dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今年の10月に結婚式を控えていた
現在婚約中の23歳女性です。

彼は、片親で母親のみ
彼兄弟は、姉(健常者)弟(4の自閉症)です。

今回、彼弟の将来の話で勘違いが生じ
只今それで両家が揉めています。

事の始まりは、私の母親に彼がラインで
「顔合わせの際に、話したいことがある
実家の金銭的な問題と自閉症の弟について」
でした。
私の母は、「彼母さんが死んだら、弟さんの面倒を誰がみるの?」
「結婚するのに、全面的に弟さんのお世話をするようにはならないと言ったから結婚を娘も考えた点があるんだよ」
「全く無関係にならないのは、わかるけど。
どうゆう風に娘と彼に将来関わってくるのか教えてほしい。」
「結婚して、娘と彼の家庭から多額にお金を出さなきゃいけないようなら、重度の負担なるから結婚はは、賛成できないな。」
と、送ったのですが
これらの文章を、彼家族は、家族への誹謗中傷として捉え
私達家族の思いを直接聞かずに怒りだし。

私が彼の独り暮らしの家に居ると知っていて
朝から、いきなり話があるとやって来て
第一声から「今日は、結婚式をキャンセルしてもらいにきた」
「あなたのお母さんが言ったことにぶちギレてる」
「あなたが息子を本当に好きなのか分からない」
「あなたは、結婚式がしたいだけでしょ」
「別れろとは言わないが、ずるずるしても意味がない」
「まず、結婚前提の付き合い方から間違ってた」
最後に「今日は楽しんで」

私が彼と一緒にいるところや
色んな問題にどれだけ考えて、付き合い
結婚を考えたか分からない人に言われ傷つきました。

彼も自分の母がしたことをおかしいと思うけど
仲良くしてほしい、話をしてほしいといいます。
正直、もう会いたくもありません。

彼は、私の母に勘違いさせたのだから
自分の母に謝れといいます。
正直、謝る意味もわかりません。

どうすればいいかわかりません。
もう疲れてしまいました。

交際開始の際、相手の宗教(学会)で揉め
彼の意思で脱会したはずなのですが
こちらの家族が辞めさせた、という認識になって
彼の両親も私に良い思いをしていなかったみたいです。

A 回答 (7件)

再度です。


ひとつだけ。
主様の返信を拝読させて頂きました。
辛いですね。
確かに経験の無いものにとっての不安はつきません。
でもさ。。。
相手に説明や状況や今後をどうするのかという質問は
正直非常に酷な事なんです。
はっきり言ってしまえば 本人達もご家族も全くわからないのです。
だから家族は常に不安を抱えて生きてきたしこれからもずっと不安のままなんです。
何も経験の無い人たちにしてみれば何で何も教えてくれない?
なんで何にも話してくれない?となる気持ちは理解できますが
実際に関わってきた人間にとっても それは同じなんですよ。
行政が(法律含めて)コロコロと変動しているし
施設だって受け入れたり受け入れなかったり
目まぐるしく変動する行政とその時折で変化する病状と
家族も本人も人に説明できるほど確実な事なんて何一つ無いんです。
あの時こういったじゃない!って思われてしまうことなんてざらにあるし。
臨機応変その都度の状況判断でしか障碍者と拘わる事はできないというのが事実だと思います。
どうするの?
という言葉を他人に言われる事が一番恐怖に感じてしまうことなんです。
ましてやこれから共に生活をする相手であれば余計胸を締め付けられる思いになってしまう。
ご兄弟の苦悩は はかりしれないものがある筈です。
その場対応の臨機応変的感覚で受け止めるしかないのが現状です。
親が子を思う気持ちのぶつかり合いに挟まってしまった結果ですよね。
親の亡き後どうするの!
聞くだけ無駄な事だったとは思いませんか?
施設で預かってくれるとは限らない世の中を考えれば聞くまでもありませんよね。
主様が健常者であるから親は平気で聞けたこと。逆の立場になって考える余裕が持てなかったご両親様。
相手のご両親にいくら主様が謝っても無駄です。
主様の御気持ちは理解している筈です。
許せないのは同じ親としての立場で 問い詰めてきた主様のご両親様ですもの。
ご両親様が謝罪して初めて相手も納得するのではないでしょうか?
主様が言ったのではないのですもの。
何度も失礼しました。
    • good
    • 5

