
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
来月3歳になる娘がいます。
二人目ということもあって離乳食は作るのが面倒でずっと味噌汁かけご飯ばかり食べさせていました。実際それは喜んで食べていましたし、他のメニューよりも食欲はありました。
しかし今は味噌汁かけご飯全く食べません。赤ちゃんの時に食べ過ぎたせいか?今は「味噌汁かけご飯にしようか?」と聞くと「いや~」と逃げてしまいますよ。飽きたんです。
味噌汁の具をいろいろ野菜を入れたり、味噌の種類を変えたりするなど工夫すればよいのではないでしょうか?きっと一時的なものですよ。
No.5
- 回答日時:
ずっと、味噌汁ごはんばかりだと
よくないかもしれませんね。
物心ついたときには、味噌汁ご飯しか
だべなくなるかもしれません。
栄養面は、心配ないと思いますが・・・
ためしに、他のものもすすめて、
だめなら、味噌汁ご飯!というふうにしたら、
どうかなあ?と思います。
(今でもそんなかんじかもしれませんね)
1才なら、お好み焼きなどは、どうでしょう?
市販の1才用のカレーも食べられますよ。
○○の王子様とかね!
実は、うちの子は、8ヶ月なのですが、
どろどろしたおかゆやおかゆ状のものは、ぜんぜん
食べず、ご飯やおにぎりならぱくぱく食べます。
質問者さんのお子さんの味噌汁ご飯が、おにぎりに
置き換わった感じでしょうか?
仕方がないので、おにぎりをあげながら、
いろいろやわらかいもの(納豆、豆腐、玉子焼き、ゆで野菜など)
にチャレンジさせています。
上の子も似たような感じでしたが、
いまでは、何でも食べる食いしん坊さんです。
それから、他の方の回答にもありましたが、
別のものを改めて作るより、少し薄味にして、おこさんも
みんなと同じものを食べると、食がすすみますよ。
アドバイスになるかどうかわかりませんが
もしよければ、参考にしてください。
がんばりましょうね!!
お礼が遅くなり申し訳ありません
お好み焼きをソースなしであげてみたら
喜んで食べていました
おやつっぽくて食べやすいようです
とても参考になりました
回答していただきありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
うちの子も1歳なりたてです。
少し前までは、あまり離乳食を食べたがらず、食べてもおかゆだけでおかずは数口・・とかでした。
おかゆは気に入っていたように見えたのですが、軟飯になってからはまた食べたがらず・・という感じでしたが、11ヶ月に入った頃だったか、お昼寝中に私がおにぎりを食べていたところ目を覚ましたので、試にと思いおにぎりを少し食べさせてみると、ぱくっと食べました。
その後やわめのご飯に魚やかつおぶしなどを混ぜて小さなおにぎりにすると、今までにない食いつきぶりです。
現在はおにぎりにしなくても、まぜご飯風にするとけっこう食べてくれます。
なぜかそれとともにおかずも食べるようになりました。
食べることの喜びがわかったんでしょうかね。
前はあまり食べてくれなかったベビーフードも食べるようになりました。
最近ではご飯を催促することもあり、うれしい限りです。
色々工夫されているようなので、すでに試されたあとでしたらすみません。
あまり軟いものだと、丸のみの癖がついてしまいなかなか抜けないと聞きますし、味噌汁ご飯だと塩分や味のバリエーションがない点も気になりますよね。
ミニおにぎりや混ぜご飯だとバリエーションもききますので、もしまだでしたらお試し下さい。
http://cookpad.com/recipe/579131
お礼が遅くなり申し訳ありません
混ぜご飯にすると白ご飯よりは食が進むようです
とても参考になりました☆
回答していただきありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
さらさらっと食べる御飯は すい臓に良くないと
聞いた事があります。
定かではない話ですが。
確かに大人でも食欲のない時は
グーですよね。
でも
御子様には感心しません。
喉越しが良い。
↓
噛まなくても汁と一緒に飲み込める。
↓
顎が丈夫にならない。
消化に悪い。
確かに忙しくて時間がなく
待っていられない時などは 時々 汁を含ませた御飯を食べさせて
お茶で流す。
遣りますが、それと同じ事の様な気がしますから
やはり
よく噛んで飲み込むには程遠い食べ方だと思います。
後々 一般食になると
咀嚼が出来ずに苦労する事になるので
今のうちに直しておくべきです。
難しい事ですが
親と同じ物を柔らかく一緒に食事。
食べさせてあげていますか?
それなりの段取をして(床に新聞紙を引いたり・・・)
五本箸で(手掴み)自由に食べさせてあげてみてはどうでしょうか。
これは
時期が来れば
ちゃんとスプーン・フォーク上手に使うようになりますので
心配はありませんよ。
ただし、傍目汚く見えて
躾を疑うような眼差しを受けるかもしれませんが
関係ありません。
子供が楽しく食事を出来れば
それでいいのですもの。
もちろん遊びだしたら
“此れは食べる物です。遊ぶ物ではないので駄目です。”
ときちんと言い渡し
泣き叫んでもその場で食事タイムは終わりにして下さい。
でも一度だけ
お約束を守れるなら食べて良いよと
カチンコチンの決め事はまだ無理ですので、その辺は臨機応変に。
上手くいくと良いですね。
育児のコツは失敗を繰り返しているうちに掴む物だから
凹まないでね。
お礼が遅くなり申し訳ありません
手づかみはさせていなかったのですが
この前好きなように手づかみで食べさせてあげたら
いつもよりよく食べていました
とても参考になりました☆
回答していただきありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
一般に言う「ねこまんま」というご飯ですよね。
我が家も離乳食終了時に、確か偶然、ご飯にお味噌汁入っちゃって、食べたらいけた!らしく。年中の今でも、ご飯を残すと怒られる!からか、ねこまんましちゃいます。
最初は、そうすることで、お茶碗にご飯粒が残らず、食べられると!と私どもも目をつぶっていましたが、んーやはりよそ様の家でそうやって食べられては・・・・と思い、止めさせていますが、親が見ていないところでやって
「はいっちゃーった」
などと言い訳して食べています。こういう食べ方をよく思わない大人が多いですから、極力止めさせる方向のほうが、わが子のような年齢に達すると、もう「癖」になって止めようとしません。
離乳食はゆっくりペースで結構です。かといって、毎日それだけでは意味がありません。
究極の方法かもしれませんが、食べないなら食べないで結構。
その代わりミルクもおかしくもなし!と決めではどうでしょうか。
我が家はそうでした。食べず嫌いもはなはなしく。そんな生まれて数年。食べてみないことには判らないことばかりの食品に「見た目でパス」はないだろう~(涙)でして。
これではいかん!と、まずはほんの少しでいいのです。
残されても困るので(笑) でもその少しを食べたら誉めてあげるなどして食べることで自分はほめられる、ママは喜んでくれるというメリットを覚えさせ、食べないと、ずっとおなかが空いている・・・というデメリットも覚えさせましょう。
また、親と一緒のものを作っていますか?
親と一緒であることが、子供の食欲を増させることがあります。
我が家は、本当にご飯の食べないとおやつ抜きを実践。
それが昼食ならば、夕食「食べる」とがんばって食べていました。
ただ、これは傍から見ると虐待とも言われかねないので、究極の方法かも。
でも、まずは、ご飯とお味噌汁とあとはおかず数点だけでも食べられるようになるなるといいと思います。あれもこれもと欲張らずに。
ちなみに、わが子は、一番刺激になるのが、年齢が近いお友達が、自分たちが食べられないものをパクパク食べていると、手を出してきました(笑)
お礼が遅くなり申し訳ありません
最近同じものを作って一緒に食べるようにしたら
少し食べる量が増えたような気がします
とても参考になりました
回答していただきありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
3さいの娘がそうでした。
味噌汁ご飯、今だに好きです。特に豆腐入り・・・娘の場合、ご飯に味がついていれば食べたので、色々な味付けをしてみました。ただ、それを続けていたら、ご飯と混ぜてないと食べなくなってしまいました。
初めて、おかずのみを食べたのは、外食でしたね・・他の子供が美味しそうに食べているのを見て興味が出たようで、食べてみようと思った様です。それ以降、少しずつ食べれる物が増えてきました。
雰囲気って大切なんだな~って思いました。
(アドバイスはできなくてごめんなさい。)
お礼が遅くなり申し訳ありません
混ぜごはんしか食べなくなってしまう可能性もあるんですね
やっぱり今のうちにやめるべきかなとも思います
回答していただきありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- 赤ちゃん 離乳食のメニューがうまいこといかず悩んでます 生後9ヶ月で2回食です 平日は初めての食材でアレルギー 5 2022/05/19 00:48
- 食生活・栄養管理 給食で量が少なくてもお腹いっぱいになる食べる順を、教えてください。 献立は、牛乳、ご飯、味噌汁、野菜 4 2022/10/28 21:24
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と食の好みが合ってないです 同棲1年くらいになりますが、最初の頃は外食だったり お互い時間が不規 7 2022/09/14 14:10
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 子育て 一歳なりたての娘の離乳食について 娘は未だに特に味付けをしなくても食べるので素材の味であげています 4 2022/08/09 00:56
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- 赤ちゃん 外出時の離乳食はどうしてますか? 生後9ヶ月です 私はお湯を注ぐだけの市販の離乳食を持っていきますが 4 2022/05/04 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲むのですが、大丈夫でしょうか?
赤ちゃん
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
-
4
大泣きし反り返ってチャイルドシートに乗せられない
子育て
-
5
1歳3か月 毎日の献立どうしてますか?
子育て
-
6
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
7
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
-
8
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
9
口をぱくぱくします
幼稚園・保育所・保育園
-
10
お味噌汁の飲ませ方
子育て
-
11
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
12
いつまでミルクだけで大丈夫?
不妊
-
13
1才1ヶ月児 パンとヨーグルトと豆腐しか食べない!
子育て
-
14
1歳。果物をほとんど食べません
子育て
-
15
食べ残しはやってはいけないと聞きますが(1歳半)
妊活
-
16
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
17
クノールコーンスープ類はいつからでしょうか?
赤ちゃん
-
18
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで11キロ有ります。歩くようになると体重増加が
子育て
-
19
朝ご飯を食べない 9ヵ月赤ちゃん
子育て
-
20
公園の水道に執着するのは自閉症の傾向?
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
ベビーフードしか食べてくれな...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食の10倍がゆを冷凍して保...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
大人の食事を離乳食に取り分け...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
出産準備のバウンサーで迷って...
-
離乳食1回から2回へのタイミング
-
離乳食に使用するチーズ
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食は何ヶ月から始めました...
-
離乳食■味つけしないそのままの...
-
離乳食、中期~のリンゴについて
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
おかゆの冷蔵保存できる期間
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食をモグモグしない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
ベビーフードしか食べてくれな...
おすすめ情報