dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姑に
『よその人に自慢出来るいい嫁になってちょうだい』
って言われました。

確かに自分を「いい嫁」だとは思っていませんが、自慢出来るくらいのいい嫁って、具体的に何をしたらなれるんでしょうか?

ちなみに姑とは別家(旦那の会社名義の家)で、親戚などが泊まりにきます。
旦那は長男(親は小会社経営)、私は専業主婦、子供有り、旦那との仲は良好です。


よろしくお願いします。

A 回答 (29件中1~10件)

義母への不平不満が多い回答が多くてびっくり。


こんなんじゃ勿論、自慢できる嫁とは言わないでしょう。

さて、自慢できる嫁とはもっと地道なものだと思います。
ご主人と仲良く過ごすこと。
これが第一です。
子供への教育もしっかりとして夫の意見や義父母の意見を聞き入れる心の広さや多様性を求めることの出来る嫁。

親戚が泊まりにきたら、おいしい食事や楽しい時間を心がけること。
またきた、みたいな嫌な顔はNGです。

専業主婦なのである程度、家をきれいにしたり、食事はおいしい食事だけではなく健康管理のできる食事を心がけること。
結婚して20年、身体を壊すことなく元気でいられる夫はやっぱり女房が勉強家です。料理1つでもです。

家庭のやりくりもきちんと家計簿をつけてかかるお金を請求するのではなく、目標を決めてやりくりすること。
また、できればヘソクリもできるとより良いかもしれません。
小会社経営の夫がいつか社長になるわけですよね?
なにか困ったときに積み立てやヘソクリがあれば助かると思いますね。
お手伝いもいずれするかもしれませんのでご主人の生家の仕事や経理の1つでも覚えるととてもよいのでは?

うちの爺さんは商店街で店を構えてました。
商売人の妻ってのは、外に嫌な顔をしないでいつも明るくニコニコしてて、大きな声で挨拶する、テキパキ動くと母に言ってましたねえ。

嫁の母もとにかく明るく、元気で挨拶をして町内会会長をしたりPTAを3回したり、地元の行事にも積極的でした。
かかわる人が多くなるとストレスも増えると思いますがそういうのをみて、祖母は母を立派だとよそ様に言ってましたね。

もし、わからなければ自慢出来るくらいのいい嫁ってどういう嫁なのか?ご主人や義母に聞いてみてはどうでしょうか?
そういう会話もコミニケーションの1つだと思いますよ。
いやみで聞くのではなく、知りたいという欲求から聞くことが大事かなあと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそれですね。
料理も結婚してから旦那の体調悪くなったって姑に言われましたし。


会社は私はノータッチかな?
お金とか私(血縁以外)がいる前では出さないし、電話もとらないように言われてますし。
……私ってよっぽど駄目な嫁なんですね(T^T)

でもおっしゃる様な努力はしたいと思います。
納得のいく具体例を挙げていただいてありがとうございました。

お礼日時:2012/02/02 22:56

私は66で40の息子の嫁もいるおばさんですが難しいですね。


いい嫁って誰に対して良い嫁なのでしょうか?
姑に対してよい嫁?
それとも夫に対してよい嫁?かわかりませんが私自身が嫁に求めるものは人生の価値観を息子とすり合わせてくれる、良い意味で調整しながら一緒に同じ目線で生きてくれる嫁です。
夫婦はやっぱり元は他人、考え方も感じ方も違います。
どこまで相手にすり合わせて生きてけるか、嫁だけがすりあわすのではなく、お互いにということです。協力して生きていってほしいですね。
性格的に明るい嫁もいれば暗い嫁もいますし、家事育児は得て不得手もあるでしょうからこうだという雛型があるわけではなく極めつけはただの1つ、夫婦円満でしょうか。
今のご質問者様に不満があって言ってるのではなく、これからも仲良くしてね、という感じにいったように見えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姑の立場の方からの回答有難いです。
でも私に不満があるのは確実だと思います。2時間のお説教(愚痴)が物語ってます(^^;)
旦那との仲はそれこそ自慢したくなる位良好なんですが。
ところで、“もう新婚じゃないんだから旦那より親戚付き合いを大事にしなさい…”って言われたんですが、普通はそんなこと言わないんでしょうかね?

