
こんにちは。10ヶ月の女の子の母です。
ゆっくり目に離乳食を進めて来たのですが、半月ほど前より後期にステップアップし、3回食になりました。
1日の生活パターンとしては、
7時半 起床
8時 離乳食&母乳
9時 朝寝(2時間くらい)
12時 離乳食&母乳
15時 昼寝 (1時間くらい)
17時 離乳食&母乳
21時半 母乳&就寝
といった感じです。
しかし、8時の朝ごはんをほとんど食べてくれません。あとの2回は良く食べます。
好きな物(バナナやいちごなど果物類)なら良く食べますが、それ以外はほとんど食べず、すぐにぐずり出します。
主食もおかゆだけでなくパンやコーンフレークやそうめんも試してみましたが、ダメです。
諦めて母乳をあげると、これは良く飲みます。
お腹がすきすぎてるのかもしれないと思い、とりあえず母乳をあげて食事を後にするというのも試しましたが、30分後くらいではまだお腹いっぱいなのか食事に興味を示さず・・・。
かといって1時間も経つと今度は眠くてぐずり出すので食事どころではなくなってしまうし(泣)
どうしたら3回食をうまく進められるでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
ウチにも9ヶ月の女の子が居まして、丁度3回食になった所です(^^)
我が家のチビは、少し前までは何でも食べていたのに
ここへ来てバナナしか食べません(T_T)
でも、バナナの味がすれば苦手なササミも鮭も食べるので
今はバナナをドロドロに潰してミルクでのばした中へ
うどん・ササミ・鮭・にんじん・大根を入れて食べさせてます。
見た目とか気にしないで、ぜーんぶバナナの中に放り込んでみては
如何でしょう??
お互い、離乳食作りは大変ですけど頑張っていきましょうね!!
うっ、なんて大胆な・・・と思ってしまいましたが、試しに今朝やってみました。全部バナナ浸けです(笑)
正直、見た目も味も「これってどうなの?」って感じでしたが、しっかり食べました! これはいい案ですね~。
無理強いはしないようにするつもりですが、たまにはこの手で食べてもらおうと思います(笑)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
11ヶ月の娘がいます。
うちはミルクですけど、食事パターンは ほとんど同じです。離乳食もよく食べてくれるんですけど、一般的な与え方からすると、ミルクを飲ます回数が 一回少ないので、栄養士さんにおやつがわりにミルクを100ccとかあげてください。って言われましたね。飲まないからやめましたけど^^ うちの子も朝いちって 食欲ないみたいで あんまり食べません。なので、少な目にミルクをあげて 2時間くらいあけて 離乳食だけ(食後のミルクなし)食べさせ、3~4時間後 離乳食+ミルク・・ってしてます。起きるのがおそい日は、8時くらいにおきたら お茶を飲ませてごまかし、9時すぎに 離乳食+ミルク ってあげてます。その方がよく食べるんですよね。 スキなものは食べるのなら いやだって言うものも無理に食べさせなくても いいんじゃないですか?一日トータルでだいたい栄養バランスとれてればいいやって思ってあげてますよ 私は^^。そっか、一日トータルでの栄養バランスで考えればいいですね。確かに大人の食事はそんな風に考えてます・・・子供のことになると、ついつい考えすぎてしまってました。
無理に食べさせようとがんばるのはやめようと思います。楽しい食事タイムが一番ですね!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
お母さん頑張ってますね~。毎日一喜一憂しながらの子育てで食べてくれない事への不安が大きくなっちゃったんですね。
経験から・・・この年齢にこのぐらい出来ていないとダメというのはありませんよ。その子のペースもありますからね。
お子様は元気なんですよね。良いウンチを出してますよね。
ならば心配無しです。きっと美味しい母乳で足りているんでしょう。
食べれる分だけ食べれる量を。
難しい顔しながらお子様に食べさせるより、楽しく食事を。
お母さん、頑張りすぎないで!大丈夫。子供は思ったよりもマイペースで大きくなっていきますよ。
なんて、今だから言えますが、ウチも納豆ゴハンしか食べてくれなくて「栄養が、栄養が・・・」と真剣に悩んでいました。(笑)
現在は食べすぎで「もう食べなくていいから!!」と毎日子供に言ってます。
はい、毎日元気で、良いウンチをたっぷりしてくれます(笑)
ちょっと色々考えすぎていたようですね。
楽しい食事タイムというのを最優先に、焦らず進めていこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
朝はのどが渇いているんでしょう。
果物などはよく食べるなら、気にしなくても大丈夫!
水分を補給してしまい、おなかがいっぱいになるんでしょう。
まだ10ヶ月ですからこれからです。
離乳食は楽しく食事をするという事を教えるためのものでもあります。
あれ食べた、これ食べないと心配するより、楽しく食事が出来ればいいんじゃないかと思います。
これから歩き出し、たくさん身体を使って遊ぶようになれば
たくさん食べ出しますから。
あせらずゆっくりと頑張ってください。
>離乳食は楽しく食事をするという事を教えるためのものでもあります
そうですよね。これを忘れず、食べる内容よりも楽しい食事タイムになるよう心がけたいと思います。
あせらずがんばります!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
朝ご飯を食べない 9ヵ月赤ちゃん
子育て
-
離乳食、朝食べさせるにはどうしたらいいですか?
子育て
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎日必ず3回食にしてますか? 1日でも2回食になってしまうのは絶対に避け
子育て
-
-
4
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
5
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
6
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
-
7
3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22
赤ちゃん
-
8
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
9
10ヶ月、離乳食を食べません。お休みしてもいいでしょうか・・
子育て
-
10
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
-
11
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
12
離乳食の時間
避妊
-
13
いつまでミルクだけで大丈夫?
不妊
-
14
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
15
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
16
10ヶ月の離乳食。ちょっとでもかたまりがあると詰まって吐いてしまいます
赤ちゃん
-
17
おかゆを作る前に必ず水におかないとまずい?
レシピ・食事
-
18
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
-
19
離乳食。卵の食感が苦手。何か工夫して食べさせたい
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
ミルクを飲まず保育所を辞めさ...
-
11ヶ月の娘、1日から保育園での...
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
今月保育園に預ける生後0歳11ヶ...
-
8ヶ月保育園に通っています。離...
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
生後3ヶ月で帰省の交通手段
-
生後1ヶ月。おっぱいを3時間ガ...
-
ガラス製哺乳瓶がすぐ冷めてしまう
-
魚や肉を車に放置
-
ほ乳瓶でミルクをあげると眠くなる
-
生後1ヶ月での外出
-
生後3ヶ月の赤ちゃん 寝てても...
-
生後一ヶ月。ミルク30ccし...
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
赤ちゃんに聞かせる為の音楽で...
-
野菜が早くやわらかく煮える大きさ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
ミルクを飲まず保育所を辞めさ...
-
離乳食まだ始めていません。か...
-
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
離乳食の野菜等の皮むきはいつ...
-
今月保育園に預ける生後0歳11ヶ...
-
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
-
生後9ヶ月になりました。離乳食...
-
保育園の慣し保育期間でミルク...
-
8ヶ月保育園に通っています。離...
-
子供がご飯を食べません。
-
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
6ヶ月で仕事復帰
-
完全母乳で…4月から保育園なの...
-
3週間母親から離れても可能な月齢
-
ほとんど食べない子の離乳食の...
-
食べない寝ない2歳児が心配。
-
離乳食2回食→3回食へ移行の仕方
-
スープもOKの弁当箱
おすすめ情報