
私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。
今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。
披露宴ではなく、親族だけで20名程度の小さな式を挙げる予定です。
最初はうちの家族もやる気だったのですが、徐々に義父のことを嫌い始め、結婚式のことを具体的に決めていくほどに「あっちの家族に会いたくない」「挙げなくていいのでは?」などと言われ、しんどいです。
私の家族が義父を嫌うきっかけは両家の顔合わせのときでした。
「大事な娘をくれてやったのに、配慮が足りない」と、義父のちょっとした態度や言動が鼻についたようです。
それからはもう義父を完全に悪者として見ています。
式に招待する親族の範囲は、お互いに両親、祖父母、叔父叔母夫婦までとしました。
うちの親族はあまり仲が良くなかったり体が不自由な人もいたりするため、本来8名該当する中、両親と父方の叔父叔母の4名しか出席できなそうです。
対して夫側は14名の出席予定で、それも嫌なようです。
そんな親の気持ちを聞いて、結婚式を挙げるのが憂鬱になってきました。
私は一人娘のため、入籍に至るまでも相当揉めましたし、親を悲しませてしまっているという罪悪感があります。
結婚式を挙げることで、さらに親に気まずい思いをさせたり負担を強いてしまうのかと思うと、なんだか自分が極悪人のような気がしてきます。
式の最中も、純粋に嬉しいという気持ちでいられるのか不安で、常に親の心中を考えて悲しい気持ちになるのではないかとか、いろいろ考えてしまって。
夫側は結婚式を楽しみにしています。
挙げる段取りで進んでしまっているので、今から撤回はできないですが、せめて夫に気持ちをわかってほしい、一緒に悩んでほしいと思っているのですが、夫に話してよいものでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一人娘さんの立場はご両親に寂しい思いもさせることになるので、心中穏やかになれないところも多々あるとは思います。
それではご両親が手放しで結婚式に出席してくれるなら、仮定の話ですみませんが、親が決めた、気の進まない人と喜んで結婚出来ますか?
子供の結婚に親が大賛成というケースの方が稀ですよ。少なからず結婚式を挙げるまで嫌な思いに耐えることになります。一概にはいえませんが。
今はお父様の不機嫌に耐えて、お父様に今の彼氏さんと結婚して良かったなと安心させられる生活を目指してみては?結果的に娘が幸せなんだと思えれば良いでしょう。
配慮が足りないとはどういうことだったのか、具体的に知りたいですね。父親に不満があることは正直に彼に伝えた方がいいかもしれません。2人でカバー出来ることなら父親を刺激しないようにするとか、工夫が必要でしょう。
親の心中を考えることは確かに重要です。誰もが親に祝福されて結婚したいですから。
でも、あなたはご自分の幸せも考えないといけません。入籍に応じたあなたはこれから彼と新しい家族を作る人です。ご実家のことを心配するあまり、彼との生活に対して心がしぼんだ風船のようになってしまったら、あなたに幸福感は与えられず、苦しくなるだけです。
人数を比較すれば不平等感はありますが、あなたのご親族の仲があまり良くないというご事情もありますが、それって夫側とはあまり関係ない事情で、不平等感は仕方がない一面でもありますね。
あなたまで暗い顔をなさったら、少人数での限られた人数の結婚式も台無しになります。
あなたと彼氏が仲の良いご夫婦になって、幸せな家庭を築き、あなたの笑顔でお父様の氷のように固まってしまったお心をちょっとでも溶かしてあげることが出来たら、良いですね。
お父様のためだけに結婚式を無くする話になってしまったら、お父様は責任をもって婚約破棄の手続きをしてくれるのでしょうか?それでお父様が満足してくれるということかしら?
大切なことは、あなたが彼と本気で幸せになりたいかどうかです。
まだ時間があります。よく考えてどうしてもお父様の気持ちを優先させ、結婚を取りやめたいならあなたがそうすればいいだけです。
決めるのはあなたと彼氏さんで、お父様ではありません。
No.3
- 回答日時:
自分ファーストで考えるべきです。
結婚して15年以上経ちますが、誰が来てくれたか?なんて半分覚えて無いですし、出席者とは徐々に疎遠になっていきますよ。(子育てなどで忙しくて)
こんな事で破談になって後々後悔される方が気の毒と思い、記載しました。
No.2
- 回答日時:
>「大事な娘をくれてやったのに、配慮が足りない」と、義父のちょっとした…
>私は一人娘の…
ああそうですか。
ご両親の気持ちは痛いほど分かります。
>夫に話してよいものでしょうか…
良いか悪いかではなく、きちんと話さないといけません。
その上で舅・姑さんがどう出てくるか。
おわびの意を表してくれるなら、ご両親にもその旨を伝え翻意を促しましょう。
舅・姑さんが頭を下げるそぶりなど見せなかったら、夫側親族・親戚だけでの結婚式もやむを得ません。
そこまで夫に“要求”すれば良いのです。
以上、一人娘の親からでした。
No.1
- 回答日時:
婚約破棄の可能性がありますが伝えるべきです。
自分の娘をくれてやったと物扱いする両親と家族にはなれないかと。
貴女は旦那の気持ちでは無く、両親や自分の気持ちを優先しているので結婚生活は難しいと思います。
破棄して大切な両親と幸せに暮らしては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
披露宴のお金が出せませんでした。
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
親友に結婚式の参加を拒否されてる
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
22歳男。友達がほぼいないため...
-
結婚式について。 彼の親族が31...
-
結婚式で博多、熊本間の お車代...
-
アラサーです。10年会ってない...
-
結婚式を挙げるんですが、旦那...
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
【結婚費用のモヤモヤ】結婚式...
-
大好きな先輩に結婚式の出席を...
-
結婚式のBGMを探しています。 ...
-
結婚式の乾杯挨拶について 結婚...
-
自分だけ結婚式に誘われない
-
結婚式のバッグってこんな感じ...
-
結婚式のバッグにこれは大丈夫...
-
結婚式場のバイトしてた方 ・ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大人になってから初めての参列...
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
結婚式のお車代について。 神戸...
-
披露宴のお金が出せませんでした。
-
旦那のいとこの結婚式と友達の...
-
結婚式の座席表で新郎の義妹と...
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
友人の結婚式にて、友人代表ス...
-
【結婚費用のモヤモヤ】結婚式...
-
ウェルカムボードのお礼は、式...
-
至急 結婚式友人スピーチ
-
私は求めすぎ?結婚式のドタキ...
-
結婚式を挙げるんですが、旦那...
-
スカートの丈とスピーチは短い...
-
結婚式の乾杯挨拶について 結婚...
-
ブライダルインナーの購入先は...
-
結婚式の記念品についてご意見...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
おすすめ情報