感じられたように、私も知らずのうちに、嫁に良くない態度をとっていたかもしれません。よけいな口出しはしないよう、注意します。

お礼日時:2016/01/29 15:32

>夫は勝手に庭の鉢植えや食卓の皿を動かしたりするので、ついきつく言ってしまいます。


それに反論1つ出来ないご主人さま は 女々しいほど優しい人・・なのか
かかぁ天下を赦して来た大物か よく判りませんが、
いずれ摩擦を恐れて避けて通る人のような気がします。
破れ鍋に綴じ蓋の安易な妥協する関係からでは何も生まれませんよね

>夫は若いときから折り合いが悪いです
そう短絡的に結論ずけるのも如何なものでしょうね そうさせているのは
あなたのその細かすぎる神経と束縛系らしき性格にも
意外と少なからず起因していたような気がします。

ご主人は今までの反動で、息子嫁さんとはうまくいくでしょう
仲良くやりたいと思っているはずだしそういくと思います 

でもその様相を直感したあなたは若干それに嫉妬し始め
拒否反応が出たのではないのかな 
それも今回のご質問に至った深層心理の1部分かもなと邪推します。

ねたみ+そねみ=嫉妬 ・・嫉妬深い人々の愛は憎悪のように出来ている(諺)

子や孫と折り合い良くしたかったけど、あなたの嫉妬と口煩さを買うのが面倒くさい
それが嫌でご主人はそうなっちゃったのかもよ 
そもそも子や孫を愛していないハズがないでしょう
本当に失礼ながあなた方ご夫婦の信頼関係が、
今だに確立しておらず希薄・脆弱に感じます。 

娘さんからはズケズケと何を言われても拒否反応なくあなたは受け入れているようですが
ご主人が同じことを言ったとしたら、あなたは許さない・・でしょ
この辺りに何か大きなキーワードがありそう
    • good
    • 11
この回答へのお礼

確かに、娘や息子になにか言われても腹は立ちませんが、夫から言われると腹がたちます。夫もそんな私を知って、何も言わないのかもしれません。
そんな夫が嫁にやさしくしていると複雑な気分になり、なんだか孤独です。私も、夫に感謝している部分はありますし、夫婦の関係を見直す必要はあるかもしれません。

お礼日時:2016/01/29 12:10

久しぶりのシニアライフでの大ヒットですね。


いやはや、お礼を丁寧に書き込まれていることからも 今回は相当現実を見つめて受け止めざるを得ない状況にあるようですね。

当方、一回り上の申年生まれです。
家内が 私の実家に寄り付かなくなった話・・・を参考までに
「あの時 あなたのお義母さんから言われた言葉が忘れられない」

郷里はどちらも同じ田舎の生まれ、隣町でありながら家内は少し恵まれた環境で育ったようです。
家内の親兄弟の病気見舞いに それはそれは何度となく病院に車でつき合わされました。 
家内の両親が亡くなるときにも危篤だと聞けば有無なく私が車を運転して、数え切れないほど田舎に帰りました。

しかし 隣町の私の実家にはまず立ち寄ることはなかったです。

私の母親は96歳で健在です。
しかし、年に1回 いやそれ以下しか立ち寄ることはありません。
自分の兄弟が入院したとなると すぐにでも見舞いに行く(もちろん私が車の運転をします) 

それでも私の父の墓参りにさえ立ち寄りません。
「あなたは実家に行って泊まったら? 私は田舎の友達とヘルスセンターで泊まるから・・・」

万時こんな状況です。

最初に書かせてもらった、
「あなたのお義母さんから言われた言葉・・・」それが何だったのか?
その内容すら家内は口にしません。
私もあえて聞きません。

次に、私の母に家内が逢うのは おそらく母の葬式の日ではないかと 内心思っていますよ。

「何気ない一言」あるいは「無神経な一言」が どれだけその人の心をが傷つけるか・・・
田舎人間だけに ふと口に出た言葉だと私は思っています。
しかし 質問者さまには、せめて私や 私の母のようにはならないでほしいと思い、
締め切り寸前での投稿をさせていただきました。

まだ 取り戻せると思います。

「嫁」という人間は、本当に他人ですから・・・

今また 質問者さまと同じように息子の嫁2人を相手に こちらの方にも気遣う日々ですよ。

乱文お許しを・・・。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

嫁は本当に他人とのお言葉、そうですね。何気ない一言、娘や息子や夫には当たり前に言っていても、嫁のとらえ方は違うのかもしれません。あなた様の奥さまは、お母様からの何らかの言葉で、傷つかれたのですね。私も、息子の嫁という立場を考え、気をつけるべき所があるのかもしれません。

お礼日時:2016/01/28 22:29

>夫は私と仲が悪く、無口な人ですが、


なるほどそうでしたか・・これで何となく少しは
あなたの今回のご質問が判りかけたような気がします。

ご主人は、言いだしたら持論をまず曲げない頑固なあなたには
何を言ってもしょうがないから・・とヘキヘキし、
今までサジ投げちゃってたのかも
触らぬ神に祟りなしと無口になっちゃった可能性は否めない気がする。

嫁さんがどうたらこうたらよりも、むしろあなたご自身の夫婦仲を
どうしたら少しでも今までよりこの先良くすることが出来るのかと 
考えることのほうが大事ではと個人的にはそう思いますね。

それはさておかれて、可哀相なことに矛先が嫁さんに向けられた・・
恐らくあなたの深層心理は無意識だったかもですが
第三者の一人としては少なからずそう指摘しざるを得ないですね

時間がかかったとしてもお互いに、
顔色を窺わなくても良い間柄になれれば良いですね
    • good
    • 9
この回答へのお礼

夫は勝手に庭の鉢植えや食卓の皿を動かしたりするので、ついきつく言ってしまいます。夫はため息をつき、はいはいと近所の集まりにでかけたり庭でゴルフの素振りです。息子や娘、孫はかわいいですが夫は若いときから折り合いが悪いです。孫も大きくなると会える回数も減ると思うので、夫との仲も少し考えなくてはいけないのかもしれません。

お礼日時:2016/01/28 20:36

質問者様に厳しい回答がたくさん来ているので、何も追加で追い討ちをかける


こともないとは思うのですが・・・。
私の義母は、本当に良い人です。
(もちろん、ちょっと困るところとかが全く無いわけではないですよ。人間
ですから欠点はあります。)
私はかなり至らない点があるので、たぶん内心はいろいろ思うところもあるの
だと思いますが、ネチネチ言われたことも、嫌な顔をされたこともありません。
「こうするといいのよー」とかの「アドバイス」はくれますが、押し付け感
はありません。
義姉と同じタイミングで帰省することが多いのですが、当然、専業主婦で以前
はその家で暮らしていた義姉の家事の手際には、全くかないません。
でも、義母は(義姉も)ちゃんと私に出来ることを、私に出来るように指示
(お願いの口調で)してくれます。「ごめんね、これ持っていってくれる?」
とか。
何しろ遠方のため帰省するのは年数回。各人のお茶碗や湯飲みを覚えるのにも
時間がかかりましたが、今では何とか、ささっと出すことが出来るようになり
ました。でも、今でも必ず「あ、出してくれた?ありがとう」って言ってくれ
ます。
手土産や季節の贈り物も、必ず「美味しそうね」「ありがたく頂くわ」って
言ってくれます。
ご飯も、「もっと食べて」って言ってくれます。
結婚式も、ウチは親族だけの簡素な形にしましたが、アドバイスとお金は頂き
ましたけど、文句や押し付けなんて全くありませんでした。

繰り返しになりますが、たぶん、義母にも思うところはあると思います。
内心はイライラしたり、困惑したりしているのかもしれません。
でも、決して押し付けたりしない、私たちを尊重してくれる義母です。
そんな義母だから、先々なにかあったら、絶対に助けになりたいと思います。
義母が何か希望することがあるのなら、出来るだけ頑張りたいと思います。
そういうものだと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

私の行動や言葉が、嫁にとっては押し付けがましくなっていたのかもしれません。あなた様のお義母さま達のように、アドバイスも押し付けがましいと感じさせず、結婚式や、家事のやり方など伝えられたらと思います。

お礼日時:2016/01/28 20:29

ところで、あなた様のご主人様は、


その嫁さんをどう思っているんでしょうね
おせっかいついでにちと気になるところです。

質問に対するつけられた回答全文をこの際コピーして、家族に
配布するとともに多少なりとも懺悔して欲しいものですね。
案外もう息子夫婦はこのサイト見てたりしてるかもね 

>嫁はいちいち手伝ってきて、じゃまでいやでした
じゃーその時もしも黙って座っていたら・・今度は逆に手伝いもしない
といびってたんだろうな・・と思うと辛口でご無礼ながら、
意地悪ばぁさんそのものだよね
せんべいもマカロンも・・これできあいのものでしょ

ドイツの諺を思いだします『人はみな自分の靴のサイズで物事を計る』
    • good
    • 14
この回答へのお礼

夫は私と仲が悪く、無口な人ですが、「息子は奥手だから結婚できないと思ってた。いい人と結婚できてよかった。」と言っています。結婚前にうちにあいさつに来たとき、夫が嫁に「抜けてる所もある息子だけど、よろしくお願いします」と言っていました。(抜けてるとこはあってもかわいいししっかりしてる、と思いながらも、その時は結婚前だったので形式的に私もよろしくお願いしますと嫁に言いました。こういう考えがだめということですよね)
帰省した時も夫は無口ながらも嫁によく話しかけ、交流してます。
意地悪ばあさん…嫁という立場を重視して、に厳しい目線で考えてしまっていた部分はありました。

お礼日時:2016/01/28 18:06
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A