1歳8ヶ月の息子がいます。
お茶や汁物必ずわざとひっくり返します。
おかずは口に入れて飲み込まず出します。
好きで食べれるものは本当に少なくて、同じ物しか食べていません。
何を食べてくれるか考えながら、仕事から帰って、お腹が空いた息子の泣き声を聞きながら急いで食事を作り、食べさせると、こぼして食べません。
毎日毎日、床にこぼしたお茶やお味噌汁を拭き、服もご飯粒だらけ。
涙がでてきます。今日はわざとこぼすばかりするので手を強く叩いてしまいました。
食事まではイライラせずに料理していますし、食べてくれたらこぼすのも我慢できていますが、食べないしこぼすしという日は、ほんとにイライラします。
最近はどうせ食べないしと思うと料理もめんどうですし、どうせこぼすと思うと掃除も面倒です。
こんな自分に戸惑っています。
ダメな母親です。
パパが帰ってくるととても喜んでいます。
パパは色々終わった頃に帰宅するので息子と仲良く遊んでいます。
私はなんなのでしょうか。
手を出すと自分で食べなかったので自分で食べれるようになる為に好きにさせていました。
上手に食べれるようになってきたかなと思うと箸を使いたくなり、使えないのに私の箸をとります。
上手く食べれずグチャグチャで、とると怒ります。私が怒っても全く気にしていませんし、優しくすると怒ります。
もう嫌です。
アドバイスください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたはものすごく頑張っています。
ダメな母親なんかじゃありません。
お仕事しながらの育児、頭が下がります。
うちは1歳6ヶ月の娘がいますが、食事中の状況は似ています(涙)
一口口に入れては吐き出す。昨日まで好物だったものを食べなくなる。汁物をひっくり返して水分で遊ぶ。
『何やってんじゃー!』と怒りまくりです。
しかし、観察していて気付いたことがあります。
吐き出した食べ物も不味いからではなく食感を確かめていたり、口に入っているにも関わらず他に食べたい物があったため口の中を空にするために吐き出していたのです。
素知らぬ顔で吐き出した物を皿に戻すと食べたりすることもありました。
好物もどうやらその日の気分次第のようなので、食べないときは諦めます。
遊び始めたら一度片付けて、娘の前で自分の食事を食べていると再び食べることもあります。
箸も大人の真似をしたがり、私の箸を取り上げられたので食卓に4膳準備して好きなだけ触らせていたら、食べにくいことを学んだらしく2週間ほどで飽きてくれました。
せっかく作ったのに食べてもらえないと母のやる気スイッチOFFになりますが、体重も順調に増えていれば1食や2食しっかり食べなくても気にしないことにしました。1週間通してみてまずまず食べていればそれでよし。ゆるく考えています。
片付けに関しては物に頼りましょう!
私のお勧めはトリップトラップのテーブルトップです。少々お高いですが、片付けがすごく楽です。
どんなに汚されても食後に吸盤外して食器のように洗うだけ。窪んでいるので多少の汁物もキャッチしてくれます。
あとは袖つきスモックですね。(すでに使用されていたらすみません)食後に手を洗って顔拭いてスモックを脱がせれば子供は綺麗なままです。あ、髪に付いたら風呂へGOですけどね。
床にはレジャーシートとよく聞きますが、うちは娘に綺麗にはがされたのでダイニングテーブル専用のツルツルしたマットを使っています。
ベルメゾンで購入できます。大まかな汚れをティッシュや布巾で取った後クイックルワイパーで拭けば片付けも楽チンです。
とにかく楽な方法を考えましょう。
毎食手作りじゃなくてもいいんです。
そりゃ添加物や保存料は気になるけど、人間どんなに頑張っても寿命は100歳くらい。
1000年や2000年生きるなら蓄積される不安もありますが、100年くらいではたかがしれています。
レトルトやお惣菜を上手に使ってお仕事や育児頑張って下さいね!
No.5
- 回答日時:
ぐちゃぐちゃするのも、年齢的な発達の経過なんですよね。
できるようになってやらせよう、と思っても
そうやって遊んだりかき回しながら手先の調整を覚えていくのと
興味を満たすので…ある程度仕方ないとは思います。
昼間の保育園では食べてるのかな?
1歳後半~3歳前ぐらいまでは偏食に陥る子も多くて
何を食べて暮らしてるんだろう。とか、うちの子はご飯とキャベツしか食べないとか
野菜をほとんど食べないとかいろいろ聞こえてきます。うちもそうでした。
そのうえで「今」を乗り切る工夫をして行くしかないと思います。
ひっくり返したりこぼされても被害が小さいように、とか
食べる分がなくなってしまうように
最初から1~2さじ分しか盛りつけない。食べてからにしたらべた褒めしてお代わり。
空にする達成感を味わえる
もし食べずにひっくり返しても片付けが楽、です。
あまりひどいときは片づけてごちそうさまにしてしまう、というのもいいと思いますよ。
ベビーフードの使用。お仕事が忙しい、食べさせるのも大変、ですし
部分的にでもそういったものを利用されては。
あとは週末に素材の下ごしらえをしたものを冷凍して用意しておくと楽になりますよ。
調理にはストレスはないようですが
食べさせる時間を余裕もって確保するために、と思いました。
新聞を敷いて捨てる、服はもうどうせ洗濯してお風呂直行、ですよね。
もう汚してもいいやと思うのもいいと思います
今食べてるもの以外は手の届くところに置かない、というのもあります。
手を出すとできるようにならない、といっても
自然に何でも覚える子ばかりではないので
部分的に介助して、できることを増やすという考えも大事だと思います。
あとは手づかみメニューとかもいいと思います
残ったおじやに小麦粉を入れてフライパンでバターで焼くおやきにしたら
さっきはべーべー出してたのにまんまと食べやがった、みたいな場合も。
お風呂場に100均で持ち手つきのコップやお茶碗を用意して
好きなだけじゃぶじゃぶこぼしたりする遊びを満たしてやる、という手もあります。
すぐには効果はないでしょうが、そちらで満足して
お風呂ではいいけどご飯はダメ、っていうのがわかってくれば少し治まってくると思いますよ。
口に入れて出しちゃうもの
べちゃべちゃが嫌いなのか、固いものが嫌いなのか
咀嚼がまだ追いついていない固さなのか
色なのか、味なのか
味は濃い、薄い、甘い、からい、苦い、何が良くて悪いのか
分析してみると食べられるものを増やしやすいと思います。
No.4
- 回答日時:
育児をよく頑張っていらっしゃいますね。
食べ始めの子供は何が気に入らないのか全く分からず困惑します。本当に楽しく食べることを覚えて欲しいですよね。わざとこぼすのはご飯タイムだと認識していないのではないでしょうか。また、嫌な時間だとあなたの顔に出ている可能性があります。食事の時間は何でもありと相当な覚悟で臨まれ、お味噌が頭にかかる前提でごはんも手づかみであなたが喜んで食べて見せて下さい。この大変さはずっと続きません。いつか上手に食べてくれたら嬉しいですよね。上手くいきますようメチャクチャ応援しています。No.3
- 回答日時:
うちも同じです!
本当に食事タイムがストレスです。
食事が終わると髪の毛が米だらけなのは、勘弁して欲しい。
うちはまず、汁物は出しません。
飲み物は水。離して置いておいて欲しい時だけ渡します。
あと、恥ずかしながら、専業主婦の癖に食事の一回は惣菜を買ってきたり弁当だったり。
子どもが食べるかわからないものを試すにはいい方法です。
いえ、私が楽したいだけなんですけど。。。
うちも食事の時は好きにさせています。
発達が遅れていているので、手づかみだろうとこぼそうと、自分でいろいろやらせなきゃと思っているのです。
声はかけます。食べるたんびにバカみたいに誉めまくるし、「せーのっ」で親と同時に口に入れるのが娘のお気に入りです。
楽しく食事をして欲しいので、あまり怒っていないつもりですが、食べ物をわざと投げるのと落とすのだけは怒ることにしています。
一回目はダメと言う。二回目は次やったらごはんおしまいと言う。
三回目はテーブルから下ろす。の方式でやっています。
お箸は、コンビのはじめてサポートという商品がおすすめですよ。
もっと値段が高くて良ければ箸ぞうくんというのが、最高に簡単です。
ええっと。ちょっと批判もありそうな方法も書きましたが、今を乗り越えられればいいや、となげやり(?)な気持ちで日々やっています。
No.2
- 回答日時:
うちにもあなたと同じ年頃の子どもが居ます。
食事中のやる事は全く一緒ですよ!ご飯やおかずの偏食、食事中のイタズラ、服や床の汚れでティッシュの使う量も半端なく、服にシミが出来そうならば、すぐ手洗いすぐハイターですよ!
口の中からお茶をぺーと吐き出しても、本人は悪びれた様子もなく…食事中に怒ってばかりなのも、ダメダメ言うのも自分にも子どもにもストレスかな?って思ったので、遊び始めて一回のダメで聞かなかったら一旦食事を取り上げる事にしました。
繰り返し取り上げてたら、こんな事したら取り上げられるって分かってくれるんじゃないかなって今頑張ってます!
今の時期はみんなと同じ事をしたくて、お箸なども真似したくなるんでしょうね。
うちはもうお箸で食べさせていますよ。
まだまだぎこちないけど一生懸命食べようとしてます笑
今の時期だけですよ!イタズラっぽい事を
するのは!
うちは、末っ子が上の子達と十数年開いて生まれました。
思い起こせば、上の子の4人ともそんな時期がありました笑
やがて今の時期も私のように思い起こさないと出て来ない思い出へと変わります。
なので、あまり力まずお互い頑張りましょうね。
5人も子育てしていらっしゃるんですね。
アドバイスありがとうございます!
食事を取り上げるというのはした事がないので、試してみたいです!
本当に、力まず子育てしたいです。
普段はあまり気にしない方なんですが、食事だけは本当にイライラしてしまいます。
最初はダメよ〜と笑顔で言えますが、繰り返すうちに我慢できなくなります。
いつかはいい思い出になりますよね。
気楽に見守りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
うちも同じです。
私は専業主婦なので、朝、昼、晩と同じことを繰り返しています。
食べないのに作る。そして遊んで捨てるだけなのになぜこんなに一生懸命作ってるのか・・・。
それは多分、子供に一口だけでも食べて欲しいからなんですよね。
もう割り切って毎回シャワーを浴びさせています。
習い事のある日なんかは前倒しで時間を調整し、食べさせてお風呂です。
片付けですが下にアドレスを貼り付けているもので、かなり楽になりました。
そして水分は出来るだけ、がまんの限界まで渡さない事です。
。。。お互い頑張りましょうね(涙)
http://www.nihonikuji.co.jp/item/tinydiner.html
実際に買うのはアマゾンとかの方が安いと思いますよ。
毎日3回も、、大変ですね。
そうなんですよ。一口でも食べてほしいんです。栄養のあるものを食べてほしいんですよね。
このグッズ気になってました!
うちの子には範囲が狭すぎるかなと思ってましたが、よく考えるとテーブルの上だけでも拭き掃除けっこう大変だから、楽になりそうです!
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と食の好みが合ってないです 同棲1年くらいになりますが、最初の頃は外食だったり お互い時間が不規 7 2022/09/14 14:10
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- その他(メンタルヘルス) 私は強迫性障害、摂食障害です。 過食がひどく、お腹いっぱいなのに無理やり食べて、何回もコンビニ行って 4 2022/05/22 17:37
- 父親・母親 母との関係について 3 2022/05/21 16:19
- その他(料理・グルメ) 和食の食べる順番。 息子に日々の食事の仕方を教えていてちょっと気になった事があります。 基本的な家で 5 2022/10/30 11:16
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 5 2023/03/01 09:15
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
-
4
お味噌汁の飲ませ方
子育て
-
5
1歳11ヶ月の男児にキレてしまいました。
子育て
-
6
食べ物を投げる場合は?
赤ちゃん
-
7
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ごと投げ捨てます。
子育て
-
8
1歳8カ月ってこんなに大変なのでしょうか?
子育て
-
9
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
10
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
11
丸い物、くるくる回る物が好き
不妊
-
12
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
13
ご飯をあまり食べずにお茶ばかり飲みます
避妊
-
14
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
15
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
16
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
17
歩けるのに急にハイハイします
幼稚園・保育所・保育園
-
18
1歳半の息子 なめてばかり
幼稚園・保育所・保育園
-
19
自閉症ですか?
赤ちゃん
-
20
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
離乳食後期、米嫌いになってし...
-
食事が遅い・・・怒鳴り散らし...
-
いくらが好きなこどもについて
-
1歳2ヶ月の食事の量
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
自分で食べない息子にストレス
-
家庭での食事スピードが遅すぎ...
-
朝出かける時、離乳食を休んで...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
離乳食時にひざの上に座らせる...
-
食べ物を残す子供に
-
娘がご飯にすぐ飽きる。しかし...
-
テレビ見ながらご飯はOKですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
いくらが好きなこどもについて
-
1歳2ヶ月の息子、バナナしか...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
離乳食後期、米嫌いになってし...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
離乳食が進まない息子に悩んで...
-
食事を食べません・・・赤ちゃ...
-
食事が遅い・・・怒鳴り散らし...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
おかずを全く食べない4歳
おすすめ情報