>私が彼と一緒にいるところや色んな問題にどれだけ考えて、付き合い結婚を考えたか分からない人に言われ傷つきました。



「色んな問題にどれだけ考えて」
この中には、彼の弟さんに対して、あなた達が夫婦になった時のことも含まれているのですよね?
そうだとしたら、その覚悟のほどを、あなたと彼が二人揃って、彼の親御さん・あなたの親御さんに説明すべきだったと思います。
「考えていたのに」「分からない人に」…説明していないから分からない。当たり前でしょう。

ココを乗り越えられず、「もう疲れた」のなら、結婚しても、かなり難しいと思いますよ。
彼の家族の宗教も、大いに関わっている可能性もありますしね。
今回の騒動があったことで、
『彼の意思で脱会したはずなのですが こちらの家族が辞めさせた、という認識になって彼の両親も私に良い思いをしていなかったみたいです。』
コレが分かったのですか?

だとしたら、今後も似たようなことが当たり前のように起こると思いますよ。
私は、身内にカルト信仰者がいるので、むしろ、その点の方が不安材料だと思います。
弟さんの件にも、あなたよりも深い見識を持って、説教してくる可能性が濃厚かと。
本当にこういうことがあったら、彼は、あなたの気持ちを優先してくれるでしょうか。
彼から信仰を誘われたら、…どうですか?

とりあえず、あなたご自身の気持ちだけを白紙に戻して、他の回答者の方々のご意見も参考にしつつ、心の整理をしてみた方がいいように思います。
その上で、親御さんと相談してみてはいかがですか?
親御さんの心配する気持ちも痛いほどわかったことでしょうから、今度は、より現実的に、親御さんと相談し易くなっているはずですから。
彼への思い・これまで悩んだことも、全部打ち明けて、…もうあなたも大人でしょうが、親御さんの前で泣いてもいいと思いますよ。
親の前で泣くのはこれっきりとして。

彼と相談しても、あなたの本音の部分は出しにくいだろうと思います。
私の血縁者には、精神疾患患者が結構いて、兄嫁(カルト)に酷いことを言われたこともあります。
でもね、当の私もパニック障害で、「健常者には結局は分からない」っていう気持ちもあるから、それはそれで、乗り越えられるものなんですよ。
心の傷は残りますけど、分からない人に何を言われても平行線だから、自分は自分の判断で生きてやるよっ!!とね。
だから、あなたはあなたの本音を、今、全部出し切るべきで、彼の気持ちは二の次にした方がいいと思うんです。
なにせ、結婚前ですもん。
    • good
    • 0

なんとまあ。


大人気無い事をしたものですね。
両分引き分けって所だと思います。
主様のお母様の御気持ちは ごもっともです。
可愛い我が子の行く末を気にしない親はおりません。
二人がよければ
愛さえあれば
なんて能天気な事を言っている周りや先を見据えていない恋愛中の御二人には
気づかない事なのかもしれませんが
傍から見ると愛さえあれば乗り越えられる壁ではないと思います。
ただし
何故 そんな重大事項をラインでお伝えしたのでしょうか。
軽率にもほどがありますよね。
その点については しっかりと謝罪すべきです。