私の駄目嫁ぶりもそうですが、もしかしたら 姑もちょっとアレなのかな?って皆さんの回答読んで思ったもので。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 00:33

こんばんは!



新婚時、いい嫁いい嫁 って褒められてました。
長男の嫁40代、義親とは別居です。
うちの旦那が旦那自身もあまり知らないような遠い親戚からも
「あなたいいお嫁さんもらったんだってね^^」
って言われたらしく・・旦那がてえへんだ!って感じでそういわれちゃったぜって
言うので二人してこりゃヤバいよねぇって言ってたのを思い出します。

それは完璧にわたしがどうこうではなくて
わたしの義母さんがとってもいい人だからです。
義母が褒めてくれてたので
逆説的に姑が言うくらいだから・って話が大きくなったんだと思います。

わたし自身はここの回答者様のどなたにも及ばない
すっとこどっこいな どこに出しても恥ずかしい嫁なのですが・・(今現在も)

なのでこんなわたしがいうのもナンですが、
お姑さんのことお好きですか?
やっぱりイヤですか?
わたしの義母さんみたいな人がお姑さんだったらよかったですねって思わずにいられません。
わたしの義母さんは聡明でユーモアがあって優しくて控えめで
あったかくて可愛い人なんですよ。
結婚してもう20数年経ちますけどまったく変わりません。
わたしは母の日しか義母には贈り物しませんけど
お姑さんからはわたしの誕生日にカードとちょっとしたプレゼントとお小遣いいただけます。
毎年とても楽しみです。
いつも温かい言葉をくださいます。
(たまに忘れられてますけど、お忙しい方なので気にしません^^)
お歳暮お中元はもらい物をどんどんくださいます。わーいってよろこびます。
こちらからは出しませんし要求もされたことないです。

こんなあほで気が利かないどうしようもないわたしなのに
一切嫌味やお小言もらったことがないです。
菩薩様みたいです。

もちろん人の悪口言ってるのを聞いたこともないし
親戚の集まりもいつも穏やかで争いごともありません。
こういうと、信じない方もいらっしゃいますが真実です。

2時間のお説教ですか・・内容が知りたいですねー。
なにか有効な手立てがなかったですか?
具体的なお話がご希望かもしれませんけど
わたしの知人男性の結婚相手の条件は
ソシアルダンスと英会話  だったりするので
必要なスキルはその家それぞれなんじゃないですかね?



旦那の話によるとこんな素敵な菩薩様なのに姑さんには苛められたそうです。
義父の実家には一切行かないって聞きました。
さすがの菩薩様も姑パワーには形無しです。
あんな素敵な人ですら、お姑さんには苦労してしまうのです。
これはもう運というしかないでしょう。
たぶん日本一運の いい嫁 のわたしとしては
できればばちが当たらないように精進しようと・・思うだけですけど・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんて素敵なお話し!
羨ましいかぎりです。
私は姑苦手です。会うたびに文句言われるし、なんと言ってももう現れてるんですよね、顔とか態度とかオーラに『私のまわり駄目な人ばっかりで苦労してます』っていうのが。
だから近くにいるとこっちまでぐったりしちゃって、心がドロドロしてくるんです。
好きになった人の親がこういう人だったと思って諦めるしかないんでしょうかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 00:13

何か荒れてきましたね。

再び回答。

結論から言うと、お姑さんが亡くなるまであなたはどんなに努力してどんなに気遣いしても「良い嫁=お姑さんにとって気に食わない事が無い嫁」にはなれません。多分…。
何でかと言うとお姑さんが「良いお姑さん」じゃ無いから。
多分と書いたのは、介護とか何かの切っ掛けでお姑さんの心が変わる可能性があるから。
良いお姑さんなら「良い嫁になってね」なんて言いません。凄く良いお姑さんだと事実はどうであれ手放しで嫁を褒めたり自慢します。
ウチの母と妻が正に典型で、母は「何でも言い合える仲になろうね」と妻に言っておりますが、「何でも」を言ったが最後(母に対するような事では無く良識的な事)とんでも無い事になるし、母自身言いたい事は嫁には言わず溜まりに溜まった不機嫌電波を発しながら私に嫁の文句を言ってきます。妻を擁護する訳ではありませんが結構良くやってくれて理不尽な事にも耐えたり流したりと私どころか我が家には過ぎた嫁かと思っています。
対して私の従兄の奥さん、母からすると母の姉息子のお嫁さん。家は近いんですが従兄の実家にはあまり寄り付きませんし、親族で集まっても気が利かないと言うかお客さん状態。私から見てとてもじゃ無いですが良い嫁には感じません。ですが姑である叔母は良い嫁だ良い嫁だと手放しで褒め称えるんですね。で実際その嫁姑関係に多少でも摩擦が起こった事は無いんです。

思うに、母のようなタイプの姑にとって嫁がライバルになってしまっているのではないかと…。それも現在では無く過去の自分の良い部分や耐えてきた事と比較するのでは無いかなと。自分の悪かった事はスルーです。なので皿一枚配置が違うだけで気に食わなくなります。むしろ「自慢出来るくらい良い嫁に」とか「言いたい事を言い合える」なんてのは宣戦布告とも言えるかも知れません。

それと、旦那さんに女兄弟はいますか?
ウチは男兄弟だけなんですが、件の叔母には娘がいます。娘は嫁に行っており、娘を思えば嫁にも気遣い出来るのかも知れません。
まあ、娘を猫可愛がりするのに嫁にキツイお姑さんも実際いるので全てあてはまる訳では無いでしょうが。

まあ、会社にも後輩の面倒見の良いお局様もいれば、苛めに走るお局様もいるし、仕事より干渉ばかりするお局様もいたりで親族内お局様といった感じかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親族内お局様、まさにその通りですね。
正直、私も何しても気に入ってもらえないんだろうなとは思ってます。
だから嫌いだけど、自慢出来れば気分いいからこれ以上文句言われないですむかなと思って……甘いですかね?

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 00:01

良い嫁さんってのはなにかを特別できるとか、綺麗だとか頭がいいとか仕事ができるとかじゃない。


義母に言葉で言い負かしたりご先祖様の戒名が言えるとか義母におべっかを使うとかじゃない。

夫婦仲良く、離婚しないでちゃんと仲良くやっていくことです。
一部の期間、仲良くじゃなくずっと。
親のために仲良くして欲しいんじゃない。自分たちのために仲良くして欲しいだけでしょう。

お互いに思いやり、子供をちゃんと夫婦で育てて、夫親族、妻親族ともにお互いに相互理解をしようとする心のもっているかということなんです。
結局はこれが一番に評価されると思うんです。

ここの回答者読んでいると心が病んでいるなとすら思います。

貴女のお子さんが結婚して、お嫁さんを連れてきたらどういう人を望みますか?
心身ともに健康で、人として真面目さや勤勉さをもち、常識的な人だと思いませんか?

料理やケーキがプロ並にうまいからといってそれを自分の友達に自慢しますか?
上手だとはいうけどそれが自慢の嫁じゃないはずです。
貴女よりも料理が上手だからと嫁をやっかみますか?
戒名をいえる嫁をすばらしいと思いますか?
言えなければ最低の嫁ですか?
わざとらしいおべっかや、言葉だけ上手でも心にきますか?
そんなことはないはずです。

子供と仲良くやっていってほしい、喧嘩もせず二人でちゃんとした家庭を築いてねと思いませんか?
特別なことができるから良い嫁じゃなく、そういうごくごく当たり前のことだと思います。
あそこの夫婦はずーっと仲がよくてうらやましいわねと言われるような嫁さんが自慢できる嫁さんだと思います。

世の、嫁からきいてもしょうがないですよ。
回答者を、「姑年齢」にしてみてはどうでしょうか。
嫁回答では逆効果ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも「もう新婚じゃないんだから旦那より親戚付き合いを大事にしなさい」って言われてしまったんですが……

