
8ヶ月の娘がいます。5ヶ月のときから離乳食をはじめました。初期のころから手作りでがんばっていましたが、あまりに食べないので作るのが嫌になり、中期に入ったころからベビーフードを使うようになりました。
すると、ものすごくよく食べるようになり喜んでいたのですが、今度は手作りのものをぜんぜん食べなくなりました。
よく食べるようになったのでうれしくなってウキウキしながら作ったのですが、私が作った物は「うえっ」と吐きそうになって大泣きしてしまいます。
硬さもベビーフードと変わらないくらいに作っているつもりで味付けもベビーフードを参考にしています。
離乳食の本を見て作ったりするのですが、やはりだめです。
このままでは、私が作ったものを受け付けなくなるのではないかと不安でもあり、母親として情けなくもあります。
一応栄養士の免許も持っていて、自分では料理が得意だと思っていたのでショックです。
このまま、ベビーフードだけ食べていても将来わたしの作る料理を喜んで食べてくれるようになるのでしょうか?
離乳食時期からしっかり母親の味を覚えさせたいのですが今は無理をしないほうがいいのでしょうか?
今、離乳食の時間がとても憂鬱です。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わかります、わかります!!
せっかく作った離乳食を拒絶されると、本当に悲しくなりますよね。
ベビーフードにお粥を混ぜるとか、半分手作りのものを混ぜるとか。
または、野菜や魚などの素材は手作りにして、ソースをベビーフードにするとか。
少しずつ、手作りの比率を少しずつ少しずつ大きくしていって、、最終的には手作りベースで、というのはどうでしょう?
長期戦になるかもしれませんが、がんばってください!
早速ありがとうございます。
混ぜるという技、とてもいいアイデアですね!
早速今日から挑戦してみようと思います。
完了期くらいには食べてくれるようになればいいと思います。
No.4
- 回答日時:
ほとんどのお母さんが体験することなので大丈夫です。
ナゼか赤ちゃんはBFを好み、手作り離乳食は食べない傾向があるみたい。(離乳食の本を見てもQ&Aにこの問題が必ずあるぐらいだからね)
私は好き嫌いが始まったときには「こんなもんなんだ」という意識だったので特に気にせず、食べる物だけ与えていました。母乳も飲んでたし、体重も増えているから大丈夫かな?って♪
オークションでよく余ったBF(ハンパ物)をセットにして売ってるのでそれを買い、色んなBFを試してみました。実際に買いに行ってもたくさんありすぎて迷いません?それに嫌がったら勿体ないしな・・・なーんて憂鬱な気分で売り場を右往左往してしまうより、勝手に誰かがセットにしてくれている物を買う方が気持ちが楽でした。
今でもBFのすりおろしニンジンは大嫌いなうちの娘はBFの”米粥”がお気に入りでしたね。米粥にほうれん草の粉を入れたりしていました。友達の子供は偏食&病気がちで、1歳をすぎても未だに全然食べないそうです。食への欲がないらしいです。BFを主食にしているのを(別棟に住んでいる)主人の実家にばれないようにするのは大変でしたけど。。。昔はBFが今ほど豊富でなかったので大変だったでしょうね。それに比べて私たちの恵まれていること♪
これもうちの子の個性なんだ、これは嫌いなのねー。というゆったりとした空間がやがて子どもの食への好奇心に繋がるんだって。♪食事は楽しい♪こう思わすことが離乳食の目的ではないかしら?離乳食の頃は食べさすことが義務というか、母親にとってそんなに楽しい時期ではないけど、食べ物の摂取方法を伝える手段と割り切ってみては?
やがて必ず(絶対に!)手作りをバクバク食べるときが来ます!私の娘は2歳ぐらいでしたよ。今では「おかわりー♪」と色んな物を食べています。
みなさん同じなんですねえ。
思い返して見れば離乳食の時間はゆったりとした時間という感じではなくぴりぴりしていて私も「食べて」って怖い顔をしていたように思います。反省・・・。
これからは子供の個性と思って気長に付き合っていこうと思います。ばくばく食べてくれる日を夢見てがんばります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
2歳半の男の子がいます。
うちの子はほとんど市販のベビーフードで離乳食の初期、中期は過ごしました。
料理が嫌いな訳でもなく、特別な理由はないのですが、レバーなどなかなか自分であそこまでは出来ないって言うのもあり、手軽さから使ってました。
ただ、食卓に上げるときには、大人もなるべく似たメニューにして、とりわけも出来るようにしていました。
ちょっと、欲しそうにしてたらつぶして分けてあげたり、ベビーフードに混ぜてあげたり。
どのようなベビーフードを使っていらっしゃるのかわからないのですが、「グラタン」とか「おじや」みたいに味の付いているものをよく食べていると、そっちの味に慣れてしまうかも知れないですね。「サツマイモ」「かぼちゃ」のように素材そのもののベビーフードを使われてるなら、時期が来れば食べるようになると思います。
でも、サツマイモやかぼちゃは素材の味がはずれの時もあるので、そういう時はオレンジ果汁やりんご果汁を混ぜて上げてました。(おやつにもなるし)
お子さんが神経の細やかな性格だとちょっとの舌触りが気になったりするのかも知れませんが、余程でなければ時期の問題だと思います。
今は、「食べる食べない」よりも「食事って楽しい」って感じることの方が大事なような気がします。
食べることが好きな子は基本的に何でも食べるようになります。
離乳食って気合入れて作るとなかなか大変なので、ベビーフードと、大人の物からとりわけられる物で、食べれたらラッキーぐらいの気持ちで構えてみては?
うちは素材の味重視だったので、完了期もほとんど、ゆでただけの離乳食。超簡単!
切ってゆでるだけ。
パンは焼いて、2cm角くらいに切って、りんご果汁に浸したり、。それをひたすら手つかみで食べたましたよ。
とりわけ出来るようになるまでそんな感じでした。
味噌汁はおわんについでから氷を1~2個。ちょうど冷えるし、薄味になって一石二鳥。
そのおかげか、うちの子は未だに野菜類は何もつけないで食べてます。レタスもキャベツも生でバリバリ。トマトもブロッコリーも塩やマヨネーズもつけないです。(ただの食いしん坊とも言う・・・)
今は、「ピーマン」が苦手ですが、結構どんな味でも大丈夫ですね。でも、基本的には煮物で薄味(大人はゆず胡椒をつけて食べるくらいの薄味)のものが「うまい~うまい」って食べてくれますね。(濃くても食べますが・・)
でもばりばりベビーフード育ちです。
憂鬱になるほど、気合入れてると、先持たないですよ~。
子供って食べたり食べなかったり。大人だって、食欲がない時あるんだから、仕方ないか~、おやつでまかなうぞ~。って感じですかね。
完了期過ぎてからが本当の戦いかも!
長くなってしまいました。しかもなんだかよくわかんない内容でごめんなさいね。
参考になるかどうかわかんないですが、私が子供の頃母乳しか飲まなくて、ミルクを飲ませるのに豆乳(これは飲んだらしい)とミルクを1:9から始め・・・こつこつと増やしていったらしいですが、離乳食でも可能かしら?出来るような気もしますが・・・。
うちはまさにおじやとかグラタンとか食べさせています・・・。ちょっと失敗しました・・。
うちの娘は食べることにはとても興味があるらしく私が何かを食べていると欲しがって欲しがってその勢いでつかまり立ちしちゃったくらいです・・。
「子供って食べたり食べなかったり。大人だって、食欲がない時あるんだから、仕方ないか~、おやつでまかなうぞ~。って感じですかね。」
この言葉にかなり救われました。
本当に気持ちがすっきりしました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私もそういう時期がありましたよ!
2歳半の息子がいますがその当時はhththnさんと
同じことですごく悩みましたよ~!
すっごく時間かけて作った自分の中での自信作を
口もあけようとせず、BF(ベビーフード)をおいしそうに
食べた日にゃあ自分が情けなくなりましたよY(>_<、)Y
でも#1さんと同じことを友達にも言われ、
少しづつではありますが試してみました。
最初は嫌がったもののある日突然食べるようになったんですよね~。
でも今BFばかりを食べていたとしても
将来はちゃんとしたものを食べるようにもなるから
あまり根をつめないように頑張ってくださいね~!
みなさん同じことで悩んでいらっしゃるんですね。
なんだか気持ちが少し楽になりました。
毎日の離乳食タイムが憂鬱でしょうがなかったのですが今日からはあまり考え込まずに楽しくできるように心がけようと思います。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 生後5ヶ月の子供がいます 最近離乳食を始め、正直とても面倒くさいので楽ができるおすすめの冷凍食品や食 2 2023/08/23 22:00
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- その他(妊娠・出産・子育て) 離乳食が終わったばかりで今まではベビーフードを持ち歩いていたけど幼児食で持ち歩けるものってどんなもの 0 2023/02/23 23:15
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- 子育て 子どもがご飯を食べません 8 2022/10/28 21:57
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
ベビーフードや果物ばかりの離乳食
子育て
-
-
4
ベビーフードのみで大丈夫?
不妊
-
5
朝ご飯を食べない 9ヵ月赤ちゃん
子育て
-
6
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
-
7
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
8
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
9
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
10
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
11
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
12
生後9ヶ月 離乳食ほとんど食べない
子育て
-
13
10ヶ月から離乳食始めた方
幼稚園・保育所・保育園
-
14
離乳食を作れません。母親として失格ですか。
避妊
-
15
離乳食時にひざの上に座らせるのは・・・?
不妊
-
16
9ヶ月。テレビをつけないと離乳食を食べません
不妊
-
17
3回食で苦戦・・・朝食を食べてくれません
子育て
-
18
バイバイをしなくなった
幼稚園・保育所・保育園
-
19
10ヶ月、離乳食を食べません。お休みしてもいいでしょうか・・
子育て
-
20
おかゆを作る前に必ず水におかないとまずい?
レシピ・食事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食のだし汁は・・
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
軟飯のかたさについて
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食用に使う予定だった ブロ...
-
8ヶ月の離乳食にめんつゆを使っ...
-
離乳食初期のおかゆの作り方に...
-
離乳食の温め
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食にパン粥を作りたいので...
-
離乳食■味つけしないそのままの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食 りんごとにんじんのすり...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
ベビーフードしか食べてくれな...
おすすめ情報