アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさま、教えてください。

学校や習い事先へ電話をする時、みなさまは相手の方へどのように名乗ってますか?

「○年○組の田中太郎(仮名)の母です。」でしょうか?


私はいつも「母です」というのが何となく恥ずかしくて、「○年○組の田中です。」と名乗ってしまいます。

習い事先へお休みの連絡の際には、「○○クラスの田中太郎です。今日はお休みさせて頂きます」というように、母親である私が連絡するのですが、息子の名前で電話をかけてます。

こういう場合は「田中太郎の母です。今日はお休みさせて頂きます。」というべきなのか?


お恥ずかしい質問なのですが、みなさまがどのように電話をされてるのか良ければ教えてください。

A 回答 (5件)

学校電話かけるときは *年*組の**です、担任の**先生はいらっしゃいますか?


のあとに、相手が出るなり、居ないなりの代わりが出るで ****の家族のものですが
でいいとお思います。
    • good
    • 2

こんにちは。



私も、学校などに電話をする時は「いつもお世話になります。○年○組の△△です」という風にかけますよ。
もしクラスに同じ苗字の子がいてるなら、おそらく子供のフルネームで電話をかけると思いますが。

習い事の電話でも、質問者様のかけ方は間違っていないと思いますよ。
「母です」と名乗らなくても電話口の相手の方だって、声で大体「あぁ、○○君(ちゃん)のお母さんだな」って見当がつくと思いますし。

安心して電話をなさってくださいね。
    • good
    • 0

 何度もかけたり、先方で分かっている場合は名字だけで分かります。

しかし、たまにかけるようなときには子供の名前の父親ですと名乗っています。 私は父親ですので、不審者扱いも避けるためにもありますが。同姓の方がいる場合は子どものフルネームは必要ですね。

 そんな感じです。
    • good
    • 1

支援学校教員です。



受ける方の立場から。

規模の小さい学校ならば「○年○組の田中です。」でOKだと思いますが、
欠席などの場合は「○年○組の田中太郎の母です。今日はお休みさせて頂きます。」と言っていただいた方が、うれしいです。

「欠席理由もわからない」「家族の誰がかけてきたのかもわからない」電話では万が一の場合、困りますので。^^;
    • good
    • 3

基本的に「○年○組の田中太郎の母です。

」が良いです。まあ、同姓の生徒が居ないなら下の名前は無し出もいいと思いますが、「母です」はあった方が良いです。
大人の女性からと言うのは声で分かるでしょうけど、母なのか姉なのか誰から来たか分からないと、何かあったときこまりますから。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています