dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姑が面倒くさい。あまり関わりたくないのに、「孫に会いたい」「どうしてそんな冷たいの〜」とか言ってくるのがほんとに面倒です。

私としては、夫の母親なんて、職場の同僚より下ぐらいの他人なのに、あっちは無理矢理仲良くしてこようとします。

そういう関係って、一方の気持ちが冷めていたら無意味じゃないですか?
夫とはすごく仲が良いので、嫁姑で夫との関係が壊れないように最低限の礼儀を払っていますが、それ以上を私に要求してきて、姑が不満を夫にぶつけたそうです。
私たち夫婦揃っての帰省も毎回要求してくるんですけど、私が会いにいくかは私の自由ですよね??私が帰省するのが当然みたいなのを押し付けられてほんとに迷惑なんですけど、なんなんですか???(愚痴です)

質問者からの補足コメント

  • 嫁ぐ嫁がないも時代遅れすぎない??どこの旅館ですかあって感じ

      補足日時:2020/05/16 23:01

A 回答 (6件)

失礼ですが、似たものの義理の親子という気がします。



質問文には質問はなく、自分の価値観に同意を求めること、愚痴しか書いていません。
読ませて頂いた感じでは、質問者さんもお姑さんも自分の考えが正しくて、それ以外の価値観を認めたくないようにお見受けします。
で質問は何ですか? どうしたいのですか?
    • good
    • 0

お子様はいらっしゃいますか?


知り合いの話によると、旦那のお母さんはいい人だけど距離が近くて子育ての事については意見の食い違いがあるそうです。
知り合いはよく子育てはわたしがするんだからほっといて欲しいと言ってました^^;
嫌がってるの分かってないんでしょうね、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪意はないんでしょうね〜(´・∀・`)

お礼日時:2020/05/16 23:39

ああ~~~それは価値観の違いですね…お義母さまは自分がそうされたら嬉しいんだと思います。

歓迎される、仲良くしてもらえる、あなたのことが好きよってされるのが嬉しい人はたくさんいます。
どちらがいい悪いはありませんが、一般的かどうかで言えばお義母さまの方が一般的かと。
毎週末とかなら別ですが、できるだけ孫に会いたいと思うのは普通のことですし、「歓迎される、仲良くしてもらえる、あなたのことが好きよってされるのが嬉しい人」にとって避けられることは「お前のことが嫌いだ、普通やることでもやらないくらい嫌いだ、取り繕う気もないほど嫌いだ」と言われているのに等しく、とても傷つくでしょう。
節目にすら合わないというのは、さすがに一般的な礼儀に欠けています。
これは嫁だなんだという古い考えではなく、逆に旦那さんも、正月や冠婚葬祭のときにあなたの実家に行くのを嫌がるようなら同じです。

その上で、
・孫は旦那さんに連れて行ってもらう
・旦那さんから、妻は人が非常に苦手で、特に仲良くしようとしてくる人には腰が引けてしまうんだと説明してもらう
のがいいかなと思います。旦那さんが今回のことをあなたにどのように言ったのか、自分のお母さんにどのように言ったのか、妻であるあなたのことをどこまで理解しているのか分かりかねますが、あなたとお義母さまどちらも折れる気がないのなら旦那さんが間を取り持つべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

節目のときに挨拶するのが礼儀、というのは、朝会ったらおはようと言うのが礼儀みたいに理屈なくそうするのが礼儀だからって感じですか?うーん私の実家は親戚付き合いがあんまりなかったから実感わかない。。。

お礼日時:2020/05/16 23:39

旦那のお母さんなので私個人としての意見は大事にしてます。


でも距離が近すぎると嫌にもなるんでしょうね。
うたはかなり離れてるので1年に1ど会えるか会えないかです。
なのでうまくいってるのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うらやましいいいいいいいいい

お礼日時:2020/05/16 23:24

挨拶もしないんですか?


そこまで思うきっかけが知りたくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚のときに挨拶はしました。最初からアクセル全開でなんでもかんでも仲良くしよう、家族でしょって言ってきたのが無理だったので、それが今でも続いている感じです。家族じゃないでしょって思って

お礼日時:2020/05/16 23:09

私は嫁いだらその先の家族に仲間入りして、そのしきたりに重んじるものと思ってました。


ですが、上沼恵美子さんは帰ってくるのは息子だけでいい。嫁さんまで来なくていい。こんなにお金を持ってる姑がいてありがたいでしょうだか…
親子の時間を過ごしたいと番組で言ってました。
そのような考えもあるんだなと思いました。
嫌われるよりはいいと思いますけど?
私は自分の娘のように受け入れてくれた婚約当時の家族、親戚が温かかったです。感じ方はそれぞれです。
節目に会ってたらしょっちゅう会う必要はないです。
男と言う生き物は母親大好きですから、お母様がいない時に言っても無意味です。女性同士で出かける機会があれば、他人事のように相談してみたらどうですか?友達の〇〇宅のお母様がしょっちゅう家に来たがるんだけどどう思いますか?って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

節目に会うのも嫌だ。。。。

お礼日時:2020/05/16 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A