dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在妊娠6ヶ月、20代半ば女性です。
結婚1年ちょっとです。子供は一人目です。

夫は仕事上飲み会が割と多く、友達ともお酒の付き合いがちょくちょくあるので週に1~2回程出かけていきます。
お酒が好きで、以前は飲み会の頻度もお酒の量もかなりものでしたが、体を壊しお酒を控えなくてはならなくなったので、回数も量もだいぶ減りました。

夫の飲み会の多さに最初は悩んだものの、結婚する頃には慣れていましたが、妊娠してからはなんだか夫の不在を心細く思うことが多くなりました。
眠れない、とまではないですが、夫がいない夜中は必ず目が覚めます。

付き合いでの飲み会は仕方が無いと思うのですが、ここ最近ずっと帰りが3時~4時です。
お酒を控えなくてはならないのに、そんなに遅いとやはりそれなりに飲んでいるのかなと心配にもなります。
夫は特に趣味もなく、友達と会うのもそうやって飲み会のときがほとんどなので、そういう時間をあまり縛りたくは無いですし、お酒も夫なりに頑張って控えていると思うので、うるさく言うのもかわいそうに思うのであまり言わないようにしています。

けれど、最近は何だかわからない不安みたいなものが絶えず、帰りの遅い夫にムッとしてしまいます。
夜中に喧嘩するのも面倒だし眠いので、ほとんど何も言わずにいますが、少し前に、4時過ぎに帰宅したことがあり、さすがにいつもよりムスっとしたら、「次回は12時に帰ってくる」と自ら言いました。
早速次回、3時に帰宅し約束は見事破られたのですが・・(笑)
期待はしていませんでしたが、でも1時までは待っていました。

きっと、子供が産まれたら飲み会に行っても早く帰ってきてくれると思いますし(実際、結婚前からはだいぶ飲み会を減らすようにしてくれました)、産まれた後は夫だって自分の時間が減ると思うので今のうち自由にさせてあげたいとは思うのですが・・・早く帰ってきて欲しいと思う私はわがままでしょうか?
特に私の体調が悪いわけでもないので、夫にいてもらわなくてはならない理由はないのですが、とにかく1人が心細いのです。
それに、子供が産まれるまでのあと少しの間、少しでも夫と2人の時間を過ごしたいし甘えたいです。
普段の夫は、気が利く人ではないですが、頼めば嫌な顔せず色々してくれて頼りになります。

今日も出かけて行ったのですが、もし今日も遅かったら、帰宅が遅いとさみしくて、自分でもよくわからないけど不安な気持ちになる事、甘えたいと思っていることをメールしてみようかなと思うのですが・・・
特に理由もないのにこんなこと言われたら面倒だと思いますか?

よろしければご意見お願いします。

A 回答 (6件)

妊娠されているんですね。

おめでとうございます!!

私は4歳の息子が一人います。初めての妊娠で妊娠中はホルモンバランスの変化やこれからの事で普段よりも神経質になりますし、不安な気持ちが大きくなるのも当たり前の事だと思いますよ。

私の主人は飲食業で毎日2~5時またはミーティングがあればもっと遅くなる仕事だったので、慣れてはいましたが妊娠中は随分些細な事で神経質になり泣いて困らせたりしました(笑)

結婚後、お酒を控えるようになったり頻度も減らしたり、ご主人なりに努力はしているんですよね?
本人の気持ちはあっても一度飲みに出てしまうと、一人で先に帰る。というのはなかなか男性は難しいと思います。付き合いがあるし、「妻が待っているから」とは言えないプライドみたいものがあると思うので。

でも、ご相談者様の気持ちは素直に一度話してみたほうが良いと思いますよ。

そして間違っても飲んでいる最中にメールで。ではなくて。(一番嫌がる事だと思います。シチュエーション的に)

ご主人がお家にいる時に(時間のある時に)じっくりと向き合って話して
寂しい・不安・一緒に夜いる時間をもっと持ちたい。ということを打ち明けてみたらどうでしょう?

お子さんが生まれたら、一人で面倒をみるのは本当に大変だと思います。
ましてや、仕事ではなくて飲みに行っているご主人とお家で子供をみている自分・・
と出産してからは今よりも不満に感じるとも思います。

男性は妊娠中の女性の気持ちになる事はできません。どんな気持ちかはご相談者さまが伝えないとわからないと思います。

私は妊娠中に友人がくれた「シアーズ博士夫妻のマタニティブック」という本を主人と一緒に読んで
とても助けられました。

この本は、とにかく不安を取り除いてくれるような書き方がされています。
そして、「妊娠○か月目の気持ち」や「夫がこの時できること」などが本当にリアルにかかれているので
私の主人もこの本だけは真剣に読んで私の気持ちを理解しようとしてくれていました。

一緒にこれから家族になるわけですから、今から一緒に心の準備をしてより絆を強めていってくださいね!
優しいご主人のようですからきっとわかってくれると思います。

「飲みに行かないでほしい」と言うよりは
「今、私はこんな気持ちなんだ。」という事を知っておいてもらうつもりで話してみるとご主人も考えてくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

>本人の気持ちはあっても一度飲みに出てしまうと、一人で先に帰る。というのはなかなか男性は難しいと思います。付き合いがあるし、「妻が待っているから」とは言えないプライドみたいものがあると思うので。

そうみたいですね^^;
先輩と一緒だったりすると、先に帰るなんてもってのほかだし、かといって後輩と一緒だとおごらないといけない、みたいな・・・。
そういう付き合いに熱い人なのでなおさら、先に帰るということはあまりしない人です。
飲み会も仕事のうちだから、付き合ってナンボみたいなところもあるようで、女の私にはなかなか理解し難い部分もありますが、仕方が無いのかなぁと思うところです。
でもさすがに、このまま出産が近くなったり産まれたら自分で考えて早く帰ったりしてくれるのだろうか・・・と、先のことながら心配してしまっています。
産後もこんな状態だったらさすがに嫌です^^;

飲み会に行って欲しくないわけではないのですが、帰宅が遅いのは心細いので、気持ちは伝えてみようと思います。
飲み会の最中のメールではなくて、ちゃんと話したいと思います。
男性ですから、女性の気持ち、しかも妊娠中の気持ちは言わないとわからないですよね。
頑張って話してみます!

とても参考になるアドバイスありがとうございました。
本も、早速読んでみます^^

お礼日時:2010/11/16 22:59

お気持ちはとてもよくわかります。


ただ、私なんかは、さみしいの不安だのよりご主人の健康が心配ですね。
3時、4時はいくらなんでも遅すぎです!
私の友人は、新婚で妊娠中にご主人が心不全で亡くなっちゃいましたから。
赤ちゃんが生まれたら飛んで帰りたくなるとは思いますが、
義理堅いタイプならつきあってしまうでしょう。
若いからといって健康に過信は禁物です。せいぜい脅してやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夫の体のことも、心配です。
心配なので言うんですけど、本人なりにお酒を控えてはくれますがやはり3時や4時ともなると薄いお酒を飲んだって量が増えちゃ同じですよね。
その場に私がいるわけではないので、一体どれくらい飲んでいるのかわからないのですが、飲んでいることは違いないのでもう少し体を大事にして欲しいのですが・・どう言えばもっと早く帰ってきてくれるのか、お酒を控えてくれるのかもうわかりません。
食べ物も非常に好き嫌いが多いので・・・子供の手前どうするんだろうと思います。

周りがいくら脅しても言ってもダメでした。
何か良い方法はないものでしょうかね。
子供が産まれて何か変わるといいのですが・・・。

ご友人、新婚で妊娠中にご主人が亡くなるなんて、本当につらいですね・・。
考えただけでゾッとします。
そうならないように夫にも気をつけてもらいたいので根気強く言っておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/17 22:59

少々度が過ぎますね。

出産前の身も心も不安定な時期だから控えるべきでしょうけど、何も出来ないから却って出歩いてるのでしょうね。余り良いことではありませんから、友達からとか旦那さんの兄弟からとか話をしてもらえる人は居ないのでしょうか。仕事上とはいえ、まだ若い(と推察)うちから体を壊しているようでは先が無いと思われますからね。因みに、仕事で疲れていても、家に帰り子供の笑顔を見れば疲れも吹っ飛びます。頑張って下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、周りから言ってもらえれば少しは違うのかなぁ・・・。
とりあえず、夫は両親から言われてもあまり効き目はなかったです。
夫の母なんて、ものすごくうるさく言ってくれるのですが効き目なし。
お酒で体を壊したときも、いくら飲むなと言っても飲んでいました。
私も、このままだと一緒にいるのは嫌だとか色々言いましたが、控えることはしたものの止めることまではできないみたいで。
努力は認めてあげたいのですが、家族がいるのでもう少し考えて欲しいんですけどね^^;
自分の体のことに、どうも無頓着というか自信過剰なのか。
困っています。

同じ女性で妊娠経験者が夫に言ってくれると効果がありそうですけど、なかなかそんな機会もなく^^;
頑張ってわかってもらえるように何度も言ってみます。
そして、子供が産まれたら変わってくれることを祈ります。

ありがとうございました^^

お礼日時:2010/11/17 22:54

ひとりで家にいるってしんどいんですよね。


自分は元々外で働いていたのですが、今は家での仕事が主で、ずっとひとりでいる心細さも分かります。

現実問題として、まだまだ仕事として成り立っているとは言えないのですが、学んでいるとき特に周りから『家にずっといれてラクやんね!!』といろんな人に言われました。
特に趣味を共にしていた男の仲間には…
自宅にひとりでいて、誰かの帰りを待っているという状態にご主人さんも想像できないと思います。
逆に、仕事をしに出ている自分がしんどくて、家にいる奥さんはラクと心の中で思っているかもしれないです。

しっかりと話をしても、心細さや、家にひとりでいることは実際に経験している人にしか分かりません。
だから話さないでいると、今後ヒズミが大きくなっていきますよ。

お酒が好きなのも分かるのですが、男としてやっぱり奥さんを大切にしないといけないと思いますし、そんな使命感をご主人さんも持たなくてはいけないです。
絶対に『女=主婦』じゃないんですし、分かっていらっしゃると思いますが、スーパーでも主夫さんがたくさんいますよね!!

書かれている文章を見ると、家にいる主婦、妊婦さんということを理解したくないのではなく、本当に分からないんだと思います。
ご自身が感じていること、気持ち、これからのこと、子どものこと、、思うことをヒステリックにならずに言っていくことが良いです。
たまりたまってヒステリックになるとご主人さんも分かってくれないですしね。

今日あった良いこと、今日あった辛いこと、それくらいお互いが話せる時間に帰ってきてくれないと、自分も人間だから生きていけないと伝えても良いと思いますし、伝えるべきです。

基本的に男は鈍感なんで、言ってあげてください。
ただ、プライドも高いので、ヒステリックにはならないようにです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夫は私ほど「1人で待つこと」の心細さは感じていないんだろうなと思います。
私のことを極端にさみしがりだと思っているような気がします。
心配だし、1人だと心細いということは、結婚前から何度か言ったことがあり、夫自身もわたしがそう思っていることをわかってはいるようなのですが、性格上「先に帰る」ということがなかなか出来ない人です。
そこが私からすればわかりかねるところなのですが、男性ってそういうお付き合いも多いようですね。
男性だって、時間がくればサッと帰る人もいるので、そうなってくれるとありがたいのですが、いつも割と遅くまで皆に付き合うせいか「早く帰るなんてありえない人」となっているのでなおさら帰れないのかなぁなんて思います。
いつまでもこんなんじゃ困るんですけどねぇ^^;

仰るとおり、私や妊娠中の人の気持ちを理解したくないのではなく、本当にわからないのだと思います。
子供を育てることにはもちろん色々な不安はありますが、その前に私は産むこと自体が不安です。
どんな痛みなのか、耐えられるのか、怖いです。
自分の体の変化に嬉しくもあり戸惑いもあります。
そういったところからくる気持ちの変化は、経験しないとわからないですよね。
夫に話してみようと思います。

ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/11/17 22:49

 回答が遅くなって、ごめんなさい。


 面倒だなんて、とんでもないと思います・・・。
 人は、幸せに浸ると、もう、それ以下の生活はできなくなるものです・・・。
 逆質問ですが、どのように思うのでしょうか・・・?と思います。
 いかがでしょうか・・・?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらこそ、お礼が遅くなりごめんなさい。

>人は、幸せに浸ると、もう、それ以下の生活はできなくなるものです・・・。
 逆質問ですが、どのように思うのでしょうか・・・?と思います。

う~ん・・・・すみません、よくわからないです・・・。
すごく考えてみたのですが、幸せに浸るとそれ以下の生活が出来なくなるもの、ということについてどう思うか・・・。
どう言葉にしたら良いのかわからなくて、うまくお答えすることができないです。
語彙力がないもので、言葉を使って表すのがなんとも苦手なのです・・・。

せっかくアドバイス頂いたのにごめんなさい。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/17 22:40

毎回ではないにしろ3回に1回位は飲んでも早く帰って欲しいと言っていいと思いますよ。



初めての妊娠とかでさみしかったり心細くなる気持ちわかります。
私もそうでした。

特に何をするでもないし、すぐ寝てもいいんですよね。
ただ一緒の空間にいてくれる事が心強いんです。

それは言っていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>特に何をするでもないし、すぐ寝てもいいんですよね。
>ただ一緒の空間にいてくれる事が心強いんです。

そうなんです。
一緒に居て何かするわけではないのですが、居てくれるというだけで安心できるしリラックスできるんです。
居ない日の夜はなんだか落ち着きません。
たま~~~にいないくらいならそれはむしろ良いのかもしれませんが(笑)、週に何度もあるとやっぱりさみしくて^^;

一緒に居てくれるだけで心強い、という気持ちを伝えてみようと思います。

アドバイス大変参考になりました。
ありがとうございました^^

お礼日時:2010/11/16 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A