
弟の結婚式で母が救急搬送されました。。恥ずかしくて申し訳なくてたまりません。
先日、弟の結婚式があり出席しました。
父は入院中で残念ながら欠席でした。
母は普段お酒は飲まない人ですが、乾杯のお酒をグラス半分、赤ワインを2、3口飲んだようです。
お色直しで再入場、テーブルを回ってフォトサービスの時間で、私達のテーブルが終わった後に母の様子がおかしい事に気付きました。
目が開かず俯き、嘔吐。この時点で他のゲストの方に悟られまいとナプキンで受け止めて、騒がないようにして、スタッフの方に控え室で休めないか聞いたところすぐ駆けつけてくださり、脈を測ったり呼びかけ等対応してくれましたが、意識消失。
呼吸が明らかにおかしく、救急車を呼びました。待ってる最中にまた嘔吐し、それで詰まりが取れたのか徐々に意識が回復してきましたが、救急隊が会場に入ってきて救急車まで運ばれました。
ゲストの方々は最初は気付いてない感じでしたが、さすがに救急隊が入ってきたらザワザワ...
私と私の夫が付き添い、披露宴は途中退席。
披露宴は継続、母の代わりを叔父叔母が務めてくれ無事終了しました。
原因は、飲酒して挨拶などで動き回った事により迷走反射が起きたのではないかという事でした。
過去にお酒を飲んだ時にこんな事になったのは一度もないのに、と本人もびっくりしていました。
私も少し飲んだぐらいでそんなになると思わなかったので、完全に想定外でした。
点滴をしてすぐ帰宅でき事なきを得ましたが、1番はお嫁さん、そしてお嫁さんのご親族に迷惑をかけてしまって本当に心苦しく辛いです。
お嫁さんは県外の方ですが、今回新郎側の故郷で結婚式を挙げて下さり、ご親族の皆さんも遠い所からわざわざ来て下さっていて、せっかくの娘の晴れ舞台にこんな事になり、、
救急車に乗る前にご両親にお詫びをした時は、こちらの事をとても気使って下さいました。
夜に弟とお嫁さんが記念品を持って実家に来てくれていて、直接謝罪もできたのですが、モヤモヤが取れません。
弟に、ご親族の皆さんはお怒りじゃなかった?と聞いたら、怒ってないよー!と言ってくれましたが、気が気じゃありません。
県外同士でなかなか会える距離ではなく、父の状態や年齢的に長距離移動が厳しく直接お伺いする事が難しい場合、お詫びの品を郵送する形でも大丈夫でしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんなことを言うと他人事と思われそうですが、考え方の一つとして仏教の「大難は小難に」があります。
運が悪ければ急性アルコール中毒などでお祝いの席が悲しみの席になっていたかもしれないのに、その日のうちに回復してご帰還できた、良かった。良かった。そういう考え方を言います。
不幸中の幸い、でしたね。回復なさって何よりでした。
確かにご迷惑はおかけしたけど、元気になられたことでやがて思い出話しになるだけです。
今すぐのお詫びは、あなたたちの気が済むためのもの。お詫びをしました、ということをキッチリさせたいので。
けれど、そうすると気持ちの優しい方々であればあるほど、受け取るだけでは終わらず、気を遣わせてしまうやりとりが発生します。
ちょっと借りておく、という考え方はどうですか。お詫びを別の機会に形を変えてするのです。
再び集まる機会がある時に、食事会の席に少しお金を奮発したり、お祝いや喜びの席を口実に使って、気持ちとお金を使うことはできないでしょうか。
もう少し落ち着いた頃、季節の名産を送るとか、お詫びの気持ちを反映させたら良いのでは。間を置かないでお詫びの品を送ると、恐縮させることになり、面倒そうです。送る方は満足かもしれませんが。
今度はお酒の影響を考えて、お酒を飲んだら動き回らない、と気をつけたら良いのです。
慰めるわけではありませんが、結婚式最中に救急車が来るということは、あるものです。
夫の友人の結婚式で、友人達が花婿を胴上げしたのですが、運悪く床に落下。救急車で運ばれ新婚旅行はキャンセルになったそう。
何があるか分からないものです。誰のせいでもありません。そう思いましょう。ご無事で何より。そのうち思い出話しになります。
回答ありがとうございます!
仏教のお言葉、初めて知りました。
そうですね、当時はあの状況でも最悪だと思っていましたが、心肺停止等もっと深刻な状態や、入院する羽目になったりする場合もあったのに、すぐ回復できたのが幸いでした。
こちらの気持ち優先でお詫びお詫びと言うのは、逆に相手に気を遣わせてしまうかもしれませんね。
救急車が来るというのは、やはりたまにある事だそうですね。式場の方がおっしゃっていたと従姉妹が言っていました。
アクシデントはいつ何が起こるか分からないですものね。
いつか笑って話せる時が来る事を願います。
No.6
- 回答日時:
それでいいと思います。
丁寧に謝って、おかげさまで母も回復しました。とお伝えください。心配されてますでしょう。
あと。お母さんを責めないでくださいね。
きっと、出席できないお父さんの分もプレッシャーになっていたのかもしれません。
張り切りすぎたのでしょうね。
お母さんは、頑張り屋さんですね。いつか、笑い話になるといいですね^ ^
回答ありがとうございます!
大事な日にこんな事になるなんて!と恥ずかしさから、責めてしまった自分がいます。
母も倒れたくて倒れた訳じゃないですよね。
お嫁さんのお父様が、これも思い出になるよ!と仰って下さったのですが、いつかそうなる時が来ますかね(^^;
No.5
- 回答日時:
泥酔したわけでもありません。
お酒を飲んだ影響ではありますが体調不良だったのだから
仕方がありません。ご親族も心配はすれど怒るなんてことは
ありません。
お詫びの品など送ると、失態であると周囲が騒ぎ立てるようなものです。
お嫁さんの心配するのは弟さんの役です。
質問者さんはお母さんの心配をしてください。
謝罪したのだから、もう終わりにしましょう。
回答ありがとうございます!
そうですね、母もまさかこんな事になるなんて思ってなかったと思います。
お嫁さんのご両親はとても心配して下さいました。
後は弟にお任せしようと思います。
No.4
- 回答日時:
もう済んでしまったことですが,お詫びの品を郵送すると 又そのお礼の電話の対応で詳しい説明をして 話がぶり返すこともあります。
何もなかったことにしタイくらいですが 又次 おめでたで病院で出会うとか 親戚同士の冠婚葬祭で出会うこともあるでしょう。
お母様は 息子の結婚前夜で かなりの睡眠不足とストレスがあったから 体調が悪くなったのかもしれません。
無事 体調が回復した時点で 報告と共に ご迷惑を掛けましたと丁寧な手紙と 送料込みで3000円位までの 返礼しなくていい程度の物を送って
完結できたら 礼儀正しい親戚という印象を持たれるでしょう。
弟さんが あちらの親戚の矢面に立って 対応してくれているでしょうから
それほど 心配はいらないでしょう。
回答ありがとうございます!
確かに父の事や前日に顔合わせもあったので、色んな事が重なって疲れや緊張があったかと思います。
お詫びもやり方を間違うと、逆効果になりかねないですね...
後は弟に任せたいと思います。
No.2
- 回答日時:
別に気にしなくていいと思う。
酒を過ごして失態を演じたわけではなく、それはただの体調不良。
誤解なきよう「迷走神経反射で具合が悪くなってしまったのだ」ということだけちゃんと伝えておけばいいです。
そんなことで悪感情を抱く人などいませんよ。
もう家族なんだし。
機会があったら「あのときはご心配をおかけしてすみませんでした。私も取り乱してしまって、いやーお恥ずかしい!てへへ」でいいですよ。
お詫びの品は、もらった側を困らせることになります。
お礼状を出すのもお返しするのも変だし、私なら扱いに悩んでしまう。
回答ありがとうございます!
病院で検査結果が出た後すぐに弟にLINEをしたので、ご親族の皆さんには伝わったかと思います。私が気にし過ぎているところもあるのでしょうか^_^;
弟がお詫びはまた考えてみると言っていたので、後は任せたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 夫婦 聞き流す事が出来ませんでした。私は考えすぎでしょうか。 私には離婚しましたがこれから復縁を目指してい 10 2022/06/26 19:08
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 葬儀・葬式 葬儀で色々と質問があります。 5 2023/02/05 07:00
- お酒・アルコール 母親が、酔いつぶれるまで飲みます。そしてこちらに被害が及びます。私と父と母3人家族です。 両親はとに 4 2023/02/11 13:19
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(人文学) 70歳を過ぎて独居の終活 4 2023/06/15 05:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
いとこの結婚式へ家族で招待 ...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
結婚式に試験で実の妹弟欠席っ...
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
夫婦 初のクルーズか・・姪の結...
-
義姉が私の結婚式より運動会を...
-
結婚式と法事の日程について
-
弟の結婚式の受付のご祝儀・記帳
-
身内の結婚式と運動会
-
親族のみで行う結婚式に包むご...
-
結婚式への文句
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
21歳 女性です。 10月に1個...
-
親族のみの結婚式の「親族」っ...
-
夫の妹の結婚式
-
挙式前に姉と喧嘩をしてしまい...
-
新郎に呼ぶ人がいないと恥ずか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
義理の妹の結婚式に行きたくあ...
-
新郎に呼ぶ人がいないと恥ずか...
-
義理兄が結婚式に欠席するそう...
-
40代独身伯父からの親戚の子(甥...
-
いとこの結婚式へ家族で招待 ...
-
いとこの子供の結婚式に招待さ...
-
義姉が私の結婚式より運動会を...
-
弟の結婚式で母が救急搬送され...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
ご兄弟の婚約者、呼びますか?
-
父の欠席で結婚式が挙げられま...
-
結婚式 新郎家族、親族が欠席。
-
彼の兄の結婚式参加の断り方、...
-
夫婦でご祝儀3万、しかも兄弟。...
おすすめ情報