相手が相手なら売り言葉に買い言葉的な感覚で
いきなり息子さんから そのいきさつを聞かされた彼のご両親様の
心は考えなかったのでしょうか。
ただでさえ障害を持ってしまった我が子
子供に対する親の気持ちは
主様の親となんら変わりないですよ。
親にとって子供が一番大切なんです。何処の親も変わりなく子供に愛情を注いで生きてきたのです。
通常の親より不安や心配は大きいだけに 息子さんのご結婚が決まった時点での
喜びはひとしおだったのではないでしょうか。
それが こともあろうに ラインで一方的に攻め立てるような文章で言い渡されてしまったら
ショックが大きかったのでは?
ガタガタ言われるなら結婚なんかやめてくれて結構だ!って思ってしまったのでしょうね。
結婚してやる。結婚してもらえた。結婚できた。
三つの言葉を並べただけでも思う心は福にも嫌悪にもなりませんか?
障碍者の兄弟がいる為に卑下しなきゃならないのか。
頭をぶち抜かれるような思いだったと思いますよ。
だからといって
怒りに任せて押し入ってきて言いたいことを言って去る親も問題だよね。
だんなさんになる人の度量の広さや判断力や指導力が試されているように思います。
ぐっと堪えて
両家の間に立って上手く仕切れるかどうか。主様は見どころですよね。
きちんと両成敗の握手を交わす事が出来れば
ご結婚されても安心していられるけど
このままうやむやにするような方でしたら
主様は諦めた方が良いと思います。
一度こじれると 両家の親同士 どちらかが馬鹿になる覚悟をしない限り
上手くはいきません。
ご結婚されても主様が一番辛い立場におかれてしまいます。
始めから ご結婚の承諾をもらいに伺った時に 
きちんとお話しておくべきことだったと思いますよ。
子を思う親の気持ちが招いた事ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

読んで頂き、ありがとうございます(*- -)(*_ _)

回答読ませて頂いて、ごもっともだと思いました。
言葉が悪かったのは、私が直接彼の母に、謝罪したのですが。

ラインで聞いたのは、前々から私が
直接彼に聞いていましたが、わからないと
うやむやにされた結果でした。。
直接話さなければ、文章なんかで
伝わるわけでもないですよね。

こちらの心配もなくなるように
説明してほしかった、ただそれだけだったのですが。
こんな事になってしまい、残念です。

お互いが、自分の粗相を謝罪できれば一番良いのですが
このままでは、難しそうです。

なんだか、スッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 17:09

あなたのお母様がおっしゃることはごもっともですよ。

誰でもそう思うでしょう。彼のお母様もそこを理解してくれてもと思うのですが、やはり何がって伝え方がよくなかったと思うのですよね。
彼のお母様だってうちの息子なんかと結婚してくれる人がいるだけでありがたいわ、なんて思っていないんですよね。彼のお母様も大事に育ててきた息子のことだからあなたの親御さんと同じように我が子にしっかりしたお相手と幸せになってもらいたいっていう想いがあるのはわかりますよね。
それをあなたのお母様は自分の想いを先駆けてしかもメールで伝えてしまったことが、彼の弟が自閉症だからという理由で上から目線のお話にとられてしまったと思うのですよね。お母様は娘の事を思ってしたことですが、同じように息子の事を思っている彼のお母様の心を無視した形になってしまったのだと思いますよ。彼のお母様だってあなたの事で不安に思ったり確認しておきたかったことがあったかもしれませんが、息子の決めたことだからとあまりでしゃばらずにいようと思っていた矢先のことかもわかりません。
それぞれ立場が違えばいろんな角度からの想いがあります。あなたとあなたの彼はお互いが決めた相手だから幸せになることももちろん、相手のことも幸せにしてあげたいと思って結婚を決めたのですよね。
しかし親というものはやっぱり我が子の幸せが一番に頭にあるがゆえに、あなたが彼のことを幸せにしたいという想いまでは汲み取れずにあなたの幸せだけを想って突っ走ってしまうんですよね。だけど、彼のお母様は自閉症の息子を抱えて、誰よりも自閉症の息子はもちろん彼の将来もあれこれ考えてきたと思いますよ。考えた結果がどのようなものかはわかりませんが、それを何も知らないあなたのお母様に足枷のように言われて傷ついたのだと想像します。
ではどうするべきだったかですが、このようなデリケートな問題はあなたのお母様はまずあなたに確認するべきなのですよ。あなたが答えられない問題はまたあなたが彼に確認するべきです。彼もはっきりとしたことが言えなければちゃんと彼が母親に確認してあなたに伝える、あなたが納得すればあなたのお母様に伝える、というのが一番波風がたたないと思います。結婚するのはあなたと彼の二人で、その親同士があーだこーだ言ったって仕方ありませんよ。親の心配は当人二人で責任持って解決していかなければこれからもうまくいきません。
この場合は予定通り結婚するつもりならば、あなたとあなたのお母様で配慮が足りなかったことをいったん謝罪し、やり直すのがいいかと思います。彼のお母様の怒りを静めないことには進みません。彼のお母様にはもうその選択肢はないかもしれませんので、難しいとは思いますが。
ちなみに障害を抱えた方は障害年金が国から支給されますし、デイサービスを受けたりグループホームに入所する方もいます。不安に思う事を口走る前に、なるべくそういうのもご自分なりに調べてからお話されるといいと思います。自分で調べることで、相手にぶつける前に疑問や不安を解消できることだってあります。
あなたの親御さんが思っているような大きな不安は必要ないようにも思います。今はあなたと彼で、彼の弟さんに対する想いに大きな違いがありますが、長年家族として結婚生活をしていくにつれてあなたの家族でもある彼の弟さんに少しの手伝いくらいはしてあげたいという風に気持ちも変わると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(*- -)(*_ _)

