
1歳7ヶ月の息子がいます。
1歳になった頃保健センターでの栄養相談時に毎日お味噌汁を薄めて飲ませていると話すと「お味噌には塩分があるから飲ませなくてもいいものだ」と言われました。
それ以来子供もあまりお味噌汁が好きではないようなので飲ませていませんでした。
しかし今日になってやっぱりお味噌汁は具だくさんにしていますし栄養もあると思い、飲ませようとしてふと疑問に思いました。
息子はフォークは時々自分で使いますがほとんどがつかみ食べです。
スプーンは表裏が判っていないのですくっては食べられません。
(彼なりに努力(?)はしているようですが・・)
コップ飲みは最後の1センチくらいを残してですが出来ます。
(首の傾けがもうちょっと練習が必要な感じです)
もちろんお味噌汁は冷めてから出しますが子供には器ごと渡していますか?
その場合具はどのように食べていますか?
親が飲ませる場合、具を先に食べさせて汁だけになったら器を渡して飲ませるのでしょうか?
こぼしたりグチャグチャにされることにはほとんど抵抗がありません。
フローリングでの食事のため、食後の拭き掃除でかえって息子の席の周りの方がキレイだったりしますので・・・
皆様の食べさせ方をお教え下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
味噌汁は毎日出さなくてもいいと思いますよ。塩分が強いのは事実ですしね。
私の場合は、具がたくさんある時や子供が飲みたそうにしてる時に、あげていました。
子供用のおわんに汁を少なめにして、具を入れ、親がおわんを持って飲ませていました。具はフォークで食べていましたよ。
子供は覚えが早いですから、汁は持って飲む、という事をだんだん覚えていきます。
最初のうちは、本当に汁は少なめでいいと思います。
おわんは何度もひっくり返されますからね。
子育て頑張ってくださいね。
回答をありがとうございます。
我が家は主人の好みで具沢山のお味噌汁なので、食べてくれたら栄養もあっていいなって思ってました。
汁を少なくするという発想が私にはなく、大人と同じような具とお汁のバランスでよそうことしか考えてなかったので、このような疑問を持ってしまったようです。
おっしゃるとおり汁を少なめにして食べさせてみます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは^^
ちょっと本題とそれる内容になってしまいますが、塩分が強いからお味噌汁は飲ませなくていいとの指導に疑問を持ってしまいました。
もしも良かったら読んでみてください。
「じょうぶな子どもをつくる基本食 しっかり食べてたくましく! 日本の伝統食が子どもを守る」
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30727502
子供の理想の食事は「ご飯・味噌汁・お漬物」が基本だそうです。
自信を持ってお味噌汁あげてほしいなと思いました。
以上余計なおせっかいだったかもしれません、すみません。
さて、本題ですが、うちの場合、
お汁と具を別々に盛ってあげてたこともあります。
具は手づかみで汁はお茶碗を持ってコップ飲み。
また普通に入れた場合でもスプーンがあまり上手じゃない時は
汁の中に手をつっこんで食べていることもありました^^
ただ汁は少なめ(お茶碗の半分くらい)にしています。
回答をありがとうございます。
1歳になったころは私がスプーンでお汁をすくって食べさせていました。
その場合1さじに2~3滴しか掬えないため、栄養士さんにどのように食べさせるか尋ねたら先述のように言われたのです。
我が家は主人の好みでお味噌汁は具沢山なので、お汁を少なめに食べさせてみます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
「味噌汁は塩分があるから飲ませなくてもいい」なんて初耳でした。^^;
うちは1歳前から毎日飲ませていましたよ。(しかも気持ち薄い程度。あんまり薄くしすぎると飲まなかったので)
おみそ汁に入れると嫌いなお野菜も食べてくれるものですから・・・。
うちの娘がまだつかみ食いをしていたころは
具を一口より小さめに切ってあげてお汁ごと目の前に置いていました。
おみそ汁の中に小さな具がたくさん入っている状態です。
手で具をつかんで口に入れたり、器を口に持っていってお汁を飲んでいました。
うちの娘は自分の手が汚れるのがあまり好きではないので、
味噌汁の具を手でつかむと手が汚れることを自分で悟ってからは
スプーンを使い始めました。
参考までに。
回答をありがとうございます。
おっしゃるようにうちの子もあまり好きでないお野菜(主に繊維の多い白菜やキャベツなど)もお味噌汁に入れると食べてくれます。
ただ手が汚れるのは大好きみたいで、その汚れた手で顔や頭をゴシゴシし、私の「キャ~」という声を聞いて喜んでまたするという感じです。
具を小さく切ってあげてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりではダメでしょうか
子育て
-
1歳8ヶ月 食事中ストレス
子育て
-
幼児(1歳)がお肉を食べたがらない
避妊
-
4
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲むのですが、大丈夫でしょうか?
赤ちゃん
-
5
1歳3か月 毎日の献立どうしてますか?
子育て
-
6
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
7
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
8
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
9
離乳食後期。単品出しはやめた方がいい?
子育て
-
10
1歳2ヶ月の息子、バナナしか食べません。
子育て
-
11
疳の虫?寝起きに泣き叫び続ける息子に お手上げ…
子育て
-
12
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
13
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
14
1歳4ヶ月男の子、毎日の散歩が辛いです
子育て
-
15
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
16
1歳。果物をほとんど食べません
子育て
-
17
離乳食後期以降の食べさせ方。
赤ちゃん
-
18
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
19
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
-
20
ベビーフードのみで大丈夫?
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
5
苦手な野菜を食べて嘔吐する時...
-
6
1歳10ヶ月、なんでも食べま...
-
7
2歳児。あまりおやつをあげてい...
-
8
家にいるとずっと食べたがる娘。
-
9
食事の支度中の子供の相手はど...
-
10
子供がご飯を捨てました
-
11
2歳児がまだ食べてはいけない...
-
12
お菓子ばかり欲しがる2歳児 2歳...
-
13
保育園に持参する夕方のおやつ
-
14
親がダイエットしているときの...
-
15
1歳のしつけについて
-
16
中学生のおやつ
-
17
お子様ランチは何歳から食べさ...
-
18
旦那の食事時間が長くイライラ
-
19
お友達の家に遊びに行く時
-
20
子供のおやつについての実母と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter