
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
許可を貰ってから抱くのが普通ではないですか?
あ、もちろんその前に手を洗って消毒して下さいね。これは意地悪ではなく新生児を抱く時の常識ですから文句言わないで下さいね。
抱かせてくれないとして、理由が意地悪からなのか、あなたが嫌いだとか、あなたが不潔だとか、あなたが体力的弱者だから心配しての事なのか、その辺を考えた方がいいですね。
短絡的に抱かせてくれない=意地悪、と考える方が余程意地の悪い考え方です。
彼女の母親かあなたかどちらが先に抱くかなんかどうでもいい事ですが、いの一番に抱きたい気持ちが強そうですね、あなたって。
一番に抱いたからと言ってどうなるものでもなく、むしろそんな事に必死になる方が見苦しいし、息子さんも恥ずかしいでしょうから、少しは感情を抑える事も大人としての分別です。
あなたに子守を頼むか、手伝いをお願いしたりするかはわかりません。
それこそ、これまでの関係によるとしか言いようがありません。
あなたが「嫁なんだから○○して当然」だとか「アタシだけの孫なんだから」とか「あんた達夫婦の子供以前に、アタシの孫よ」等、愚にもつかぬ戯言を日々言い散らかしていたり、出産前後に勝手に夫婦の家に滞在する事を決めたり、家によって家探ししたり、陣痛室や分娩室に頼まれもしないのに押しかけたり、「立ち会いさせろ」と要求なんかしたら一生恨まれ、憎まれると考えられます。
円満な関係を維持する為には言いたい事は半分位に我慢して、相手の気持ちを尊重し、立てることを常に頭においておいた方がいいんじゃないですか?
私の大事な初孫ちゃんではなく、息子夫婦の第一子なんです。
あなたはただの祖母にすぎません。
もっとど~んと構えて「困った時にはいらっしゃい」程度にしましょう。
ただの人間関係においても「アタシが、アタシが」とうるさい人間は嫌われます。嫁姑ならデリケートな関係上、通常よりももっと嫌われたら関係修復に難しいんです。
あなたの自己顕示欲で、ムダに波風を立てたらどうなるか重々考えて行動しましょう。
No.4
- 回答日時:
貴方にとっては孫でも貴方は親でもなんでもありません。
また子どもの親は嫁と自分の息子なので抱くときはきちんと許可を取られた方が良いでしょうね。.
貴方からすれば嫁は他人
その他人が産んだ子どもなんですから。。
勘違いされては困りますが貴方の息子さんが腹を痛めて産んだ訳ではなく
ただ気持ちいい思いをしただけにすぎませんからね。
そして嫁の母親が居れば当然嫁の母が優先でしょう。.
そこをしゃしゃり出て先に抱っこするのはたんる気が利かない姑でしかありません。
意地悪で抱かせないというのはあくまでも嫁が貴方を嫌っているからなのですから
諦めるしか無いでしょうね。
まず姑を嫌っている嫁が自分の子を姑に任せる事はまずないでしょうね。
No.2
- 回答日時:
あなたの孫なのだから
あなたが抱くべきです。
嫁に意地悪されたら、ご自分の息子につけ口して、息子さんからガツンと言わせましょう!
そしてあなたも意地悪をしましょう
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
初孫さんがお生まれになったんですね。
おめでとうございます!!
>私の大切な初孫ちゃんを抱くときは嫁に許可を得たほうがいいでしょうか?
このご質問を拝見して、息子さんのお子さんの場合は
こんなに気を使われるものなのか・・・と切なくなってしまいました。
どうぞ、抱っこしてあげてください!
「●●ちゃん、おいで!!」
と両手を広げてだっこのゼスチャーすれば
それが許可と同じことになると思うので、いちいち
「抱っこさせてもらってもいい?」なんてきかなくてもいいと思います!^^
>もし意地悪で抱かせてくれない時の対処方法を教えて下さい。
そうですねー、そんなことはないかと思われますが、もしあった場合は
「おばあちゃん、●●ちゃんを抱っこしたいわあ~
○○さん(お嫁さん)、抱っこしてもいいかしら??」
とストレートに聞いちゃいましょう。
これで、ダメ、という嫁はいないと思います。
>嫁の母親がいた場合、私かお母さんかどちらが抱くべきでしょうか?
お宮参りとかでありますよね。
でもお宮参りは、質問者さまが抱っこされたらいいと思います^^
そうでなくて両家のご両親がそろった場合でしたら
そのあたりは、臨機応変に。
お嫁さんのお母さんが、気軽にお嫁さんに「抱っこしとこうか?」と聞いたら
お嫁さんもつい頼ってしまうでしょうけれど、そのあたりは、もう気にせずに!!
>お母さんばかりを頼りにした場合、私はどうすればいいでしょうか?
そうですね、質問者さまの立場でしたら難しいところですが
実際自分の親のほうが何かとものを頼みやすいので、これはおおいにあると思います。
でも、そうであったとしても、こっちには全然こない・・・とかあまり考えないで
「御実家の次に頼りにしてくれたらいいのよ!いつでも面倒見るわよ~」
くらいの気持ちで。
私は実母はすでになく、主人の母も遠方におりますので、どちらも頼れません。
こんな優しいお姑さんをお持ちのお嫁さんがうらやましいです!
どうぞお嫁さん息子さんの力になってあげてくださいね。
きっと、頼りにしてくれると思います!!^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
孫のことで、嫁に許可を取りますか?
父親・母親
-
義母に孫を触らせたくない
兄弟・姉妹
-
-
4
息子、嫁が孫へのプレゼントを素直に受け入れてくれない。 50代男性です。息子に6ヶ月の子供がいます。
その他(家族・家庭)
-
5
産後、義母のことが異常なほど嫌いになってしまいました。
父親・母親
-
6
懐かない孫、いづれは懐きますか? 嫁とはあまり仲が良い訳ではなく、会うと表面上楽しそうに話しますが、
その他(家族・家庭)
-
7
義家族がしんどいです。 生後2ヶ月になる娘がいます。初めての孫で旦那の家族みーんな孫フィーバーでやば
子育て
-
8
嫁と姑が孫の世話についてもめています
兄弟・姉妹
-
9
人見知りで泣いている娘をむりやり抱っこする義母
父親・母親
-
10
孫に会えなくなりました
親戚
-
11
お嫁さんの送ってくれる孫の写真の事
その他(家族・家庭)
-
12
手伝いたいという義母の心理は? 姑の立場の方に聞きたいです。 息子夫婦の引っ越し、上棟式、産後、、、
夫婦
-
13
嫁が全然頼ってくれません。 4ヶ月になる孫います。 嫁の実家は車で2時間程。うちは車で10分ぐらいで
その他(家族・家庭)
-
14
初孫を離さない義母
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
子供を見せない・抱かせないことについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
17
どうして姑は母親から子どもを引き離すのでしょうか
子供
-
18
嫁が子離れできません。 1人息子が結婚し、2年前に孫が出来ました。 可愛くて可愛くて仕方がなく、近距
子供・未成年
-
19
姑が面倒くさい。あまり関わりたくないのに、「孫に会いたい」「どうしてそんな冷たいの〜」とか言ってくる
その他(家族・家庭)
-
20
妻が私の両親に、 生後10ヵ月になる赤ちゃんをなかなか見せに行く気になってくれません。 1度産後に少
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子が結婚しますが、母子家庭...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
33才の息子夫婦の離婚問題に親...
-
一人息子がいます。結婚し最近...
-
息子の家庭へのかかわり方
-
息子夫婦と思いがけず同居する...
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ま...
-
息子に叱られてしまいました…
-
もう時期息子夫婦に子供が産ま...
-
初孫ちゃんは
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
-
嫁をどのようにすれば
-
とある知り合いから私たち夫婦...
-
嫁が黙って旅行に(同居の場合)
-
実母が我が家に人を留守中に勝...
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
-
喪主の妻なのですが・・
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
息子が結婚しますが、母子家庭...
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ま...
-
息子に叱られてしまいました…
-
息子夫婦と思いがけず同居する...
-
一人息子がいます。結婚し最近...
-
もう時期息子夫婦に子供が産ま...
-
33才の息子夫婦の離婚問題に親...
-
嫁の料理が食べたいのです。ど...
-
嫁が男を作って出てしまいました。
-
初孫ちゃんは
-
今年の2月から長男夫婦と同居...
-
嫁が黙って旅行に(同居の場合)
-
息子の嫁がよそよそしいです。 ...
-
息子について! 現在結婚して一...
-
嫁姑問題
-
息子のお嫁さんの実家の父へ退...
おすすめ情報