皆さん夫婦仲がいいのが自慢出来るとおっしゃってますが、うちの姑には当てはまらないようです。
事実、義弟の嫁が気に入らないと姑と姉で別れさせようとした実積もありますし。

夫婦仲の良さなら自信あるんですけどね……

確かに姑世代の意見の方が具体例が出やすいかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 23:49

実際に自慢できる記号は人によって違うでしょうが



姑の自分を人前でよくたてる
旦那をたてて出世させる
子供をいい学校に入れる
学歴美貌キャリアがあってなんでもよく気づいて控えめ

まあ要するに自分にとって都合のいいヨメになれということです。

あなたが将来自分の息子の妻にそれをいわない自信があるなら、ほっといたらどうですか。
その結果姑のばらまくあなたの悪口もセットになってくるわけですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

息子はそれは可愛いです。
でもお嫁さんが来たら、“二人で幸せな家庭を築いてね、年寄りは余計な口出さないから”って今は思います。
でもよっぽど駄目な嫁だったら口出ししちゃうかも。
……てことは私やっぱりよっぽど駄目な嫁ってことになっちゃいますね。
特に学歴・美貌はこれっぽっちも持ち合わせてません。
後は頑張ればなんとかなるかな?

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 23:21

こんにちは。

NO.19rurinohana
忍耐一筋、15年嫁です。

書き忘れが出てきました。

先祖の戒名を空で言える。命日も。
仏壇に坊主が月参りに来る日は、率先して準備、接待をする。
お寺などへのお使いもすすんでする。
近所姑(・・・近所の姐さんたち。
親戚の場合もあるし、先祖の代からの近所付き合いのある家の、奥様達。)との付き合いもこなす。

義母の友人が来たら、食事や菓子を作り、もてなす。
義母友人の世間話にもつきあう。
これは義父友人に対しても同じ。
ちなみに、夫の名前で義父母の友人へも年賀状を出す。(義父母がお世話になっています。)
義母が友人と温泉へ行くと言ったら、近場なら車で送迎する。

義親の記念日を覚えておいて、キッチリ演出してイベントを開催する。
そして自分の誕生日や結婚記念日は黙って過ごし、
決して夫におねだりなどしない。
夫や義親がこっちの記念日を忘れても、黙っている。

海外旅行、観劇、温泉、話題のグルメの店、
新作スィーツなどがTVに出ても、
私も行きたいなど言わずに、
義親が温泉へ行く手配をすすんで行う。(予約など)
コンシェルジェってやつです。→どこかへ出かけてくれるのですから、嬉しいのですがね。

遠方へ住む、夫の姉に、義親が松阪牛を誕生日に贈るから手配しろと言われ、
手配しました。
その数日後は、私の誕生日でしたが、前夫も義親もスルーです。
うふふ、わたし、根に持ってマース!


実家の親に、仕送りや母の日、父の日、誕生日など
しない。
しても絶対に夫の親>>>>>>妻の親という風に予算に格差をつける。

夫婦のお出かけに、必ず義親を誘う。(イトーヨーカドーでも)
義親が連れて行けと言っても、断らず喜んで一緒に行く。
年寄りを連れて行ったせいで、「疲れた帰る。」と言い出して
予定のことができなくても、義親を優先して文句言わずに帰る。
温泉など行楽地へ、義親を連れて行く。
もちろん、嫁の親などは絶対に連れて行かない。土産も買わない。
4月は花見、5月は藤の花、6月は菖蒲、7月は紫陽花、8月は盆だから墓参り
9月は萩墓参り、10月は菊、11月はもみじ、12月はルミナリエ、1月は墓参りと蟹、
2月は梅3月はボケの花を見て墓参り・・・毎月行楽地へ義親を連れて行く企画を立てる。


夫婦だけで黙って結婚記念日に、部屋が露天風呂付きの温泉など行かない。
(嫁は家の一番最後の風呂で充分!入れるだけ感謝しろ。)

たとえ毎日行くスーパーであっても
「スーパーへ行ってきます。○時に帰ります。」と申告する。
帰宅時間を守る。

子どもたちの教育に、ほどほどに熱心。バカでない程度に頭の良い子に育てる。
子どものものは、手つくり品。ミシンなどで袋物を縫う。
子供服ブランドバカ買いなどしない。
親戚の子どものお古でも、黙って着せる。
甥姪が帰省したら、自腹を割って毎日遊びに連れて行く。
甥姪の宿題の手伝いをする。(学童保育指導員)

などなど。

別居なのに、2時間義母、義姉から説教?
いったいなにしでかしたんですか?(笑)

私は親戚40人招いての、行事での食事について(若夫婦主催。金も若夫婦が出す。)
夫が決定したお膳の内容に義父が反対して、
夫婦が知らない間に義父が、
自分の懇意の店に予約をしていました。

店とトラブルになりかけて、解決したのですが(こっちが解約)
義父に「事前に教えて欲しかった。予算も5万もオーバーしてしまい、予算的に困るのだが。」と話しただけなのに、
土間に座らされ2時間説教されて、倒れたことがありました。
その間、前夫は自室へ逃げていました。
後でなぜかばってくれないかと聞くと、「お前が一人責められておけば丸く納まるのだから。」と言いました。

あなた様の旦那様は、何してましたか?
そこ大事!

わたしゃ、元義親には恨みはないが、黙って逃げた元夫には、恨みがありますのよ。おほほ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
それにしても凄いですね。
ここまでくるともうコメディドラマの世界ですね(^^;)

説教の内容としては、実母のガサツさ・常識の無さ。
何の連絡もなく夜中に泊まりに来てご飯も味噌汁もない。
冷蔵庫に物が入ってないから、いつでもいっぱいにしておくように(私は残っているものをある程度使い切ってから買い物行く派)。
結納金の使い道(箪笥の一さおも買っていない)。
後はよくドラマで見る、料理の味付け(義父にもしょっちゅうご飯を作っているので)。掃除の仕方等々……

何かやらかしたから説教されたと言うより、今まで気になっていたけど言わないでいた事を一気にぶちまけたかんじですね。
で、姉はそれに乗っかって取り敢えず怒っとけみたいな感じでした。
旦那には言ってません。
たぶん姑に文句言って、私が更に立場悪くなることになると思うし、基本的に人の悪口は言わないようにしているので……
でもそのうち爆発しちゃいそうで不安ではありますが…


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 22:58

「よい嫁」というのは、「誰からの評価を基準にするか?」という点を


まず決めなくては、いいアドバイスが受けれないのではないかと思います。

夫からの評価であれば、仲が良好みたいですので、
今の時点で、「よい嫁」になっていると思っていいでしょう。

親戚や近所の人からの評価であれば、不義理や非常識な
言動や行動が無く、自己主張をうまく抑えておけば、
そうそう悪い評価を得ることも無いと思います。

姑&舅からの評価であれば、回答No.19 さんのような
「忍の一字のスーパーお嫁さん」で無ければいい評価は、
なかなか得られないと思います。

個人的には、別居されているようですので、夫婦仲が
うまくいってれば「よい嫁」だと思います。他の血縁関係者や
近所とはうまく距離をおいて、機嫌を損ねないようにして、
過干渉されないように気をつければ充分だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

99パーセント姑とその親族だろうと思います。
でもスーパーお嫁さんにはなれないから怒られてしまうんですね……

過干渉もうされてます。
何の連絡もなしに泊まりにきますから。しかも丑三つ時に、姉妹ふたりで。

距離は正直ものすごい置きたいです!


ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 21:15

恥をかかせない嫁です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、そうなりますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 21:02

私の姑もかなりの見栄っ張りで、いつも他人の目を気にしてばかりで、年だけとってて理解力・共感力・論理を全く持ち合わせずに、周囲を混乱させる支離滅裂な発言をするカオス人間なんですよね。


そのような人は、どれだけ良いことをされても、その努力や過程、結果を絶対に認めませんよ。
重箱の隅をつつくような難癖をつけられるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

“重箱の隅をつつく”の意味が理解できました。
なるほど、言い得て妙ですね
(-_-)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!