私も、伝え方が悪かった事を母に代わり
直接、彼の母に謝罪しましたが無視されました。

ただ、先に話し合えば避けられる問題だったとも
おもっていますが、もう遅いです。

私も、母も、自閉症の方の将来をたくさん調べました
施設に入るにも何年待ちとなっているのも知りました。
彼の母は、何十年後の話だから分からないと
話を曖昧にし、今何を活動しているのか
教えてもくれませんでした。
将来、できる限りの協力は、するつもりで
結婚を決意しましたが、「わからない」と言うのは
私にとって大きな不安でした。 

読ませて頂いて、とても為になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 16:58

なんだかんだ言っても結婚するとそれぞれの実家との付き合いは避けられないんだよね。


完全に絶縁するなら良いけど、そうするつもりが無いならその結婚はハードル高いよ。
私なら結婚はかなり躊躇するかな。
どう考えても結婚した後旦那さんの実家とは他の問題でももめそうだもん。
2人が良ければ良いの!ってのは頭の中お花畑の人が言うことだからね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

揉めるのは、宗教と今回で2回目なので
私も躊躇する気持ちがでてきています。

きつい回答を待っていました。
ありがとうございました。
もう少し、考えてみようと思います。

お礼日時:2016/04/18 16:48

ハリネズミ的な人が集まっているねぇ。


寄り集まれば相手を傷つけてばかりいる人たち。
ご愁傷さま。


失礼だと思うし言いにくいんだけど、質問文の“事の始まり”~“「今日は楽しんで」”までの文章、誰が誰に言った話なのか全く分かんない。

前半は彼と質問者の母の間のLINEのようだけど・・・

彼    「顔合わせの際に、話したいことがある 実家の金銭的な問題と自閉症の弟について」
質問者の母「彼母さんが死んだら、弟さんの面倒を誰がみるの?」
〃    「結婚するのに、全面的に弟さんのお世話をするようにはならないと言ったから結婚を娘も考えた点があるんだよ」
〃    「全く無関係にならないのは、わかるけど。どうゆう風に娘と彼に将来関わってくるのか教えてほしい。」
〃    「結婚して、娘と彼の家庭から多額にお金を出さなきゃいけないようなら、重度の負担なるから結婚はは、賛成できないな。」

ーーという流れに読み取れる。
合ってる?
こういう流れという前提で。
彼の ”顔合わせの時に話したい”(=相談したいの意味か)と言う申し出に対して、母はLINEで自分の言いたいことだけを一方的にぶつけている印象を受ける。
娘のことを考える母だから気持は分かるけれど、発達障害者を持つ家族に対しての発言としては『配慮が欠落』していると言わざるを得ない。
それも、膝を詰めて話し合っている時ならともかく、LINEじゃあねぇ。。。
言っていることが間違っているのではなくて、時と場合が間違っている。


後半の“私が彼の独り暮らしの”~“「今日は楽しんで」”は、誰の発言なのか書いてないので想像するしかないけれど。
質問者が彼の部屋にいる時に、彼の母が乗りこんできて、結婚キャンセル~楽しんで までの発言を一方的に言って帰って行った・・・という感じかな。
合ってる?

母親にとって障害のある子どものことで他人に何か言われる事はかなり辛い。
自分自身の心もそうだけど、それよりも子どもを守らなければいけないという本能的な反応も強い。
傍からすると過剰反応だけど、これは親の子を思う本能でもある。
質問者の母はLINEでこの過剰反応ポイントをど真ん中でぶち貫いた、不幸なことにね。
その報復先として、質問者への結婚キャンセルの宣告。

質問者の母が彼と彼の母を傷つけたダメージが100だったとして。
彼の母は、質問者に対して100+アルファのダメージを与えたかったということ。
彼は、自分の被ったダメージを、質問者の母から彼母への謝罪という形で清算したい。
質問者は自分たちに落ち度がないと思っているので、彼母に会いたくないし、母が謝罪するのも理解できない。
みごとなハリネズミの構図。
こういう話の流れだったと想像してみたけど、あってる?

それにしても。
質問者も、彼も、なぜ親なんかにあれこれ言ってんのかねぇ。
不思議だよ。
親は自分の子どもが大切だから、その配偶者には高望みをするもの。
極端に言えば、夫婦対等ではなくて、自分の子どもに尽くす配偶者を求める。
質問者の母は、娘を最優先にして弟を切り捨てられる夫を求めている。
彼の母は、弟まで慈しんでくれる兄嫁を求めている。
当事者同士はどうだろうね。
可能な範囲で面倒を見たり金銭的な支援はしてもいいかなーーくらい思うのは平均的な感覚だと思うけれど。

弟のことだけではなく、この結婚については、当人同士で夫婦としての共通の理解を深めて、その理解を、あるいは覚悟を、それぞれの親に見せること。
これが質問者と彼のやるべきこと。
親に口出しさせることではないよ、もう子どもじゃないんだから。
両家の親が不仲でも当人同士がラブラブなら、双方の実家と適度な距離をとっていけばいいだけだし、両家の実家同士は親戚付き合いしなければいいんだし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お昼休憩に投稿したので、焦っていて
分かりにくい意味不明な文章で
申し訳ありません(--;)
読んでいただいて、ありがとうございます。

顔合わせの際に、相談したいについて
私の母は、結婚の挨拶に来る前に
そうゆうこちらが聞きにくい話を
してくれるのが普通じゃないのか。
と、言う考えです。

ラインで聞く前に、私も何度となく
将来どうするの?プラン何か考えてたら教えて
と、いっていたのですが。
彼と彼の母は、何十年先の事は、わからないの一点張りでした。

もう少し、相手を理解して
結婚について考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 16:45

様々な問題がありますが、まずはあなたと彼の二人がお互いをどう思っているか、信じているか? 


まずそこをはっきりさせる必要があります。どうもその部分があやふやなように思えますが。

ただ二人の気持ちがぴったり一致していたとしても、お金のこと、弟のこと、宗教のこと、乗り越えるべきハードルはどれも厳しそうです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なんだかぐちゃぐちゃな文章読んで頂き
ありがとうございます(*- -)(*_ _)

はっきりさせる。
そう言われて、ハッとする部分があります。
お互いの気持ちは、大切ですよね。

もう一度、彼と話をしてみて
今後について考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/18 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています